忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(04/20)
(04/20)
(04/20)
(04/19)
(04/19)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/12)
(04/11)
(04/11)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/08)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)

2021771153分にYAHOOニュース(千葉日報)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

船橋労働基準監督署は6日、労働安全衛生法違反の疑いで、東京都江戸川区東葛西の金属製品製造加工業「T製作所」と同社の男性代表取締役社長(54)を書類送検した。

書類送検容疑は市川市本行徳の同社市川工場で、2019112日に定期自主検査でプレスの光線式安全装置に異常が認められたにもかかわらず、修理など必要な措置を講じなかった疑い。

同署によると、同社の男性作業員(53)が今年29日、プレスで鉄板の型を抜く作業中、安全装置が機能しなかったためプレスの上下金型にはさまれ、上腕を切断する事故が起きた。

同社は同署の調べに対し、「生産活動ができるから修理しなかった。安全に対しての意識が低かった」と容疑を認めている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0a72e4544f01df9b5bf19bb6e0f5697cee66b3a

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR

2015620日付で朝日新聞大阪市内版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

法で定めた動力プレス機械の定期検査を怠ったために従業員の指の切断事故が起きたとして、淀川労基署は19日、豊中市走井のプレス加工製造業「Tプレス工業」と同社社長(74)を、労安法違反の疑いで書類送検した。

社長は、容疑を認めているという。

 

同署によると、同法では最低でも1年1回、動力プレス機の自主検査を義務づけているが、少なくとも2012年6月3日から2年間、検査を怠った疑いがある。

 

同社工場では14年6月3日、従業員が動力プレス機械を使って配管部品向けに鋼材を曲げる作業をしていたところ、光線式の安全装置が作動せず、従業員の右手が金型に挟まれて指3本を切断し、同署が労災事故として調べていた。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[1回]

20155151836分に読売新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

14日午後4時35分頃、奈良県大和高田市のプラスチック加工会社「L社」で、ボトルを作る成型機に潤滑油を差す作業を行っていた工場長の男性(64)が、この機械に頭部を挟まれ、頭の骨を折るなどして死亡した。
警察が、原因を調べている。


警察の発表では、男性は1人で作業をしていた。

成型機は左右からプレスするタイプで、機械を収めた扉を開けると自動的に止まる仕組みだが、何らかの原因で停止しなかったという。

 

出典URL

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150515-OYT1T50082.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201533173分に産経新聞千葉版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

30日午前7時ごろ、柏市のアスファルト再生工場「T社」で、同社社員の山崎さん(男性、24歳)が脚立に座った状態で、3階天井部分にある機械に頭を挟まれているのを別の社員が発見した。

山崎さんはすでに心肺停止状態で、病院に搬送されたが、死亡が確認された。

警察によると、窒息死とみられる。


4階に薬剤のタンクがあり、底部分には3階の計量容器に薬剤を注ぎ入れるため、開閉口が付いていた。

山崎さんは、この開閉口に頭を入れ、下からタンク内の清掃をしていたという。


山崎さんは、開閉口が自動で閉まらないように、レバーに木製のトンボを立てかけて固定していたが、何らかの理由で外れたとみられる。

 

清掃は3人で行うなどのマニュアルが守られておらず、警察は、安全管理体制に問題がなかったか調べている。

 

出典URL

http://www.sankei.com/region/news/150331/rgn1503310078-n1.html  

 

 

331日付の千葉日報紙面にも、同趣旨の記事が掲載されていた。

 

薬剤タンク底のゲートの開閉部に頭部を挟まれて死亡した。

 

清掃の際はゲートの開閉を手動に切り替えるが、自動になっていた。

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

「事例(挟まれ・巻き込まれ;安全対策無視)」カテゴリーを、「事例(挟まれ・巻き込まれ)とは別個に新設し、この事例は、そこに入れました。

また、過去の同様な事例も、新カテゴリーに編入しました。

 

(新設理由)

法律で禁止されていること、マニュアルや安全設備があるにもかかわらず、それに従わず事故になった事例が結構多い。

そういった事例が特に多いと感じている「挟まれ・巻き込まれ」事故について、啓蒙の意味で、カテゴリーをもう一つ作りました。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2015218210分にNHK佐賀から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

2191045分に佐賀新聞から、219日付で朝日新聞佐賀全県版(聞蔵)からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

有田町にある食肉販売会社の工場で、去年9月、同じ日に2人の従業員が相次いで機械に腕を巻き込まれ、骨折などのけがをする事故があり、伊万里労基署は、職場の日常的な安全管理に問題があったとして、この会社と工場長を労安法違反の疑いで書類送検した。

書類送検されたのは、有田町にある食肉販売会社と、この会社の食肉加工工場の工場長。


この会社の工場では、去年9月、同じ日に2人の従業員が相次いで食肉を切断する機械に腕を巻き込まれ、ひとりが腕をねんざしたほか、もうひとりが腕を骨折する事故があった。


同署によると、いずれの事故も、鶏肉を部位ごとにカットする作業中、機械の中に落下した肉片や鶏ガラを取ろうとした際に発生し、2人は、いずれも機械を止めたり、道具を使ったりせずに、直接、機械の中に腕を伸ばしていたという。

切断機内に手などを入れると自動停止する装置は、解除されていたという。


同署でさらに調べたところ、この工場では、ふだんから落下した肉片や鶏ガラを取り出す際に、機械を止めたり、道具を使ったりするなどの安全対策を講じていなかったことが分かり、同署は、職場の日常的な安全管理に問題があったとして、会社と工場長を労安法違反の疑いで書類送検した。


書類送検されたことについて会社の社長は、「事故が起きたことに対して責任を感じています。今後、より安全な職場環境づくりに取り組んで参ります」と話している。

 

出典URL

http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085546711.html?t=1424298294587

http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10102/158167

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2015117日付で朝日新聞新潟全県版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

三条労基署は15日、燕市の金属洋食器メーカー「H社」と男性プレス機械作業主任者(61)を、労安法違反(安全措置義務違反)の疑いで書類送検した。

 

調べによると、H社と主任者は、昨年9月9日、40代の男性従業員に、安全装置を設けずにプレス機を使わせた疑いがある。

従業員は右手をプレス機に挟まれ、指3本を骨折する全治3ケ月の重傷を負った。

 

H社では、12年7月にも男性従業員が安全装置を設けていないプレス機で手を挟まれ、左指を切断する事故が起きた。

同署が安全措置の徹底を行政指導したが、その後も、作業効率を上げるため、安全装置を使わないことがたびたびあったという。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[1回]

2014919日付で朝日新聞福島中会版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

会津労基署は18日、南会津町に工場がある金属プレス加工業「T社」と同社社長(59)を労安法違反などの容疑で書類送検した。

 

同署によると、同町の同社工場で7月11日、男性社員(50)がプレス機でステンレス板を打ち抜く作業中、プレス機に右手を挟まれ、人差し指と中指が切断されるなどの重傷を負った。

 

危険な箇所に手が入ることを防止するプレス機の安全装置が、スイッチが入っていなかったなどの原因で作動しなかったためとみられ、同社と社長は安全装置の確認などを怠った疑いがあるという。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20145231031分に山形新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

河北町の機械部品製造業・N精工谷地工場で昨年10月、社員の男性(当時30)が機械に体を挟まれて死亡した労災事故で、山形労基署は22日、同社のほか、同社の副部長(50)と課長(51)を労安法違反(安全装置等の有効保持)の疑いで書類送検した。

 

送検容疑は、同月5日午後11時45分ごろ、産業用ロボットとの接触防止用の囲いの扉が故障し、稼働中のロボットアームに挟まれるなどの危険性がある状態だったにもかかわらず、扉の修理など事故防止の措置を講じなかった疑い。


同署によると、男性はパワーショベルの油圧部品を製造する加工機械とロボットアームの間に胸を挟まれ、窒息死した。

 

囲いの扉は開けると、ロボットアームが停止する仕組みだったが、副部長と課長は,扉の安全装置が機能していないのを認識しながら放置したという。

 

出典URL

http://yamagata-np.jp/news/201405/23/kj_2014052300451.php

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2013125日付で朝日新聞茨城版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

日立労基署は4日、労働者の危険防止措置を怠ったとして、日立市留町のプレス機械加工業「M社」と同社の専務(51)を労安法違反の疑いで書類送検した。

 

同署によると、6月10日、男性作業員(49)が金型に左手を挟まれて指4本を失う事故が起きた。


同社は、金型の間に手が入るのを防ぐ囲いを設置しておらず、また、もし手が入っても急停止する安全装置があるのに、作動させていなかった疑いがある。

 

 

 

 

(2013年12月28日 修正1 ;追記)

 

2013125日付の茨城新聞紙面に、下記趣旨の補足的記事が掲載されていた。

 

容疑は、男性従業員がプレス機械で建築金物の加工作業中、労安法などで義務付けられている安全措置を講じなかった疑い。

 

同社では2011年7月にも、プレス機械による事故が発生し、同署が安全措置を講じるよう指導していた。

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[1回]

201326日付で朝日新聞尾張知多版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。


名古屋労基署は5日、春日井市のS工業と同社社長(76)を、労安法違反の疑いで書類送検した。

 

同署によると、同社工場で昨年9月26日、男性従業員(65)がプレス機械で左手小指を切断する事故が起きた際、同社と社長は、プレス機械作業主任者に安全装置の切り替えキーを保管させていなかった疑いがある。

事故当時、キーは機械に差し込まれたままだった。

 

法令では、主任者がキーを保管する定めで、作業に応じて安全装置も切り替えることになっている。



(ブログ者コメント)

 

「日本中小企業福祉事業財団(略称/日本フルハップ)」からネット配信されている「プレス機械作業主任者⑤つの職務」の中に、キーの保管も職務の一つとして記載されている。

http://www.omsa.or.jp/News/press_anzen.html

 






読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2013126145分に毎日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

26日午前2時10分ごろ、岐阜県各務原市金属団地のTダイカスト工業の工場で、従業員の男性(42)がプレス機械に頭部をはさまれているのを警報に気づいた別の従業員が見つけた。
男性は病院へ運ばれたが、脳挫傷による死亡が確認された。

警察の調べでは、工場は3交代勤務で、男性は25日午後9時から作業を始め、プレス機械を1人で操作していた。
警察で原因を調べている。

 

出典URL

http://mainichi.jp/select/news/20130126k0000e040259000c.html

 

 

 

(2014年7月10日 修正1 ;追記)

 

201477179分にNHK岐阜から、安全装置が作動しないよう細工していたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 ※新情報に基づき、タイトルも修正した。

 

去年1月、各務原市の工場で、当時42歳の作業員が溶けたアルミニウムに圧力をかけて形を作る鋳造の機械に頭を挟まれ死亡した事故で、この会社の社長ら4人が、安全に配慮していなかったとして、業務上過失致死の疑いで書類送検された。
書類送検されたのは、各務原市に本社があるTダイカスト工業の44歳の社長や63歳の取締役の工場長など4人。


この事故は去年1月、溶けたアルミニウムに圧力をかけて形を作る鋳造の作業をしていた、この会社の従業員の男性(当時42)が、アルミニウムに圧力をかけるプレス装置の部分に頭を挟まれて死亡したもの。


警察によると、本来、機械が動いた状態でプレス装置に近づくと安全装置が作動して機械が止まるが、この工場では生産効率を上げるため、安全装置が作動しないよう細工をしていたという。


警察の調べに対し社長らは、「もっと安全に配慮すべきだった」などと供述し、容疑を認めているという

 

出典URL

http://www.nhk.or.jp/lnews/gifu/3085806202.html?t=1404764586717

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2012年11月20日付で朝日新聞埼玉版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
熊谷労基署は19日、本庄市都島の自動車部品メーカー「M製作所」と同社の安全管理責任者の男性社員(51)を、労安法違反の疑いで書類送検した。
 
同署によると、男性社員は同社の工場内にあるプレス機の安全装置を解除し、今年1月18日、男性作業員(58)に作業させた疑いがある。
 
男性作業員は機械に両手を挟まれ、大けがを負った。
男性社員は、「作業効率を上げるために解除していた」と話しているという。

 


(2012年12月2日 修正1 ;追記)

2012年11月26日付の埼玉新聞紙面には、安全管理責任者が安全装置を無効にして作業するよう命じたという、下記趣旨の記事が掲載されていた。

容疑は、男性社員がプレス機械で自動車部品の型抜き作業を行う際に、安全装置を無効にして作業をするように命じ、両手がプレス機に挟まれる事故を起こした疑い。
男性社員は左手首などを失った。

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

(2010年10月20日)
 
2010年4月4日、7月26日、7月29日、8月14日付の朝日新聞山形版(ネット;聞蔵)に、以下の趣旨の記事が掲載されていた。
 
(概要)
 
2009年4月2日午後0時半ごろ、新庄市の食品容器製造会社「ヨコタ東北」の本社工場内で、従業員が型抜き機に頭を挟まれ、搬送先の病院で死亡した。警察によると、被災者は食品容器の加工、裁断作業をしていたという。
 
(原因)
 
型抜き機には、安全扉が開くと機械が停止するインターロックが組み込まれていたが、安全扉が開いたままでも機械が作動するように何年も前から安全装置を粘着テープなどで固定。その状態で日常的に作業させていたらしい。工場長と主任オペレーターは、それが普通だと思っていたと話している由。
 
(顛末)
 
2009年7月25日、警察は工場長と主任オペレーターを業務上過失致死容疑で逮捕した。
2010年7月28日、労基は同社と専務、工場長を、労安法違反で書類送検した。
2010年8月13日、地検は工場長を起訴。専務を在宅起訴。主任オペレーターは違反の容疑が軽微だとして起訴猶予とした。
 
 
(ブログ者コメント)
 
□ブログ者は、たまに、「安全性」×「作業性」=1の関係式が成り立つのではないか・・・と思うことがあるが、この事例に接した際もそう感じた。
インターロックという安全設備があったがために、経営的には作業効率の低下が、作業する人には面倒臭さがもたらされた。
面倒臭ければショートパスしたくなるのが人間の常だが、それを抑えるのが安全管理者の役目だ。
ネットで調べると従業員130人の中堅企業らしいが、なぜ安全管理体制が形骸化したのだろう?インターロック機能の意味合いも機械メーカーから伝えられていたと思うのだが・・・。

 
□同種事例として、JR西の緊急列車停止装置警報スピーカー詰めもの事件がある。これは、今年9月、音がうるさいと紙などがスピーカーに詰められていることが発覚したものだ。Y.T社は会社全体、JR西は一部の不心得社員によるものという違いはあるが、両社に共通するところは、組織に安全文化が根付いてないということではないだろうか?
 

(2011年7月14日 修正1 ;追記)
 
2011年7月13日18時20分に、NHK山形から下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
業務上過失致死などの罪に問われている当時の工場長に対し、山形地裁は、執行猶予のついた有罪判決を言い渡した。当時の工場長は、安全装置を作動しない状態で作業を続けさせ、従業員の安全を確保する義務を怠ったとして、業務上過失致死などの罪に問われている。
裁判長は、「以前にも安全装置が作動しない状態にして労災事故が起きており、生産効率ばかりを重視した動機は無責任で犯行は悪質だ」と指摘した。
その一方で、反省の態度を示していることや遺族との間で示談が成立していることなどをあげ、執行猶予4年の判決を言い渡した。
ヨコタ東北は、「判決を真摯に受け止めると同時に、再びこのような事故が起こらないように企業努力に励みます」とするコメントを出した。
 http://www.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6023823611.html
(NHKの記事は、1日か2日でアクセスできなくなりますので、御承知おきください
 

 
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]