2023年4月11日16時4分に東京新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
日本原燃(青森県六ケ所村)の使用済み核燃料再処理工場で部屋の照明が消え、国際原子力機関(IAEA)の核物質監視が一時的にできなかった問題で、原子力規制委員会は11日、原燃の検証は不十分だとして調査報告書を再提出させることを決めた。
規制委は、部署間の連携に関する原因分析が不十分な上、照明の維持管理の責任を負う部署も明示されないなど、再発防止策は具体性を欠いていると指摘した。
14日には増田社長から直接、意見聴取する。
1月28日の保守点検の際、使用済み核燃料を扱う部屋の一つで照明が約2時間にわたり全て消え、カメラで燃料移動の監視ができなかった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/243462
※トラブル発生当時、2023年2月22日付で産経新聞からは、電源盤メンテナンスのため11カ所ある照明のうち8カ所を消灯すると事前報告していたが6か所の電球が切れていた、同じ日に敷地内で消防車が燃えたなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
日本原燃の使用済み燃料再処理工場(青森県六ケ所村)で今年1月、国際原子力機関(IAEA)の監視対象区域となっている一部施設の照明が全て消えるトラブルがあったことが22日、原子力規制委員会の報告で明らかになった。
規制委によると1月28日、原子力発電所から出た使用済み燃料をせん断、溶解する前処理建屋内にある部屋で、電源盤のメンテナンス作業中に照明が全消灯した。
この部屋は保障措置上の監視対象になっており、IAEAが同日午前10時から約2時間、監視できない状態となった。
日本原燃は建屋内にある11カ所の照明のうち8カ所を消灯して保守点検することをIAEAと規制委に事前報告していたが、メンテナンス前に6カ所の照明が電球切れになっていたことも判明。
監視カメラの記録を確認する核物質管理センターは1月30日にトラブルを把握したが、規制委には報告しておらず、2月9日にIAEAから規制委と日本原燃に指摘があったことで発覚した。
再処理工場は、使用済み燃料からプルトニウムを取り出す施設。
IAEAは核物質が平和利用以外に扱われていないか監視を行っている。
日本原燃の再処理工場では、全消灯トラブルが起きた同じ日に敷地内の消防車が燃える火事があった。
https://www.sankei.com/article/20230222-XCECDSUBPVILZGCBXYCG347IXU/
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。