本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。 それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。 本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。 一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。 (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
ブログ内検索 Site Search
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
アーカイブ Archive
最新記事 Latest Articles
(02/02)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(01/31)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
(01/27)
(01/26)
(01/26)
(01/25)
(01/25)
(01/24)
(01/24)
(01/23)
(01/23)
(01/22)
(01/22)
(01/21)
(01/21)
(01/20)
最古記事 Oldest Article
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(2010年12月15日 旧ブログ掲載記事)
2010年12月14日12時48分に、msn産経ニュース静岡版から下記趣旨の記事がネット配信されていた。
13日午後4時50分ごろ、焼津市の設備工事を手掛けるタイセン工業の資材置き場で、作業中だった男性(68)が鉄パイプの下敷きになり、頭を強く打って搬送先の病院で死亡した。
警察の調べでは、鉄パイプの下に枕木を置く作業中、フォークリフトで荷降ろししていた鉄パイプが崩れ落ちて下敷きになったという。
事故当時、トラック運転手と2人で作業しており、現場は小雨が降っていた。
警察の調べでは、鉄パイプの下に枕木を置く作業中、フォークリフトで荷降ろししていた鉄パイプが崩れ落ちて下敷きになったという。
事故当時、トラック運転手と2人で作業しており、現場は小雨が降っていた。
PR
(2010年11月30日 旧ブログ掲載記事)
2010年11月30日2時32分に、msn産経ニュース栃木版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
11月29日午前10時25分ごろ、大田原市の鉄筋加工工場で、アルバイト従業員(65)が鉄材(約230kg)の下敷きになっているのを別の従業員が発見し119番通報したが、搬送先の病院で死亡が確認された。
警察によると、被災者は鉄材をクレーンで吊り上げる作業をしており、何らかの原因で鉄材が倒れてきたとみられる。
警察によると、被災者は鉄材をクレーンで吊り上げる作業をしており、何らかの原因で鉄材が倒れてきたとみられる。
(2010年11月27日 旧ブログ掲載記事)
2010年11月26日19時49分に、msn産経ニュースから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
11月25日午後5時5分ごろ、埼玉県宮代町の住宅造成地で、トラックの荷台に架けた鉄板上を走行していたショベルカーが落下。運転していた人が車外に投げ出され下敷きとなり、腰を強く打って死亡した。
被災者は重機のリース会社の社員。リース期間が切れた重機を引き上げるため、ショベルカーをトラックに積載する作業を一人で行っていたという。
(2010年10月15日 旧ブログ掲載記事)
2010年10月15日付の毎日新聞社会面ならびに15日7時58分配信の静岡新聞ネット記事に、以下の趣旨の記事が掲載されていた。
2010年10月14日午後2時40分ごろ、静岡市清水区の日本軽金属清水工場から、高所作業車のゴンドラに乗っていた作業員2人が、ゴンドラと天井の鉄骨との間に挟まれたと119番があった。
警察などによると、2人は、建設中の倉庫内の火災報知機設置を請け負っていた自営業Aさんと配管工Bさん。意識不明の状態で見つかり病院に搬送されたが、間もなく死亡した。
2人は倉庫の天井付近に火災報知機を据え付けるため、地上6mの場所で同日朝から、火災の際に熱を感知する「空気管」と呼ばれる銅管を敷設していたという。
現場周辺にいた別の作業員が、天井近くに止まったゴンドラから身を乗り出したような姿勢のまま動かない1人を発見し、ゴンドラを地上まで降ろしたところ、もう一人がゴンドラの中でうずくまるような状態で倒れていたという。
作業は、通常は1人がゴンドラに乗り、もう1人が地上から監督する形で行われるが、事故当時、なぜ2人が一緒にゴンドラに乗っていたかは分からないという。
警察では、作業中に何らかの原因でゴンドラが動き、鉄骨とゴンドラの間に挟まれた可能性があるとみて、作業手順に問題がなかったかなど、調べている。
(2010年9月1日 旧ブログ掲載記事)
ネット記事を、そのまま転載する。
8月30日午前10時45分ごろ、市貝町刈生田のジェイイーティーファームで、高所作業車のバケット内で作業していた鹿沼市栃窪、会社員川田忠さん(43)が、鉄骨とバケットの間に頭を挟まれ、病院に運ばれたが死亡した。
茂木署によると、川田さんは牛舎のひさしを取り付ける改築作業のため、高所作業車のアーム先端部のバケットに1人で乗りこみ遠隔操作しながら移動していた。同署で原因を調べている。
茂木署によると、川田さんは牛舎のひさしを取り付ける改築作業のため、高所作業車のアーム先端部のバケットに1人で乗りこみ遠隔操作しながら移動していた。同署で原因を調べている。
通信欄
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し
①確認ボタンをクリック
②記入欄に用件記入
③確認ボタンをクリック
④内容がOKであれば送信ボタンをクリック
してください。
ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
カテゴリー Category
最新コメント Latest Comments
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
ツイッターなどへの接続
製造業ブログランキングへの接続
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
プロフィール Profile
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。