2022年4月1日9時22分に読売新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
佐賀県唐津市消防本部の救急隊員が3月30日、救急搬送した唐津市内の女性(90歳代)を病院のベッドに移す際、後頭部を約1メートル下の床に落とし、約1週間のけがを負わせた。
青山消防長らは唐津市内の家族に謝罪。
31日に同市内での記者会見で公表した。
発表によると、30日午前、玄海町内の医療機関から女性の転院搬送の119番があった。
女性は肺炎を患い、胸部に水がたまっていた。
呼吸をしやすくするため、医師は救急隊員3人に対し、女性を水平に寝かせず上半身を起こした状態での搬送を指示した。
隊員はストレッチャーで唐津市内の病院に転院搬送。
ベッドに移す際、3人は女性の頭部、腰部、脚部をそれぞれ抱え持った。
頭部と腰部を受け持った隊員は女性の下に敷いたタオルケットの四隅をつかんでいた。
ところが、腰部を担当した隊員がベッドと女性との間に立っていたため女性をベッドに移せず、隊長はいったん離れるよう指示。
隊員がタオルケットを握っていた両手を離したため、女性の上半身はタオルケットから滑り落ち、フローリング床で後頭部を打ったという。
女性は後頭部を縫うけがを負い、急性硬膜下血腫、外傷性くも膜下出血と診断された。
搬送前と意識レベルに変化はなく、血腫や出血の増大はみられないという。
青山消防長は「命を守るべき消防職員が市民にけがを負わせるあってはならない事故」と謝罪した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220331-OYT1T50365/
4月1日13時31分にYAHOOニュース(佐賀新聞)からは、腰を支えていた隊員がベッドに挟まれたため隊長の指示で手を離したなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
30日午前11時40分すぎ、市内の90代女性を東松浦郡玄海町の医療機関から市内の病院のベッドに運ぶ際、高さ1メートルのストレッチャーから転落させた。
容体は安定し、意識はあるという。
消防本部によると、隊長ら3人が、女性の頭から腰付近まで下に敷いていたタオルケットと、女性の足をそれぞれ持っていた。
腰を支えていた隊員が移動先のベッドに挟まれたため、隊長の指示で女性から手を離した。
その際、女性が後頭部から床に滑り落ちた。
消防本部は「隊員全員がどこを支えているか認識できておらず、安全管理が不徹底だった」と説明した。
青山消防長は「あってはならない事故」と陳謝、隊員への処分は検討中とした。
同本部では2016年にも担架から男性が転落してけがをするなど、同様の事故が今回を含め3件発生している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3bd5f348a1b8893614802d8705e8f94e15b88eb
3月31日19時6分にNHK佐賀からは、誤って手を離した、今後は搬送の障害となるものを移動して動線確保を徹底するなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
唐津市消防本部によりますと30日正午ごろ、唐津市の病院で、救急隊員3人が90代の女性を搬送用のストレッチャーから入院用のベッドに移そうとした際に、誤って女性をおよそ1メートルの高さから床に転落させたということです。
隊員2人がタオルケットで女性の頭を支え、もう1人が脚を抱えていましたが、女性をベッドに移す際に隊員1人が誤ってタオルケットから手を離し、女性が転落したということです。
女性は頭を8針縫ったほか、頭がい骨の線状骨折など、全治1週間のけがをしました。
消防本部は、病室が狭く、ストレッチャーをベッドの横に置くことができなかったことなどが事故の原因だとして、患者を搬送する際は障害となるものを移動して、動線の確保を徹底するなど再発防止に努めるとともに、職員の処分を検討するとしています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20220331/5080011384.html
(ブログ者コメント)
2016年の事例については本ブログでも紹介スミ。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。