2018年3月8日20時39分に朝日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
福岡県嘉麻市のうどん店で7日未明、天かすの自然発火が原因とみられる火災が発生した。
熱を持ったままの天かすは、1カ所に集めて置いておくと余熱で燃え出すことがある。
消防や警察は、飲食店や家庭で天かすを扱う場合は十分注意するよう呼びかけている。
警察によると、うどん店は木造平屋で、約90m2が全焼した。
従業員が最後に店を出たのは6日午後10時ごろ。
7日午前4時半ごろ、仕込みのために訪れた従業員が、店内の倉庫内が燃えているのを見つけた。
倉庫には天かすが集めて置かれていた。
直径30cmの鍋の上に直径40cmの金ザルが置かれ、その中に天かすが入れられ、ザルにはアルミ製のふたがしてあった。
ザルなどが内側から燃えており、天かすが発火したとみられるという。
飯塚地区消防本部によると、天かす表面の天ぷら油が空気に触れる面積が大きく、調理された高温の天かすをザルなど1カ所に入れたままにしておくと、酸化反応が促されて発熱するという。
熱は内部から逃げにくく、温度が上昇する。
熱がこもるまで時間がかかるのが特徴で、人がいなくなった夜中などに発火することがある。
量が多いほど危険で、容器に詰めるなど放熱環境が悪いと、さらに危ないという。
同消防本部は、防止策として
①捨てたり調理場を離れたりする場合は、平たく置いて熱を発散させ、十分に水をかけ、冷えていることを確認する
②大量に1カ所に集めない
③通気性が悪く熱がこもる容器には入れない
ことを挙げた。
2014年には、福岡県飯塚市の天ぷら店で、揚げ玉が原因の火災が発生した。
松岡予防課長は、「飲食店だけでなく、一般家庭でも天かすによる火災が起きないわけではないので、注意してほしい」と話す。
消防庁によると、16年の全国の建物火災の原因は、揚げかすが21件、揚げ玉が3件、油かすが12件だった。
出典
『うどん店全焼、天かす自然発火か 消防「保管に注意を」』
https://www.asahi.com/articles/ASL3844YJL38TGPB008.html
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。