忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/18)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
(11/15)
(11/14)
(11/14)
(11/13)
(11/13)
(11/13)
(11/12)
(11/12)
(11/12)
(11/11)
(11/11)
(11/10)
(11/10)
(11/09)
(11/08)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[13815]  [13814]  [13813]  [13812]  [13810]  [13808]  [13811]  [13809]  [13806]  [13807]  [13803

202433170分に産経新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

元日に発生した能登半島地震では、空路、鉄路、海路、陸路とあらゆる交通網が寸断され、救援や支援の手が阻まれた。

被害が甚大だった奥能登地域まで到達できたのは道路のみ。

通行できるのかどうかも定かではないなか、現地では少しでも道路をつなげるため、あらゆる工夫が重ねられた。

その工夫の一つが周回約18キロに及ぶ巨大な〝ラウンドアバウト〟だった。

 

【阻まれた救援】

「1分1秒でも早く着くことが重要だったが、我慢の時間が続いた」。

堺市消防局の担当者は、こう悔しさをにじませた。

特別高度救助隊も抱える同局は、発生当日に組織された緊急消防援助隊の大阪府大隊に参加。

発生から翌日の1月2日早朝、金沢市内に到着したが、大きな壁が待ち構えていた。

土砂崩れ、崩落、陥没、亀裂と大きく損傷し、寸断された道路。

救援に入る大型の緊急車両は到底通れない。

先遣隊を出して状況確認を進めたが、通信環境も悪く、情報共有もままならない。

2日のうちに奥能登にたどり着けなかった。

宿営地の金沢市内に戻り、活動拠点となった輪島市内に着いたのは3日夜。

走行できても道の損傷は激しく、通常2時間台の道のりに9時間かかった。

同局担当者は「道に関する情報がなかったことが厳しかった」と振り返った。

 

【車の流れを優先】

発生直後、「のと里山海道」や「能越自動車道」などの自動車専用道は被災して通行止め。

奥能登に大型車が通行できる道は七尾市から穴水町に通る国道249号に限られたが、土砂崩れや亀裂の発生で片側交互通行を余儀なくされた。

早急に通行可能な道を示すことが課題だった。

石川県は2日から、ホームページ上で「アクセスルート」の公開を始める。

ただ、輪島市中心部に向かう県道1号が「調査中」として点線とするなど、道路状況は集約しきれていなかった。

県道路整備課の福村参事は、「迂回(うかい)路を使いながらでも通れる道を地図に示した」と話す。

4日昼、奥能登の道路一帯での一方通行規制が始まった。

約18キロの楕円形の道のりを一周する形で、時計回りに走行しながら目的の方向に抜ける形だ。

石川県警内に組織された「災害警備本部交通対策班」からの提案だったという。

県警の担当者は、ねらいを「『ラウンドアバウト』が発想にあった」と明かす。

ラウンドアバウトとは、走行部分をドーナツ状にした交差点のことで、環状交差点とも呼ばれる。

車両は左折して進入し右回りに流れ、自分が行きたい方向に抜ける。

国内では平成26年9月から本格運用が始まり、石川県内でも5カ所あるという。

その考えを応用した。

道路損壊などで片側車線しか走行できない箇所が多数発生し、交互通行を行えば、渋滞が発生する。

一方通行規制で車列を流すことを優先したのだ。

 

【大雪にも対応】

石川県内で1月中に3度見舞われた大雪も道を阻んだ。

ここで取った対応は「予防的通行止め」だった。

7日、15日、23日は、いずれも夜から積雪が予想されたため、アクセスルートとした区間を中心に翌日早朝まで通行止めにし、集中除雪を行った。

「予防的通行止め」は近年浸透した、大雪で発生する幹線道路での車の立ち往生を防ぐ方策だ。

県道路整備課の福村参事は、「(走行可能部分も)地震による亀裂や段差などが発生していた状況から、より慎重な除雪が必要と判断し、積雪が増える前に除雪を実施した」と説明する。

国とも連携しながら道路復旧を進め、一方通行規制を減らしてきた。

2月2日からは、片側通行が可能になった自動車専用道を迂回路として活用、対面通行化できていなかったアクセスルートの一部を通行止めにし、一気に復旧工事を進めた。

3月15日からは自動車専用道が、一方通行規制を残しながらも、全線で通行を再開。

福村参事は、「復旧から復興に向けたルートがつながった。孤立集落は生まないような道路づくりにつなげていきたい」と話した。

https://www.sankei.com/article/20240331-OH7Z6BYFRRI7RE7ASBTURXL2DM/

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]