2015年10月14日付で河北新報から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
東北電力は13日、東北電力女川原子力発電所1号機で9月下旬、外部電源が失われ非常用発電機が作動するトラブルが立て続けに2度発生したと発表した。
東北電によると、9月29日午後2時40分ごろ、外部電源を保護する装置の通電試験で、遮断器を接続する際に作業担当者が必要な手順を省いたため、別の遮断器が作動し停電。
使用済み核燃料プールを冷やすポンプも一時停止し、非常用発電機で代替した。
30日午前1時半ごろ、非常用電源から、復旧した外部電源に切り替えようとしたが、現場への指示不徹底で、再び、外部電源が止まった。
電源が完全復旧したのは、最初の停電発生から約30時間後の30日午後8時50分ごろだった。
プールの水温に変化はなかった。
東北電は、発生直後に原子力規制庁女川原子力規制事務所に連絡。
事務所は13日、「原子力安全の確保にかかる設置者の取り組みが不十分」として、文書で再発防止を指導した。
東北電の大平原子力部課長は、「2度も停電を起こしてしまい深く反省している。安全確保に万全を期していきたい」と語った。
出典URL
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201510/20151014_13012.html
10月13日19時54分にNHK東北NEWS WEBからは、若干ニュアンスの異なる下記趣旨の記事がネット配信されていた。
東北電力の女川原子力発電所の1号機で、停電が2日間に2度起きて、安全上重要な、使用済み核燃料を冷やすポンプが、一時、停止していたことがわかった。
このトラブルで、国の原子力規制庁は東北電力に対し、安全の確保が不十分だとして、再発防止策を検討するよう指導した。
東北電力によると、先月29日の午後2時40分ごろ、女川原発につながる送電線の装置を新しい物に交換する工事を行っていたところ、1号機で突然、停電が発生し、安全上重要な、1号機の使用済み核燃料を冷やすプールにつながるポンプが、30分余りに渡って停止した。
また、翌30日の午前1時半ごろ、停電の復旧作業中に1号機で、再び、停電が発生した。
東北電力が原因を調べた結果、いずれの停電も、作業員が電気回路の図面を見間違え、1号機と2号機の間にある遮断器という装置が誤って動いたために起きたという。
停電が完全に復旧したのは、最初の停電発生からおよそ30時間後だったが、東北電力は、「いずれも、非常用のディーゼル発電機が動いていてプールの温度は上昇せず、安全上重要な機器に大きな影響はなかった」と説明している。
このトラブルを受けて、原子力規制庁の女川原子力規制事務所は、東北電力に対し、安全の確保が不十分だとして、再発防止策を検討するよう指導した。
東北電力は、「2度の停電を深く反省するとともに、今回の指導を重く受け止める。発表が半月ほどあとになったのは、法令に基づく国への報告が必要なトラブルではなかったためだ」としている。
出典URL
http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20151013/5643301.html
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。