







2025年2月15日15時56分にYAHOOニュース(テレビ長崎)から下記趣旨の記事が、落下した橋桁の写真付きでネット配信されていた。
佐世保市中心部の県道で西九州道の工事のため運搬されていた橋桁が台車ごと横転しました。
この影響で現場の県道は現在も通行止めになっています。
午前1時半前、佐世保市三浦町の県道で運搬中だった橋桁が台車ごと横転しました。
NEXCO西日本によりますと、橋げたは長さ30m、重さ140トンあり、運搬していた台車は遠隔で操作していたため、作業員などにけがはありません。
付近住民は「重い音ではなく金属音、がちゃーんと。交通事故にしてはえらく大きい音と思った」と話しています。
橋桁が県道をふさいだため解体して撤去する作業が続いていますが、午後3時半現在も現場の県道は通行止めが続いています。
橋げたは、県道の上を走る西九州自動車道の4車線化工事のため、夜間を通行止めにして組み立て場所から仮置き場に運搬していたところでした。
市民は「どうやって落ちたんでしょうね。こんなところでこういうことが起こるなんて」と驚いていました。
事故を受けて佐世保市の宮島市長は現場を視察に訪れていて、「こういうケースはまれで初めてのケースと聞いている。NEXCOにも十分注意してもらうよう話をしたい」と述べています。
現在のところ通行止めが解除される見通しは立っていません。
市内中心部の道路は通行止めの影響で日中、混雑が続きました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc76074787be98e9e59fcd222520dc1f31283585
2月21日17時4分にYAHOOニュース(長崎放送)からは、道路の傾斜が変わる場所を通過する際に架台の傾斜調整が間に合わなかったなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
NEXCO西日本は、道路の勾配に対し架台を水平に調整する操作が間に合わなかったことが原因と発表しました。
【画像】重さ140トンの「橋げた」 ぶつかった道路標識もめちゃくちゃに
■140トンの橋げたが道路ふさぐ
この事故は15日未明、長崎県佐世保市の県道11号で、長さ30メートル、重さ140トンの「橋げた」1本が工事用台車から落下したものです。
付近の県道は約13時間通行止めとなり、周辺の交通に大きな影響が出ました。
NEXCO西日本によりますと、落下した「橋げた」は西九州自動車道の4車線化に伴う工事に利用するもので、組み立て場所から仮置き場へ、リモコン操作の台車で運搬中、台車から県道に落下したということです。
■落下の原因は「勾配」
仮置き場は中央分離帯にあり、運搬の途中、道路の傾斜が【2.0%】→【4.8%】に変わる場所を通過します。
作業員は、道路の勾配にあわせて台車の架台が水平になるよう調整する必要がありましたが、この調整操作が間に合わず、架台が傾斜したことにより、載せていた「橋げた」が落下したということです。
■再発防止策
NEXCO西日本は再発防止策として、
(1)橋げたの仮置き場を佐世保駅付近の平坦な場所へ変更
(2)路面の勾配が変化する手前での一時停止の義務付けと、速度制限(時速2キロ)
(3)台車に設置された水準器と速度計を監視する職員の配置
を実施するとしています。
現場の安全確認や再発防止策の教育が完了していないとして、21日現在も工事は中断しており、再開の目途はたっていないということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92a95a209e8379993b3f0551a1d727d1b808d26b
2月21日18時38分にNHK長崎からは、通常より速度が速かったため傾斜調整が間に合わなかったという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
橋桁を運んでいた西日本高速道路によりますと、事故当時、作業員が橋桁を運ぶ台車を操作していた際、傾斜のある道路を通常の速度よりも速い速度で走行したことが原因だとわかったということです。
このため、橋桁を載せる台を傾ける調整が間に合わず、橋桁が台車から落下したということです。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20250221/5030023333.html


















その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。