本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。 それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。 本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。 一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。 (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
ブログ内検索 Site Search
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
アーカイブ Archive
最新記事 Latest Articles
(01/22)
(01/22)
(01/21)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
(01/19)
(01/18)
(01/18)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/16)
(01/16)
(01/16)
(01/15)
(01/15)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(01/12)
(01/11)
(01/10)
最古記事 Oldest Article
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
2012年3月29日2時5分にmsn産経ニュース奈良から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
県は28日、橿原市役所近くの県道の電線地中化工事に絡み、契約に反して鋼管の代わりに柔らかいポリエチレン管が使われるなどの施工不良が22カ所で見つかったと発表した。
県は、元請けと下受けの3社を入札指名停止とし、損害賠償とやり直しの工事代金を請求する方針。
工事は、電線地中化のため県が発注し、平成20~22年、同市八木町の県道365m区間で実施された。
契約では鋼管を使用することになっていたが、実際には14カ所でポリエチレン管が使われていた。
接続部分が管内にはみ出たり、管の接続がずれるなどの施工不良も8カ所あった。
昨年8月、実際に電線を設置する際に途中で引っかかるなどしたため、県が調査していた。
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120329/nar12032902050000-n1.htm
(ブログ者コメント)
手抜き工事にしても、この事例はあまりにもひどい。
下請けが1社だけでなく3社も指名停止になったということは、元請けが指示してのことだったのだろうか?
県は28日、橿原市役所近くの県道の電線地中化工事に絡み、契約に反して鋼管の代わりに柔らかいポリエチレン管が使われるなどの施工不良が22カ所で見つかったと発表した。
県は、元請けと下受けの3社を入札指名停止とし、損害賠償とやり直しの工事代金を請求する方針。
工事は、電線地中化のため県が発注し、平成20~22年、同市八木町の県道365m区間で実施された。
契約では鋼管を使用することになっていたが、実際には14カ所でポリエチレン管が使われていた。
接続部分が管内にはみ出たり、管の接続がずれるなどの施工不良も8カ所あった。
昨年8月、実際に電線を設置する際に途中で引っかかるなどしたため、県が調査していた。
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120329/nar12032902050000-n1.htm
(ブログ者コメント)
手抜き工事にしても、この事例はあまりにもひどい。
下請けが1社だけでなく3社も指名停止になったということは、元請けが指示してのことだったのだろうか?
PR
2011年11月14日にさいたま市から発表された資料に基づき、15日付で毎日新聞埼玉版から、同日10時10分に読売新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
さいたま市は14日、同市の1世帯4人に、水道管の接続を誤り、約1年にわたって工業用水が給水されていたと発表した。
市によると、現時点で住人に健康被害はないという。 また、工業用水には飲料用のような塩素は入っていないが、検査したところ、大腸菌など人体に有害なものは検出されなかった、としている。
市は今後、住民の健康診断や水道料金の払い戻しを行う。
市によると、2010年8月に市の指定業者が民家の給水管を接合する配管工事を行った際、地下に埋設されている上水道管と工業用水(同じ管種、同じ口径)を間違えたという。
また、工事後に市水道局の職員が、工業用水の混入を防ぐために残留塩素をチェックしていたが、検査器具の洗浄が不十分だったため塩素が検出され、水道水と判断していたという。
県企業局が今月12日に施設点検のために工業用水を停止したため、住民から「水が出ない」と通報を受けて判明した。
市は「他に誤接続がないか確認すると共に、再発防止に努めたい」としている。
出典URL■■■
■■■
■■■
(ブログ者コメント)
□工事後の残留塩素検査で誤接続を見抜けなかった、そこが一番の問題だとブログ者は感じている。
見抜けなかった理由について、読売新聞には記載がないが、毎日新聞には「検査器具の洗浄不十分」、市の発表資料には「残留塩素計の取り扱い不注意」とある。
本ブログでは、最も具体的だった毎日新聞の記述を引用した。
□毎日新聞の記述が事実だとすれば、この職員、目的を認識しないまま検査したとか、住民の健康を守る最後の砦だという責任感がなかったと責められても仕方がないだろう。
□ただ、考えてみれば1年も前の検査。よく、そういうことが判ったものだ。
この職員、当時のことを覚えていて、それを正直に告白したということだろうか?
もしそうであれば、原因が明らかになり、次につながることになったので、あまり責めないほうがよいだろう。
もし責め過ぎると、組織内の誰もがミスを犯しても本当の理由を告げ難くなる雰囲気ができてしまい、結果、同じようなことがまた起きるかもしれないということを危惧するからだ。
通信欄
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し
①確認ボタンをクリック
②記入欄に用件記入
③確認ボタンをクリック
④内容がOKであれば送信ボタンをクリック
してください。
ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
カテゴリー Category
最新コメント Latest Comments
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
ツイッターなどへの接続
製造業ブログランキングへの接続
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
プロフィール Profile
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。