※個別記事のURLは添付省略しています(ページ数が増えるため)。
1.総括
特段の大きな事故は起きなかったものの、国内外ともに、新型コロナウイルスで大変な1年だった。
関連情報多数掲載スミ。
2.2020年の事故・トラブルの傾向
特段の傾向はなかったものの、同じような事例が複数報じられたことが気になった。
〇愛媛県の伊方原発で短期間に3つのトラブルが起きた。
1月12日 装置吊り上げ中に制御棒1本が一緒に吊り
上がった
1月20日 移動中の核燃料が枠に乗り上げ、落下の
誤信号
1月25日 送電線保護装置点検中に装置が作動し、数秒間電源喪失
〇スプレー缶使用時の爆発事故が4件あった。
2月 4日 京都市の飲食店で調理場に置いていた殺虫
剤スプレーが爆発
2月11日 習志野市の居酒屋で食洗器下のゴキブリに
殺虫剤を噴射し爆発
9月 5日 中間市でガスパン遊び中、タバコを吸おう
として爆発
11月 7日 那覇市の漁船内でスプレー缶を使って清掃
中に爆発
〇高圧空気を肛門から注入する事例が2件あった
3月 6日 神栖市で同僚にズボンの上からホース先端
を押し当てられ重傷
11月 3日 袋井市でふざけて同僚に着衣の上から空気
を送って重傷
〇地下トンネル工事の影響と思われる道路陥没事故が2件あった
6月12日 横浜アリーナ近くの市道が長さ10mにわた
り陥没
10月18日 調布市の住宅街で1か月前にシールドマシン
が通った区間の道路が陥没
〇昇降機に命綱をかけていたがゆえの事故が2件あった
10月16日 仙台市のテレビ塔で塗装剥離中、30m下
まで引きずられ重傷
11月19日 武豊町の火発建設現場でハーネスごと
19m上昇し死亡
〇警察での拳銃暴発事故が2件あった。
1月22日 千代田区で撃鉄を戻そうとして手順を誤っ
た
2月12日 長井市で実弾入りを忘れて引き金を引いた
※警察での暴発事故はしばしば発生しているので、今後は特段のもの以外は紹介を割愛することにした。
〇消防のプロなのに・・・と感じた事案が3件あった。
2月27日報道 奈良県の消防学校で5年間、消火訓練
を実施していなかった
7月10日 山口県の消防学校プールで水難救助訓練中
に溺れて死亡
11月20日 長野県の消防学校で燃焼実験後の鎮火確認
が甘く再出火
〇犬が人にかみついた事故が5件、報じられた
2019年 美濃加茂市で保健所指導を守らずまた噛み
ついたシェパードの飼い主を書類送検
3月21日 富山市で柵の中に入った際、抱いていた孫
が噛まれて死亡
5月15日 銚子市で自宅内放し飼い闘犬が外に出て、
噛まれた女性が重傷
2015年 大野城市で配達員に噛みついた犬の飼い主
に賠償命令
12月13日 周南市で繁殖し続ける野犬に歩行中の女性
が噛まれる
〇6月から10月にかけて、横須賀市などで何回も異臭騒ぎがあった。
3.ブログ者の印象に残った『狭義』の産業事故
(特記なき日付は発生日)
1月 9日 宿毛市のセメント会社でセメント貯蔵タンクの基礎が崩れ5人負傷
2月 3日 名古屋港で貨物船から荷揚げ中のコンクリート板の山が崩れ2人死傷
2月 5日 刈谷市で柵なしマンホールから頭を出した作業員が車と接触して死亡
6月10日 守山市の旭化成で誰も空洞だと知らなかった箱が解体時に爆発
7月15日 吉田町の倉庫火災でバックドラフト?により消防隊員ら4人が死亡
7月30日 郡山市の飲食店でガス管腐食が原因で大爆発、19人死傷、
8月25日 横浜市の元米軍燃料タンク跡で蓋の上に乗った重機が転落し1人死亡
9月 7日 糸魚川市の工場でモノシラン工程の配管を
取り外した際に爆発的燃焼、5人重軽傷
11月14日 上関大橋で20㎝段差に乗用車が衝突し2人軽傷
11月19日 坂出市沖で初海域を航行中の旅客船が暗礁と衝突し沈没、全員救助
12月4日報道 あわら市の製薬会社で薬に睡眠導入剤が混入し217人が被害
12月22日 名古屋市のホテルで駐車場工事中、間違ってCO2消火設備を作動させ11人死傷
[番外]
7月25日 商船三井の大型貨物船がモーリシャス沖で
座礁し油が大量流出
8月 4日 ベイルートの倉庫で押収していた硝酸アン
モニウムが大爆発
4.ブログ者の印象に残った『広義』の産業事故
(特記なき日付は発生日)
2月 5日 逗子市でマンション敷地斜面が崩落し、下
を通行中の女子高生が死亡
4月10日 米軍普天間基地でBBQ中に消火システム
が作動しPFOS大量流出
4月17日 成田空港で木製チョーク固定の旅客機が
突風にあおられ90°回転、
7月 8日 岐阜市で大雨時にマンホールの蓋が水圧で
外れ、飛び出したハシゴで車が逆立ち状態
11月20日 鹿児島市で木の根がガス管と下水管の両方
を壊し、下水管にガスが流入して爆発
5.ブログ者の印象に残った、その他の情報&トピックス
(日付はブログ掲載日)
1月 5日 JAFの2019年調査によれば歩行者のいる
横断歩道で一時停止しない車は全国平均で
17%。
2月16日 四日市市は緑地面積率を新設&既設ともに
緩和する
3月12日 喫煙者が部屋に入ると衣服に付着していた
有害物質が蒸発して3次喫煙が生じる。
3月21日 台風などで被災した家の屋根をシュリンク
フィルムで覆う工法がある
3月24日 衣服の柔軟剤で体調不良になる人がいて香害
と呼ばれている(4月13日にも同種記事)
6月10日 バリウム検査は役立たず弊害も多い、誤嚥
事故も少なくない(11月28日にも同種記事)
6月22日 日本では子供が歯ブラシで喉を突く事故が
数多く発生している
7月13日 臼杵市でヤカンに入れたスポーツドリンク
を飲んだ13人が銅中毒
10月27日 駅で線路上にワイヤレスイヤフォンを落と
す事例が増えている
11月30日 日本で起きたクマによる7大獣害事件の紹介
[番外]
6月13日 ロシアの北極圏で永久凍土が溶け、火力発電所の燃料タンクが沈下して軽油大量漏洩
(2/2へ続く)
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。