忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(03/28)
(03/28)
(03/28)
(03/27)
(03/27)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/24)
(03/24)
(03/23)
(03/23)
(03/23)
(03/22)
(03/22)
(03/21)
(03/21)
(03/21)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[1]  [2]  [3]  [4

202310191732分にYAHOOニュース(rkb)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

福岡県田川市で18日午後1時半ごろ、浄化槽を設置する工事をしていた男性作業員が、深さ約3メートルの穴に落下しました。

当時、穴の中で作業をしていた女性作業員(77)が、この落下した作業員と衝突。

女性は病院へ運ばれましたが、19日正午すぎに死亡が確認されました。

死亡したのは、田川市伊加利に住む土木作業員・田端さん(77)です。

警察によりますと、土砂を入れた箱をワイヤーで地上につり上げようとしたところ、男性作業員がバランスを崩したとみられています。

警察が事故の原因を詳しく調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3e5cb2d7b58713c724d2fff2f7820b7272ee68d

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR

2023815163分にYAHOOニュース(東海テレビ)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

14日午後、愛知県春日井市にある王子製紙の工場で転落事故があり、54歳の男性が意識不明の重体です。

 【動画で見る】高さ約4mの通路から床へ…王子製紙の工場で転落事故 社員が意識不明の重体 通路の手すりを外す作業中に  

警察によりますと、14日午後3時前、王子製紙春日井工場で作業をしていた王子製紙の社員・佐々木さん(54)が、高さ約4mの通路から床に転落しました。  

佐々木さんは頭を強く打ったとみられ、意識不明の重体です。  

佐々木さんは当時、紙を乾燥させる機械の部品を交換するために、通路の手すりを外す作業をしていたということで、警察は当時の状況を詳しく調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/116f057a996e4a989f21cb89a106bab7d5e6367e

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20221031195分にNHK東海から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

31日午前9時半ごろ、中区三の丸で建設工事が行われている「名城変電所」の2階で、清掃を行っていた60代の男性作業員が、床に空いていた穴から、およそ8.6メートル下の1階に転落しました。

転落したのは、工事を受注している市内の建設会社の関係先で働いている男性作業員で、病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。

男性が転落したのは、配線や配管を通すための縦1.6メートル、横0.7メートルの穴で、事故当時、ふさがれていなかったとみられ、市などでは、安全管理に問題がなかったか調べることにしています。

名城変電所は、市営地下鉄に電力を供給するための施設として、去年2月から建設工事が行われていて、工事を請け負っている建設会社は「詳細について確認を進めているところだ」としています。

https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20221031/3000025690.html

 

10311145分にTBSCBCテレビ)からは、地上6mから地下3mまで転落したという下記趣旨の記事が、複数枚の写真付きでネット配信されていた。

31日午前945分ごろ、名古屋市中区三の丸にある変電所の工事現場で、「作業員が転落した」と現場で作業していた別の男性が消防に通報しました。

消防などによりますと60代の作業員の男性が、地上およそ6メートルの高さから地下3メートルほどの場所に転落し、心肺停止の状態で病院に運ばれました。

事故が起きた現場は、名古屋市交通局の変電所の建設工事が行われていて、転落した男性は清掃作業をしていたということです。

警察が事故の原因を詳しく調べています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/191467?display=1&mwplay=1  

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20211292110分にNHK秋田から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

能代火力発電所で9日、建物の補修工事に携わっていた40代の男性が煙突内に転落し死亡しました。

死亡したのは、東北電力の協力会社の社員で宮城県亘理町の上原さん(45)です。

警察によりますと、上原さんは9日午後1時半ごろ、能代市大森山にある能代火力発電所で、およそ8メートルの高さから煙突内に転落し、病院に搬送されましたが死亡しました。

警察などによりますと、上原さんは煙突に通じる道の補修工事に携わっていて、作業が安全に行われているか確認して回っていたということです。

警察は、上原さんが誤って転落したとみて、当時の状況などを調べています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20211209/6010012447.html

 

129日付で秋田魁新報からは、計3人が作業していた、落ちたのは現場責任者だったなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

9日午後1時半ごろ、秋田県能代市字大森山の東北電力能代火力発電所1号機で、煙突に接続する煙道の補修工事に立ち会っていた宮城県亘理町の男性会社員(45)が煙突内の約8メートル下に転落し、市内の病院に搬送されたが約2時間50分後に死亡した。

能代署によると、事故当時は現場責任者の会社員と作業員2人の計3人が作業。

会社員の転落に気付いた作業員から連絡を受けた工事関係者が119番した。

https://www.sakigake.jp/news/article/20211209AK0036/

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20219201921分にFNN PRIMEから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

千葉・木更津市の港で、高齢男性が堤防に開いた穴に落下する事故があった。

20日午前11時前、「釣り人が落ちた」と、目撃者の女性から110番通報があった。

木更津港の堤防に開いた穴は、直径およそ7080cm、深さはおよそ2メートルだが、消防によると、当時の水深は20cmほどだったという。

男性は、およそ30分後に消防隊員によって救出され、病院に搬送され、命に別条はない。

堤防が腐食していた可能性もあるということで、警察は事故原因などを調べている。





https://news.yahoo.co.jp/articles/bbbfb1ba15b55a4a7348db0f12470377ada745f3

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20218221848分にYAHOOニュース(山陰中央テレビ)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

出雲市で建設中の可燃ごみ処理施設の屋上で作業していた出雲市の62歳の男性が誤って転落し、死亡した。

転落死亡事故があったのは、出雲市古志町で建設中の可燃ごみ処理施設で、今月22日午前9時ごろ、建設現場の屋上でパイプの積み下ろし作業をしていた62歳の男性作業員が、明かり取りのために設けられた約90センチ四方の開口部に誤って転落。

当時、一緒にパイプの積み下ろしをしていた別会社の作業員が男性がいないことに気づき、発覚した。

男性は屋上から約11メートル下の4階の地面に転落していて、病院に運ばれたが、全身を強く打ち、死亡が確認された。

出雲警察署によると、屋上の開口部には建設会社がベニヤ板を置いて転落防止措置をとっていたとされるが、ベニヤ板がずれていた可能性もあり、転落した原因を詳しく調べている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a751076684809429c6f0f4842ba24ce19193940

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20215172140分にYAHOOニュース(山陰放送)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

中国電力が再稼働に向け手続きを進めている島根原子力発電所2号機の管理区域内で、17日夕方、作業員が高さ5メートルの場所から転落する事故がありました。

作業員に意識はあり、放射能汚染の可能性はないということです。

17日午後4時45分ごろ、島根原発2号機の原子炉建物の地下2階にある残留熱除去ポンプ室で、部屋の上部にあるハッチの取り換え作業をしていたところ、周辺で清掃作業をしていた協力会社の男性作業員が、誤ってハッチから5メートル下の床に落下しました。

この事故で男性作業員は頭から出血、松江市内の病院に救急搬送されました。
意識はあるということです。

また、放射能汚染などの可能性はないということです。

事故現場の残留熱除去ポンプ室は、原子炉が停止した後の熱を取るために水を循環させるための施設で、放射線を管理し、人の出入りを制限している管理区域内にあります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a96b01b35f9337903873520f44d28dc9c1b82c2

 

51803分に中国新聞からは、ハッチ取り換え作業は12人で行っていたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

中電によると、男性は午後5時45分ごろ、地下2階の残留熱除去ポンプ室の上部にあるハッチの取り換え作業中に、開口部から室内へ落下したという。

作業は12人で行っており、既存のハッチを取り外していた間に誤って落ちたとみられる。

頭から軽い出血があり、市内の病院へ搬送された。

2号機は定期検査のため2012年から運転停止中で、施設内では保守管理や安全対策などの作業を続けている。

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=754953&comment_sub_id=0&category_id=256

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2021221101分にYAHOOニュース(佐賀新聞)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

20日午前85分ごろ、唐津市二タ子3丁目の九州電力旧唐津発電所で、煙突の解体工事に従事していた請負会社の従業員男性(36=唐津市菜畑=が約40メートルの高さから転落。

頭を強く打ち、市内の病院に搬送されたが、約1時間20分後に死亡が確認された。

 

九電や唐津署が原因を調べている。

 

解体現場では20207月にも九電社員の男性が転落して死亡している。  

 

九電や唐津署によると、20日は請負会社の従業員31人で解体に当たり、このうち転落した男性を含む3人が2号煙突の高さ約40メートルの場所で作業をしていた。

 

男性は、作業のために足場に開けられていた130センチ×70センチ四方の開口部から転落したとみている。  

 

九電の作業基準では、風速が毎秒10メートル以上の際は作業を中止するが、事故当時は78メートルだった。

 

男性はヘルメットや安全帯を身につけていたが、安全帯を使用していたかどうかは不明と説明している。

 

旧唐津発電所では207月、解体中だった3号煙突の階段を上っていた九電の40代男性社員が転落し、死亡した。

 

原因は不明だが、唐津労働基準監督署の調査で、階段や踊り場にある手すりの高さや作業床、踏み板の幅などに問題がなかったことが確認されている。  

 

煙突の解体工事は204月から本格化し、7月の転落事故を受けて2カ月中断した。

 

10月に再開し、215月までに完了させる予定だったが、今回の事故で再び中断し、中断期間も未定としている。

 

九電は「事故原因を調査し、再発防止に努める」と話している。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/956ad5cbfea5c95c134fd4b23d4747d5596c311a

 

 

2201211分にYAHOOニュース(サガテレビ)からは、床デッキと呼ばれる場所で作業していたなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

20日午前8時ごろ、唐津市の旧唐津発電所で煙突で解体作業をしていた唐津市菜畑の男性作業員(36)が、高さおよそ40メートルから転落し死亡しました。

 

警察によりますと、死亡した男性は3人で床デッキと呼ばれる場所で作業をしていましたが、解体のために開けられた穴から転落したということです。

 

男性は九電から委託を受けた建設・解体関係の会社に勤めていて、警察は事故当時の状況を調べています。

 

この旧発電所の解体をめぐっては、去年7月にも煙突から男性1人が転落し死亡しています。

 



 

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cbb8aba558acac2d43a841981b4ec2490880f29

 

 

2201631分にNHK佐賀からは、煙突の最上部で作業していたなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

20日午前8時すぎ、唐津市にある九州電力の「旧唐津発電所」で、煙突の解体作業にあたっていた建設会社の作業員の野添さん(36)が高さ40メートルほどの場所から転落しました。

野添さんは病院に運ばれましたが、頭を強く打つなどして、まもなく死亡が確認されました。

当時は解体中の煙突の最上部で、ほかの2人と作業にあたり、足場の床にある作業用の穴から転落したとみられるということで、警察が安全ベルトの装着状況など当時の状況を調べています。

この現場では、去年7月にも別の煙突の解体の際に、作業員1人が転落して死亡していて、九州電力は安全対策を強化したうえで工事を再開していました。

 

https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20210220/5080008192.html

 

 

  

 

(ブログ者コメント)

 

20207月の転落事故は、本ブログでも紹介スミ。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

202112356分にYAHOOニュース(徳島新聞)から下記趣旨の記事が、解説用のイラスト付きでネット配信されていた。

 

浄化槽のふたが開いていて、幼い息子が落ちそうになった―。


徳島新聞「あなたとともに~こちら特報班」に、徳島市の40代父親からこんな情報が寄せられた。

 

自宅の浄化槽を点検していた業者が安全対策をせずにその場を離れたのが原因。

 

大事に至らなかったとはいえ、他の家庭でも起こりかねない危険な事案だ。

防止策を取材した。

 

昨年11月中旬の午前8時半ごろ、徳島市に住む4歳の男児が自宅の玄関から駆け出した。

幼稚園に向かう毎朝の光景。

いつもと違ったのは、敷地内にある合併処理浄化槽(深さ約2メートル)のふたが開いていたこと。  

 

後ろを歩いていた父親がそれに気付き、追い掛けて服の襟をつかんだ。

男児はあと一歩で転落するところだった。

「心臓が止まりそうだった。もし息子が落ちていたらと思うと、今でもぞっとする」  

 

ふたが開いたままになっていたのは、保守点検業者が給水栓にホースをつなごうと現場を離れたためだった。

 

転落防止の柵や看板は設置されておらず、そもそも、予定より1日早く訪れて作業を始めていたという。

 

環境省によると、1989年に群馬県で幼児が転落し、死亡した事例がある。

群馬のケースでは設置者の住人がふたを開けた後、ふたがずれた状態になった上に幼児が乗ったのが原因とみられる。

 

父親は「今回は無事で良かった。事故が起きないよう業界全体で安全対策を徹底してほしい」と訴えている。  

 

浄化槽の点検は、水の汚れを取り除く微生物の健康状態を確認するのが目的。

 

徳島県に登録している専門業者約140社が各家庭で年34回、槽内の水質や汚泥の状態をチェックしている。

 

浄化槽管理士の資格試験を実施する日本環境整備教育センターのガイドラインでは、転落事故を防ぐために「必要に応じて防護柵等を設置する」としている。  

 

父親から連絡を受けた県は11月下旬、登録業者らに文書を出した。

 

現場を離れる際はふたを閉めるほか、防護柵を設置したり見張り員を配置したりして安全確保に万全を期すよう求める内容。

 

直後に開いた研修会でも、約90人の浄化槽管理士に周知した。  

 

下水道整備が遅れている県内では、合併処理浄化槽の普及率が413%と全国で最も高い。

 

県は水質悪化を防ぐため、合併処理浄化槽の整備を加速させる方針で、作業中の安全確保はより重要になる。  

 

「事故があってからでは遅い。業界がもっと意識を高めないと
 いけない」。

こう強調するのは、浄化槽の清掃業者でつくる県環境整備事業協同組合の中川理事長。

中川理事長が社長を務める清掃会社は、保守点検業も手掛けている。  

 

中川理事長によると、一部には安全対策だけでなく、点検業務自体をおろそかにしている業者もいるという。

 

そこで、安全対策の徹底や技術向上を図ろうと、理事長らが発起人となり、保守点検業者の協同組合(久保理事長)を11月中旬に設立した。  

中川理事長は、「業界が自ら襟を正し、県内の保守点検事業の質を高めていく。県も取り組みをサポートしてほしい」と話している。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf02f8ef9f186d3efeea0173022f07cbb844b668

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2020114223分に北海道新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

14日午前11時50分ごろ、札幌市中央区北1東1の5階建てビル解体現場の2階で、同市東区北25東20、とび職井手下さん(40)が倒れているのを同僚が見つけ、119番した。

井手下さんは病院に搬送されたが、頭や胸を強く打ち、約6時間後に死亡した。

 

札幌中央署によると、井手下さんは同僚と、ビルの周囲に飛散防止のシートを張る作業をしていた。

 

ビル内の5~3階の床にはそれぞれ約1・5メートル四方の穴が空いており、同署は井手下さんがいずれかの階から誤って2階に落下したとみて調べている。

 

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/383164/

 

 

114224分にNHK北海道からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

14日正午ごろ、札幌市中央区北一条東1丁目にある解体作業中のビルの2階部分で、札幌市東区のとび職、井手下さん(40)が倒れているのが見つかりました。


その後、井手下さんは病院に運ばれましたが、胸や頭など全身を強く打ち、まもなく死亡が確認されました。


警察によりますと、このビルの5階から3階の床には、廃材などを下の階に落とすための1メートル50センチ四方の穴があけられていたということです。


警察は井手下さんがこの穴から転落したものとみて、関係者から事情を聞くなどして事故の状況や原因を詳しく調べています。

 

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200114/7000016992.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2019127757分に埼玉新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

埼玉県の春日部労基署は6日までに、労働安全衛生法違反の疑いで、さいたま市大宮区の介護用品賃貸会社「I社」と同社岩槻流通センター長の男(50)を、さいたま地検に書類送検した。

 

書類送検容疑は214日、同市岩槻区上野5丁目の同センター倉庫内で、女性作業員=当時(30)=に高さ24メートルの作業床上で荷物の積み替えと検品作業をさせる際、作業床の端に手すりを設けなかった疑い。

 

同労基署によると、女性は作業床の端から誤って転落。

体を強く打って、搬送先の病院で死亡が確認された。

 

同法では、高さ2メートル以上の転落の恐れがある場所で作業させる際、囲いや手すりを設けなければならないと定められているが、センター長らは手すりを取り外したまま放置して作業させた。

 

労基署は認否を明らかにしていない。

 

https://this.kiji.is/575815969077216353?c=39546741839462401

 

 

 

(2020年1月12日 修正1 ;追記)

 

202018日付で労働新聞からは、作業床の端で作業していた、手すりは下から作業床上に荷物を運ぶため取り外していたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。(新情報に基づき、タイトルも修正した)

 

埼玉・春日部労働基準監督署は、墜落防止措置を講じなかったとして、介護用品賃貸業の㈱I(埼玉県さいたま市大宮区)と同社岩槻流通センターのセンター長を、労働安全衛生法第21条(事業者の講ずべき措置等)違反の疑いでさいたま地検に書類送検した。

 

同社の30歳代の女性労働者1人に対し、作業床の端で作業させていたにもかかわらず、囲いや手すりなどを設けていなかった。

 

同労働者は、平成31年2月14日午前、さいたま市岩槻区にある同社岩槻流通センター倉庫内において作業を行っていた。

 

高さ2.4メートルのパレットステージと呼ばれる作業床の端で衣類の入った段ボールの積替えと検品作業をしていたところ、作業床の端から墜落し、死亡した。

 

本来は手すりを設けていたが、下からパレットステージ上に荷物を運ぶために取り外していた。

 

https://www.rodo.co.jp/column/85906/

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

両情報から類推するに、下から上げられた段ボール箱を作業床上で受け取り、整理検品する作業中に、段ボール箱を受け取るために取り外していた手すり部分から墜落した、ということかもしれない。

 

ただ、もしそうだったとすれば、手すりを設けなかった疑いでの書類送検ではなく、安全帯着用で作業させなかった疑いでの書類送検となりそうなものだ。

 

段ボール箱を全て作業床に上げ終わった後、手すりを元に戻さないまま、整理検品作業をしていたということだろうか?

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201978214分に日テレNEWS24から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

7日午後8時半頃、JR浅草橋駅の高架下で、工事現場の前の歩道を歩いていた男性がプラスチック製のフェンスにもたれかかったところ、フェンスが倒れ、内側にあった深さ1mほどの穴に転落した。

 

男性は東京・日野市に住むSさん(男性)で、病院に搬送されたが、その後、死亡が確認された。

 

フェンスはコンクリートの土台に固定されていたが、警察は強度が不足していた可能性があるとみて、業務上過失致死の疑いで捜査している。

 

出典

『もたれたフェンス倒れ…穴に落下し男性死亡』

http://www.news24.jp/articles/2019/07/08/07463181.html 

 

 

781936分に産経新聞からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

7日午後8時25分ごろ、東京都台東区浅草橋のJR浅草橋駅構内の高架下工事現場で、現場前の歩道上にいた通行人の男性が仮囲いの柵ごと転倒し、約1m下のコンクリート製の床に転落した。

 

男性は救急搬送されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。

 

警察は、柵の強度が不足していた可能性があるとみて、業務上過失致死容疑も視野に詳しい状況を調べている。

 

警察によると、亡くなったのは日野市日野本町の職業不詳、Sさん(男性、52歳)。

 

現場では店舗を新築中で、当時、作業は行われておらず、Sさんは、1人で歩道上にいたという。

 

仮囲いの柵はプラスチック製の網で、金具で連結されていた。

 

出典

『駅工事現場で通行人の男性転落死 柵の強度不足か 東京・浅草橋』

https://www.sankei.com/affairs/news/190708/afr1907080017-n1.html 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

以下は、日テレ映像の3コマ。

 

 

 

 

 

(2021年2月24日 修正1 ;追記)

 

20212231750分にYAHOOニュース(TBS NEWS)からは、過去にプラフェンスで事故が起きてなかったので大丈夫と思い設置したなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

警視庁は、この工事を担当していた会社の現場責任者の男性(39)を業務上過失致死の疑いで書類送検しました。

 

警視庁によりますと、亡くなった男性はフェンスにもたれかかり、フェンスごと穴に転落しましたが、現場に設置されていた工事用のフェンスは強度の弱いプラスチック製のもので、警視庁は安全対策が不十分だったと判断したということです。  

 

書類送検された現場責任者の男性(39)は容疑を認めたうえで、「過去にプラスチック製のフェンスで事故がなく大丈夫だと思った。深く反省しています」と話しているということです。

 



 

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6a8b5c61566b8b36dea600273937684416af257

 

 

 






読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20195191247分にNHK三重から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

19日午前3時前、鈴鹿市北長太町にあるパチンコ店だった建物の2階から「男性が転落した」と消防に通報があった。


警察によると、転落したのは鈴鹿市長太旭町に住む18歳の会社員の男性で、病院に運ばれたが全身を強く打っていて、およそ2時間後に死亡した。


男性は、友人たち4人と19日午前1時半ごろから建物の中を探検していて、外部につながる2階の観音開きの扉を開けた際、足場がないのに気がつかずに約8mの高さからアスファルトに落下したとみられるという。


この建物は今は使われていないが、正面の出入り口にはカギがかかっていなかったということで、男性たちはここから中に入ったとみられるという。


警察は、一緒にいた友人たちから話を聞くなどして詳しい状況を調べている。

 

出典

元パチンコ店“探検中”に転落死

https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20190519/3070001486.html

 

 

5191252分に産経新聞からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

19日午前2時半ごろ、三重県鈴鹿市北長太町のパチンコ店の廃屋で、同市の男性会社員(18)が2階から転落した。

 

男性は全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。

 

警察によると、男性は吹き抜けになっている荷物搬入用スペースで足を踏み外し、約7~8mの高さから1階の駐車場部分に落ちたとみられる。

 

兄や友人らと自宅で遊んでいて、同日未明に「探検」と称して5人で廃屋を訪れたという。

 

廃屋は施錠されていなかった。

 

出典

パチンコ店廃屋で転落死 18歳男性会社員、三重

https://www.sankei.com/affairs/news/190519/afr1905190009-n1.html 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

以下は、NHK映像の1コマ。

真ん中に映っている搬入扉を開けた際に転落したらしい。

 

 

 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201896203分にNHK東海から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

6日午前9時半ごろ、大口町替地にある金属部品の製造工場で「男性が屋根から落ちた」と、従業員から消防に通報があった。


警察によると、転落したのは江南市大海道町の自営業、田中さん(男性、87歳)で、病院に運ばれたが、頭を強く打っていて約4時間後に死亡した。


この工場では、台風21号の影響で屋根に穴が開いたため、田中さんが会社の依頼を受けて、別の作業員4人とともに、5mほどの高さの屋根の上で補修作業をしていたという。


発見された時、田中さんはヘルメットや命綱をしていなかったということで、警察は誤って転落したとみて調べている。

 

出典

屋根修理中に転落か 男性死亡

https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20180906/0000631.html 

 

 

961650分に中京テレビからは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

警察によると、工場の屋根は台風21号の影響で数か所に穴があいており、田中さんはその穴から誤って転落したとみられている。

 

出典

台風で壊れた屋根補修中に転落、死亡 愛知・大口町で87歳

https://www2.ctv.co.jp/news/2018/09/06/21227/ 

 

 

9700分に中日新聞からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

警察の調べでは、田中さんは同社から依頼を受け、台風21号の影響で穴が開いたスレートぶきの屋根を修理していた。

 

田中さんは当時、ヘルメットやベルトなどの安全装備を身に着けていなかったという。

 

出典

工場屋根を補修、男性死亡 愛知・大口町、台風21号

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018090790000027.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20186650分にgooニュース(中日新聞)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

日本原子力研究開発機構は5日、廃炉作業中の高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の原子炉補助建物で、機器の点検準備をしていた男性職員(57)が段差から落ちて、左膝の骨折など二週間のけがを負ったと発表した。

被ばくはしていないという。

 

機構によると、事故は1日午後3時5分ごろに発生。

建物の地下4階で空調設備を確認していた職員が、薄暗くて段差に気付かず、1.7m転落した。

 

照明をつけておらず、安全基準以下の落差だったために、転落防止の鎖などはなかった。

 

機構は、この場所を含む落下の危険がある場所に防止策をとる。

 

出典

もんじゅ職員落下、全治2週間のけが 機構が発表

https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-CK2018060602000010.html 

 

 

以下は、65日付の機構発表記事。

 

1.発生状況:

 

高速増殖原型炉もんじゅは、廃止措置中のところ、平成30 6 1 日(金)15 05 分頃、原子炉補助建物内気体廃棄物処理系配管室(A-182 室)にて、職員が換気空調設備のダクトやダンパの点検に向けて現場状況を確認していたところ、一部の区画が薄暗かったために、床の高低差に気づかず、約1.7m下の気体廃棄物処理系ドライヤ室(A-174a 室:管理区域(地下4 ))に落下し、左ひざを負傷しました。

 

意識があり、歩行可能な状態であり、また、汚染サーベイにおいて異常はありませんでしたので、病院にて治療を受けていました。

 

6 5 日、4 日間の休業となり、また、約2週間の加療が必要と診断されました。

 

2.発生原因:

 

作業状況を確認したところ、当該職員は、A-182 室において今年度点検を行う予定のダクトの設置状況等を配置図を見ながら確認していました。

 

当該職員は、A-174a室付近の区画の入口でダクトを確認したことから、薄暗い状態の当該区画に入りました。

 

その後、当該ダクトが続いている隣接室(A-174a)へ移動しようとしたところ、約1.7mの高低差を視認できず、A-174a室の中間床に落下しました。

 

3.対 策:

 

もんじゅ全所員及び協力会社に対し、本事象について注意喚起するとともに、部屋に入室する際には必ず照明を点灯すること、及び携帯式照明を携行することを周知徹底しました。

 

また、もんじゅ内において、床面の高低差等により落下の可能性がある箇所を調査し、落下防止のための注意喚起表示等を実施しました。

今後、速やかに鎖等による落下防止の対応を実施します。

 

なお、当該事象発生箇所については、既に鎖による落下防止を実施しました。

 

出典

『高速増殖原型炉もんじゅ 管理区域内における負傷』

https://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2018/06/p180605.pdf

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

〇「段差から落ちた」と報じられているが、機構発表記事中の写真や断面図を見ると、フロアーから1.7m下の中間床に上り下りするためのラダー昇降口から落ちた模様。

 

〇「安全基準以下の落差だったために、転落防止の鎖などはなかった」と報じられている件、本当だろうか?

ラダー昇降口であれば、高さに関係なく、鎖などの落下防止設備が必要だと思うのだが・・・。

 

〇ラダー昇降口から落下した事故は、3年前に柏崎刈羽原発でも
 起きている。

一事が万事、原発における人身事故防止基準は緩いのだろうか?

それとも、原発での人身事故は死亡事故でなくても報じられるから目立つというだけのことだろうか?

2015126日掲載

2015119日 新潟県柏崎市の東京電力柏崎刈羽原発タービン建屋で機器点検中、設備の写真を撮ろうとしてグレーチング通路端のハシゴ昇降口から3.5m下に転落し重傷 (修正1)

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/4589/

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20184261745分にNHK神奈川から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

26日午前10時前、平塚市明石町のマンションで、マンションに住む57歳の女性が、出入り口の床下にあった深さ2m40cmの地下倉庫に転落し、胸の骨を折るなどの大けがをした。


地下倉庫のふたは、外装工事のために来ていた業者が開けたままにしていて、業者2人のうち1人が倉庫に入り、もう1人が携帯電話が鳴ったため倉庫のふた付近から目を離していたという。


警察に対し、業者は「ふたが開いていることを注意する目印などを設置していなかった。私たちのミスです」と話しているという。


警察は、女性がふたが開いていることに気づかずに転落したとみて、業者側に問題がなかったか、詳しいいきさつを調べている。

 

出典

マンション床下に転落女性大けが

https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20180426/1050002420.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20183221922分にNHK岐阜から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

去年3月、岐阜市が発注した工事が行われていた市内の公園で、70代の男性がふたの開いたマンホールに落ち、あばら骨が折れる大けがをしていたことが分かった。


岐阜市などによると、去年3月、岐阜市梅林南町の梅林公園で、市の発注を受けた業者が災害時に活用するマンホールトイレを設置する工事を行っていた際、散歩に訪れた市内の70代の男性がふたの開いた直径60cmほどのマンホールに落ち、あばら骨が5本折れる大けがをした。


事故が起きたのは市が工事完了の検査を行う日の朝で、業者が清掃作業に使った用具を片付けようと、マンホールのふたを開けたまま現場を離れた際に男性が転落したという。

 

男性は弱視のため、周囲が見えにくい状態だった。
また、マンホールの周りに柵を設けるなどの安全対策は取られていなかった。


岐阜市は、工事後の引き渡しの前に起きた事故のため、責任は業者にあるとする一方、「市が発注した工事の現場で事故が起きたのは残念だ」として、今後、市として、安全管理に関する知識と意識の向上を図るとともに、業者に対しても事故の防止策の徹底を求めるとしている。

 

出典

弱視男性 市発注の事故で骨折

http://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/3083270341.html 

 

 

321日付で朝日新聞(聞蔵)からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

市は要件に該当しないとして、公表していなかった。

20日の市議会一般質問で、市側が答弁の中で明らかにした。

 

市によると、事故は昨年3月22日朝に発生。

市の発注を受けてマンホールトイレの工事をしていた業者が、完成検査の準備中に一時的に蓋を開けたまま現場を離れた際、男性がマンホールに落ち、胸を打ち付けたという。

 

マンホールは直径約60cm、深さ約130cm。

現場周辺にはマンホールが5つあり、うち2つの蓋が開いていた。

 

公園内の事故の公表については、

・市の管理瑕疵の可能性が高い

・加害者の特定がされていない

・犯罪性が強い場合

などの要件を精査して判断するといい、「これらの要件にいずれも該当しないと判断した」(後藤・都市建設部長)と説明している。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[1回]

20181241455分に読売新聞から、下記趣旨の記事が写真付きでネット配信されていた。

 

23日午後2時50分頃、金沢市西念の市駅西福祉健康センター2階の駅西幼児相談室の窓から、金沢市内に住む1歳7か月の男児が外に転落した。

男児は、同市内の病院に搬送された際、意識はあったが、大けがを負ったとみられる。

 

市健康政策課の発表によると、男児は、窓際に設置された高さ約70cmの棚に上って遊んでいたところ、半開きの窓から約4~5m下のタイル張りの床に転落した。

当時、窓が施錠されていたかは不明という。

転落時、室内には母親(34)と保育士1人がいたが、目を離した隙に転落したという。

 

出典

『育児相談受ける施設2階から男児転落、大けが』

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180124-OYT1T50022.html 

 

 

1251542分に毎日新聞からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

市健康政策課によると、男児は同日、母親(34)と兄2人と共に、同センター2階の「駅西幼児相談室」を訪れた。

 

窓際に作り付けられた棚(高さ約70cm)の上で遊んでいるうちに、開いた窓から約5m下のタイル敷きの地面に転落したらしい。

母親が気づき、在室していた保育士が119番通報した。

 

窓は通常閉まっており、縦向きの取っ手を横にして押すと外側に開く仕組み。

棚の上には、普段は置かれていないおもちゃがあった。

 

同相談室は保育士らが親子の相談に応じる市の施設で、市内の保育所から同センターに移転し、16日に業務を開始。

予約制で、1家族に保育士1人が対応する。

 

保育士は当時、同じ部屋の事務スペースにいて、男児が棚の上で遊んでいるのは把握していなかったという。

 

出典

『事故 1歳児、2階窓から外に転落 大けが 金沢市の施設』

https://mainichi.jp/articles/20180125/k00/00e/040/220000c 

 

 

1261615分に読売新聞からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

金沢市の山野市長は25日、記者会見を開き、窓の無施錠など施設管理に不備があったことを認め、謝罪した。

市は26日、管理する全施設を緊急点検する。

 

男児は高さ約80cmの棚に上り、窓から転落したとされる。

市によると、室内の4つの窓全てが無施錠だった。

同室の運営は15日に始まったばかりで、窓の施錠が徹底されていなかったという。

 

棚の横には高さ約40cmのマットが置かれ、小さな子どもでも容易に上れる状況だった。

市の担当者は、「棚に上らないよう指導しているが、配置が適切ではなかった」と釈明した。

 

また、男児ら子ども3人を見ていた保育士が、転落時に電話で目を離していたことも判明。

ただ、市は「子どもの育児相談を受ける場で、預かる場ではない」として、「監督態勢に落ち度はなかった」と説明した。

 

出典

『男児転落、施設室内の窓無施錠…市長が謝罪』

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180125-OYT1T50114.html

 

 

12630分に朝日新聞からは、下記趣旨の記事が窓の写真付きでネット配信されていた。

 

相談室の業務中は窓の鍵をかけておく決まりだったが、施錠されないまま事務局に鍵が保管されていたという。

 

駅西幼児相談室は1歳からの未就学児と保護者が利用できる予約制施設。

現在は業務を中止している。

 

出典

石川)男児転落事故、窓の施錠せず 山野市長が陳謝

https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180125002922.html 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

〇朝日新聞掲載写真によれば窓の形は長方形で、よく見かけるタイプ。

 

〇同じような事故は過去にも起きている。

2012126日掲載

[昔の事例の顛末] 20111012日 堺市の小学校で用具入れの上に乗った児童が窓から転落死した事故で最終報告、他所の事例が活かされなかった教訓も反映 (修正1)

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/1281/

 

 

 

(2018年3月4日 修正1 ;追記)

 

2018227日付で朝日新聞石川全県版(聞蔵)から、男児の意識障害が続いているなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。 (新情報に基づき、タイトルも修正した)

 

金沢市は26日、男児の意識障害が続いていることを明らかにした。

市によると、男児は頭部に外傷を負い、「びまん性軸索損傷」と診断された。

目は開いているが、呼び掛けには反応しない状態で、入院中だという。

市は、市有施設の管理者として、治療費や慰謝料を含めた賠償責任を負うとしている。

 

市は、再発防止策として窓が開かないように固定するほか、相談室内に配置する保育士を2人から3人に増員するなどする。

 

事故後、幼児相談業務は休止していたが、3月1日から別の場所で再開。

安全対策工事が済み次第、現在の場所に戻って再開するという。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20171128日付で毎日新聞東京版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

2809分にTBS NEWSから、11272344分に産経新聞から、1128日付で上毛新聞から、1129日付で朝日新聞群馬全県版(聞蔵)からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

27日正午ごろ、群馬県伊勢崎市今泉町1の市道のガス管埋設工事現場で、台車に載せていたガス管(直径17cm、長さ45m、重さ900kg)が掘削した溝(深さ約1.2m、幅90cm)に落下し、作業員ら3人が下敷きになった。

 

設備工事会社社員のNさん(男性、52歳)=埼玉県三郷市=が出血性ショックで死亡し、工事請負会社のIさん(男性、43歳)が骨盤を折る重傷、もう1人の男性作業員(55)もあばら骨に軽傷を負った。

 

ガス管は1本の重さが178kg、長さが約9m。

溝にガス管を埋めるため、5本を連結した状態で台車に載せ、Iさんら5人が埋設溝脇までガス管を運んだところ、バランスを崩して台車ごと転落。

打ち合わせのため溝の反対側に立っていたNさんが止めようとして巻き込まれた。

 

溝は、ガス管を埋設するため、東西方向に深さ1.2mまで掘られていた。

 

警察が事故の原因を詳しく調べている。

 

出典

『ガス管下敷き 作業の3人死傷 工事中に 群馬・伊勢崎』

https://mainichi.jp/articles/20171128/dde/041/040/050000c

作業員がガス管の下敷きに、重体の男性が死亡

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3223755.html

『180キロのガス管の下敷き、男性死亡 群馬の工事現場 2人けが』

http://www.sankei.com/affairs/news/171127/afr1711270048-n1.html 

ガス管下敷き1人死亡 2人けが 伊勢崎で埋設作業中

https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/17964

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201788日付で毎日新聞愛知版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

88日付で朝日新聞名古屋版(聞蔵)からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

春日井市は7日、同市御幸町の衛生プラント浄化槽汚泥貯留施設で、男性作業員(50)が施設内のマンホールから地下の貯留槽に落ち、肋骨骨折と心的外傷後ストレス障害(PTSD)などを発症したと発表した。

 

市によると7月10日、市職員が貯留槽から汚泥を引き抜くためのマンホール(直径90cm)のふたを開け、コーンで囲うなどの安全対策をしないまま、その場を離れ別の施設に向かった。

 

その直後、汚泥回収業者の車がマンホール横に停車し、助手席から降りた作業員がふたが開いているのに気づかず、貯留槽内へ約2.5m転落した。


約5分後、作業員ははしごを登って自力で出てきたが、肋骨4本が折れ、今月初めにPTSDを発症したという。

 

市は今後、安全対策を徹底して事故防止に努めるとしている。

 

出典

『マンホール転落、骨折とPTSD 春日井 /愛知』

http://mainichi.jp/articles/20170808/ddl/k23/040/240000c 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]