本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。 それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。 本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。 一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。 (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
ブログ内検索 Site Search
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
アーカイブ Archive
最新記事 Latest Articles
(02/02)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(01/31)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
(01/27)
(01/26)
(01/26)
(01/25)
(01/25)
(01/24)
(01/24)
(01/23)
(01/23)
(01/22)
(01/22)
(01/21)
(01/21)
(01/20)
最古記事 Oldest Article
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
2012年11月3日付で朝日新聞茨城版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
2日午前8時40分ごろ、ひたちなか市三反田の市道工事現場で、作業をしていた会社員の男性(61)が、同じ会社の男性(52)が運転する油圧ショベルカーに轢かれて死亡した。
警察によると、男性はアスファルトを剥がして整地する作業をしていて、後退してきたショベルカーに轢かれたという。
(2013年10月4日 修正1 ;追記)
2013年10月2日付で朝日新聞茨城版(聞蔵)から、社長らが書類送検されたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
水戸労基署は1日、ひたちなか市の土木工事業「K土建工業」と社長の男性(63)を、労安法違反の疑いで書類送検した。社長は、容疑を認めているという。
同署によると、同社が請け負った市道工事現場で作業員がバックしてきたドラグショベルと呼ばれる重機に轢かれて死亡した事故で、同社と社長は、誘導者を配置するなど、危険防止のための措置をとらなかった疑いがある。
2012年11月1日13時36分にmsn産経ニュースから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
1日午前8時15分ごろ、北九州市若松区、T工業の工場で、会社員の男性(47)がショベルカーに轢かれ、死亡した。
警察によると、男性は木材チップ搬入のため工場を訪問。チップの近くでしゃがんで作業中に、チップを積むため後退してきたショベルカーに轢かれた。
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121101/dst12110113370007-n1.htm
1日午前8時15分ごろ、北九州市若松区、T工業の工場で、会社員の男性(47)がショベルカーに轢かれ、死亡した。
警察によると、男性は木材チップ搬入のため工場を訪問。チップの近くでしゃがんで作業中に、チップを積むため後退してきたショベルカーに轢かれた。
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121101/dst12110113370007-n1.htm
2012年9月13日18時27分にmsn産経ニュース神奈川から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
13日午前9時35分ごろ、横浜市神奈川区の資材置き場で、作業中だった会社員の男性(45)が砂利の搬送作業をしていた重機と衝突。男性は間もなく死亡が確認された。
警察によると、重機は土砂などを運ぶためのホイールローダーで、シャベルが付いており車輪で走行する。
同僚の男性(69)が運転して砂利の搬送作業をしていたが、後退した際、後ろにいた会社員の男性に衝突したという。
男性は「気付かなかった」と話しているという。
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120913/kng12091318280006-n1.htm
13日午前9時35分ごろ、横浜市神奈川区の資材置き場で、作業中だった会社員の男性(45)が砂利の搬送作業をしていた重機と衝突。男性は間もなく死亡が確認された。
警察によると、重機は土砂などを運ぶためのホイールローダーで、シャベルが付いており車輪で走行する。
同僚の男性(69)が運転して砂利の搬送作業をしていたが、後退した際、後ろにいた会社員の男性に衝突したという。
男性は「気付かなかった」と話しているという。
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120913/kng12091318280006-n1.htm
2012年9月7日19時15分にテレビ和歌山から、同日22時31分にNHK和歌山から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
7日午後3時半過ぎ、広川町西広の山中の工事現場で、地ならしの作業をしていたアルバイト作業員の男性(44)が、51歳の男性アルバイト作業員の運転するショベルカーに轢かれた。
この事故で、男性は病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。
警察の調べによると、現場では2人を含む作業員3人が農道の新設工事の作業をしていて、アルバイト作業員はショベルカー、男性ら2人は工具を使って地ならしをしていたという。
警察の調べに対しアルバイト作業員は、「ショベルカーの近くにいた男性に気づかなかった」と話しているということで、警察は運転手が周りをよく見ていなかったのが事故の原因とみて、業務上過失致死の疑いで捜査をはじめた。
出典URL
http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044873981.html?t=1347058899249
7日午後3時半過ぎ、広川町西広の山中の工事現場で、地ならしの作業をしていたアルバイト作業員の男性(44)が、51歳の男性アルバイト作業員の運転するショベルカーに轢かれた。
この事故で、男性は病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。
警察の調べによると、現場では2人を含む作業員3人が農道の新設工事の作業をしていて、アルバイト作業員はショベルカー、男性ら2人は工具を使って地ならしをしていたという。
警察の調べに対しアルバイト作業員は、「ショベルカーの近くにいた男性に気づかなかった」と話しているということで、警察は運転手が周りをよく見ていなかったのが事故の原因とみて、業務上過失致死の疑いで捜査をはじめた。
出典URL
http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044873981.html?t=1347058899249
2012年9月2日付で朝日新聞愛媛全県版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。また9月3日16時30分付で愛媛県警HPにも、同主旨の記事が掲載されていた。
1日午前10時半ごろ、大洲市長浜町のコンクリート製造会社「N興産」PC事業部の屋外作業場で、パート従業員の女性(60)がレール付きの門型可動式クレーン(高さ9.8m、幅15.5m)の車輪に右足を轢かれた。女性は右足切断の重傷。
警察によると、女性は当時、クレーンのそばでコンクリート表面を平らにする作業をしていたという。
出典URL
http://www.police.pref.ehime.jp/sokuho/sokuho.htm
1日午前10時半ごろ、大洲市長浜町のコンクリート製造会社「N興産」PC事業部の屋外作業場で、パート従業員の女性(60)がレール付きの門型可動式クレーン(高さ9.8m、幅15.5m)の車輪に右足を轢かれた。女性は右足切断の重傷。
警察によると、女性は当時、クレーンのそばでコンクリート表面を平らにする作業をしていたという。
出典URL
http://www.police.pref.ehime.jp/sokuho/sokuho.htm
2012年6月13日20時20分にNHK青森から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
ことし3月、五所川原市の林道整備の現場で人が乗っていないトラックが坂道を走り出し、作業員の男性がひかれて死亡する事故があり、五所川原労基署は、林道整備を行っていた建設会社と現場責任者の社員を、必要な安全管理を怠ったとして、労安法違反の疑いで書類送検した。
書類送検されたのは、五所川原市の「株式会社A舗道」と、現場責任者の48歳の社員。
同署によると、ことし3月、青森舗道が請け負った五所川原市の林道整備の現場でクレーンがついたトラックが坂道をバックで走り出し、62歳の男性作業員がひかれて死亡したという。
トラックを運転していた社員は、車を離れる際にエンジンを停止せず、サイドブレーキを確実にかけていなかったため、トラックが坂道を走り出したということで、会社と現場責任者は、トラックを運転していた社員に必要な指導をしていなかったことなど安全管理を怠った労安法違反の疑いが持たれている。
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/aomori/6085805711.html
ことし3月、五所川原市の林道整備の現場で人が乗っていないトラックが坂道を走り出し、作業員の男性がひかれて死亡する事故があり、五所川原労基署は、林道整備を行っていた建設会社と現場責任者の社員を、必要な安全管理を怠ったとして、労安法違反の疑いで書類送検した。
書類送検されたのは、五所川原市の「株式会社A舗道」と、現場責任者の48歳の社員。
同署によると、ことし3月、青森舗道が請け負った五所川原市の林道整備の現場でクレーンがついたトラックが坂道をバックで走り出し、62歳の男性作業員がひかれて死亡したという。
トラックを運転していた社員は、車を離れる際にエンジンを停止せず、サイドブレーキを確実にかけていなかったため、トラックが坂道を走り出したということで、会社と現場責任者は、トラックを運転していた社員に必要な指導をしていなかったことなど安全管理を怠った労安法違反の疑いが持たれている。
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/aomori/6085805711.html
2012年6月1日19時20分にNHK富山から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
6月1日午前4時ごろ、射水市のトナミ運輸中央営業所で、積み荷をおろすために10トントラックのすぐ後ろで作業をしていたパート社員の男性(37)が、バックしてきたトラックと、荷下ろしのためのコンクリート製の台との間に挟まれた。
男性は病院に運ばれたが、6月1日朝5時ごろ死亡した。
警察によると、男性はトラックの荷台に上がるために、トラックのすぐ後ろで作業をしていたという。
トラックを運転していたのはトナミ運輸とは別の運送会社の27歳の男性で、滋賀県から荷物を運んできたということで、警察は運転手や近くで作業をしていた人から話を聞くなどして、事故当時の状況を詳しく調べている。
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3065524412.html
ちなみに、2012年6月2日付の朝日新聞富山全県版(聞蔵)では、以下の表現になっていた。
トラックが後退するのを誘導していた。
6月1日午前4時ごろ、射水市のトナミ運輸中央営業所で、積み荷をおろすために10トントラックのすぐ後ろで作業をしていたパート社員の男性(37)が、バックしてきたトラックと、荷下ろしのためのコンクリート製の台との間に挟まれた。
男性は病院に運ばれたが、6月1日朝5時ごろ死亡した。
警察によると、男性はトラックの荷台に上がるために、トラックのすぐ後ろで作業をしていたという。
トラックを運転していたのはトナミ運輸とは別の運送会社の27歳の男性で、滋賀県から荷物を運んできたということで、警察は運転手や近くで作業をしていた人から話を聞くなどして、事故当時の状況を詳しく調べている。
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3065524412.html
ちなみに、2012年6月2日付の朝日新聞富山全県版(聞蔵)では、以下の表現になっていた。
トラックが後退するのを誘導していた。
2012年5月23日17時9分にNHK山形から、また5月24日付で朝日新聞山形版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
23日午前11時ごろ、高畠町福沢の国道13号で、車道と歩道の間にある縁石の補修作業をしていた会社員(56)が乗用車にはねられ、病院に運ばれた。
腰の骨を折るなど大けがをして意識不明の重体。
また、縁石をはさんだ歩道で作業していた39歳の男性が、頭に事故の弾みで飛び散った車の部品とみられる破片を受けてケガをした。
警察によると、会社員は車道にしゃがんでコンクリートを流し込む作業をしていたところ、はねられたということで、道路には円すい形の標識が置かれていたものの、誘導員はいなかったという。
警察は、車を運転していた24歳の男性が会社員に気づくのが遅れたとみて、事故の詳しい原因を調べるとともに、工事中の安全管理が適切だったか調べることにしている。
一方、工事を発注した山形河川国道事務所は「歩道上での作業が多かったため業者の判断に委ねていた。この業者の判断が妥当だったかどうか、調査委員会を作って調べたい」としている。
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6025320951.html
23日午前11時ごろ、高畠町福沢の国道13号で、車道と歩道の間にある縁石の補修作業をしていた会社員(56)が乗用車にはねられ、病院に運ばれた。
腰の骨を折るなど大けがをして意識不明の重体。
また、縁石をはさんだ歩道で作業していた39歳の男性が、頭に事故の弾みで飛び散った車の部品とみられる破片を受けてケガをした。
警察によると、会社員は車道にしゃがんでコンクリートを流し込む作業をしていたところ、はねられたということで、道路には円すい形の標識が置かれていたものの、誘導員はいなかったという。
警察は、車を運転していた24歳の男性が会社員に気づくのが遅れたとみて、事故の詳しい原因を調べるとともに、工事中の安全管理が適切だったか調べることにしている。
一方、工事を発注した山形河川国道事務所は「歩道上での作業が多かったため業者の判断に委ねていた。この業者の判断が妥当だったかどうか、調査委員会を作って調べたい」としている。
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6025320951.html
2012年5月14日19時2分にNHK滋賀から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
14日午前8時ころ、大津市石山外畑町の採石工場で、トラック運転手の男性(69)が、後退してきた20トンの大型の重機にひかれた。
男性は腹などを強く打ち、間もなく死亡した。
警察によると現場は緩やかな坂道で、重機は男性のいた方向に向かって後ろに下がりながら水をまく作業を行っていたという。
重機を運転していた50代の男性は「後ろをあまり見ておらず、気づかなかった」と話しているということで、警察は事故の状況を調べている。
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2065111951.html
一方、5月15日付で朝日新聞滋賀全県版(聞蔵)からは、若干ニュアンスの異なる下記趣旨の記事がネット配信されていた。
後退してきた「ホイルローダー」と呼ばれる20トンの大型重機にひかれ死亡した。
警察によると、重機は砂をすくってダンプカーに積み込むためのもので、男性は事故当時、乗ってきたダンプカーに歩いて戻る途中だった。
14日午前8時ころ、大津市石山外畑町の採石工場で、トラック運転手の男性(69)が、後退してきた20トンの大型の重機にひかれた。
男性は腹などを強く打ち、間もなく死亡した。
警察によると現場は緩やかな坂道で、重機は男性のいた方向に向かって後ろに下がりながら水をまく作業を行っていたという。
重機を運転していた50代の男性は「後ろをあまり見ておらず、気づかなかった」と話しているということで、警察は事故の状況を調べている。
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2065111951.html
一方、5月15日付で朝日新聞滋賀全県版(聞蔵)からは、若干ニュアンスの異なる下記趣旨の記事がネット配信されていた。
後退してきた「ホイルローダー」と呼ばれる20トンの大型重機にひかれ死亡した。
警察によると、重機は砂をすくってダンプカーに積み込むためのもので、男性は事故当時、乗ってきたダンプカーに歩いて戻る途中だった。
2012年4月17日14時43分にmsn産経ニュースから、17日12時52分に山陽新聞から、また18日付で朝日新聞岡山版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
17日午前4時40分ごろ、岡山県備前市八木山の地下トンネル工事現場で、作業中だった建設会社「E社」社員の男性(52)がトロッコにはねられ、病院に運ばれたがまもなく死亡した。
トンネルは、大阪ガスが姫路市から岡山市までLNGのパイプラインを通すためのもので、全長約85km。事故現場を含む約42km分の工事は鹿島が受注した。
警察などによると、E社は鹿島の孫請け会社。
工事は3交替制で、事故当時、現場ではE社の社員5人が、シールドマシンと呼ばれる掘削機でトンネルを掘る作業をしていた。
男性は掘削機操作の担当で、別の社員が運転していた土砂や機材を運ぶ電動の鉄製トロッコにはねられた。
トンネルは直径約2m、事故現場の深さは地下約10m。
事故現場は、立て坑から約1800m掘り進めた場所だった。
トロッコは台車を含めて6台が連結し、レールは先端に向かって少し下に傾いていたという。
同トンネル工事では昨年6月、土砂の掘削で地中に空洞が生じ、真上を通る備前市木谷の国道2号の路面が陥没(縦4.1m、横3.9m、深さ2.2m)する事故が発生している。
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120417/dst12041714440002-n1.htm
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012041712521943/
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001204180001
(ブログ者コメント)
「岡山県」、「2012年前半」、「鹿島」、「シールドマシンを使ったトンネル工事」、「掘削機付近」といった具合に、倉敷市のJXで5人が死亡した事故と、これだけキーワードが一致する。
両事故の間に何の関係もないのだが、年末年始のJFEといい、3月の新日鉄といい、最近このようなケースが多いと感じた。
(2012年6月30日 修正1 追記)
2012年6月27日2時29分にmsn産経ニュース岡山から、また6月27日付で朝日新聞岡山全県版(聞蔵)から、社長などが書類送検されたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
この事故で、和気労基署は26日、労安法違反容疑で同社と同社の男性社長(61)を書類送検した。
同署によると、別の作業員が最後尾で運転していた7両編成のトロッコのうちの2両が連結されていなかったため下り坂で走り出し、トンネル内にいた男性に衝突した。
労安則では、トロッコを最後尾で運転する際は、前方に誘導者を置くよう義務付けているが、配置を怠った疑いがあるという。
社長は容疑を認めているという。
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120627/oky12062702290003-n1.htm
17日午前4時40分ごろ、岡山県備前市八木山の地下トンネル工事現場で、作業中だった建設会社「E社」社員の男性(52)がトロッコにはねられ、病院に運ばれたがまもなく死亡した。
トンネルは、大阪ガスが姫路市から岡山市までLNGのパイプラインを通すためのもので、全長約85km。事故現場を含む約42km分の工事は鹿島が受注した。
警察などによると、E社は鹿島の孫請け会社。
工事は3交替制で、事故当時、現場ではE社の社員5人が、シールドマシンと呼ばれる掘削機でトンネルを掘る作業をしていた。
男性は掘削機操作の担当で、別の社員が運転していた土砂や機材を運ぶ電動の鉄製トロッコにはねられた。
トンネルは直径約2m、事故現場の深さは地下約10m。
事故現場は、立て坑から約1800m掘り進めた場所だった。
トロッコは台車を含めて6台が連結し、レールは先端に向かって少し下に傾いていたという。
同トンネル工事では昨年6月、土砂の掘削で地中に空洞が生じ、真上を通る備前市木谷の国道2号の路面が陥没(縦4.1m、横3.9m、深さ2.2m)する事故が発生している。
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120417/dst12041714440002-n1.htm
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012041712521943/
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001204180001
(ブログ者コメント)
「岡山県」、「2012年前半」、「鹿島」、「シールドマシンを使ったトンネル工事」、「掘削機付近」といった具合に、倉敷市のJXで5人が死亡した事故と、これだけキーワードが一致する。
両事故の間に何の関係もないのだが、年末年始のJFEといい、3月の新日鉄といい、最近このようなケースが多いと感じた。
(2012年6月30日 修正1 追記)
2012年6月27日2時29分にmsn産経ニュース岡山から、また6月27日付で朝日新聞岡山全県版(聞蔵)から、社長などが書類送検されたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
この事故で、和気労基署は26日、労安法違反容疑で同社と同社の男性社長(61)を書類送検した。
同署によると、別の作業員が最後尾で運転していた7両編成のトロッコのうちの2両が連結されていなかったため下り坂で走り出し、トンネル内にいた男性に衝突した。
労安則では、トロッコを最後尾で運転する際は、前方に誘導者を置くよう義務付けているが、配置を怠った疑いがあるという。
社長は容疑を認めているという。
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120627/oky12062702290003-n1.htm
2012年3月27日21時4分にNHK奈良から、また3月28日付の朝日新聞奈良版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
27日午後2時半すぎ、五條市大塔町の地滑り防止の工事現場で、坂道に停めていた無人の大型トラックがおよそ12mバックしてきて、トラックに鉄パイプなどの資材を積み込んでいたアルバイトの建設作業員の男性(58歳)が巻き込まれた。
男性は病院に運ばれたが、まもなく死亡した。
警察によると、男性は大型トラックで現場に来て1人で作業をしていたということで、当時、エンジンは止まっていたという。
警察では、男性がサイドブレーキをかけ忘れた可能性もあるとして、当時の状況を調べている。
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2054009351.html
27日午後2時半すぎ、五條市大塔町の地滑り防止の工事現場で、坂道に停めていた無人の大型トラックがおよそ12mバックしてきて、トラックに鉄パイプなどの資材を積み込んでいたアルバイトの建設作業員の男性(58歳)が巻き込まれた。
男性は病院に運ばれたが、まもなく死亡した。
警察によると、男性は大型トラックで現場に来て1人で作業をしていたということで、当時、エンジンは止まっていたという。
警察では、男性がサイドブレーキをかけ忘れた可能性もあるとして、当時の状況を調べている。
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2054009351.html
2012年2月10日22時36分にmsn産経ニュースから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
10日午前11時35分ごろ、仙台市の私道で、停車中のトラックの後方で作業していた会社員の男性(35)が、父親(64)の運転する油圧ショベルとトラックの間に挟まれた。
男性は病院に搬送されたが肝臓破裂などによる出血性ショックで間もなく死亡が確認された。
警察によると、男性は父親と同じ建設会社に勤務し、計4人で民家の解体作業をしていた。
父親は「後方を確認せずバックしてしまった」と話しており、警察は父親から業務上過失致死容疑で事情を聴く。
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120210/dst12021022380020-n1.htm
(2012年4月20日 修正1 ;追記)
2012年4月18日20時38分にmsn産経ニュースから、父親が書類送検されたという下記趣旨の記事がネット配信されていた。
仙台南署は18日、業務上過失致死容疑で父親を書類送検した。
送検容疑は、声掛けや後方確認を十分しないままショベルカーをバックさせ、後ろにいた次男を4トントラックとの間に挟み込み、死亡させた疑い。
同署によると、次男はがれきの搬出作業中だった。父親は「きちんと確認しなかった」と容疑を認めているという。
2人は震災復興工事のため仙台に来ていた。
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120418/dst12041820400010-n1.htm
10日午前11時35分ごろ、仙台市の私道で、停車中のトラックの後方で作業していた会社員の男性(35)が、父親(64)の運転する油圧ショベルとトラックの間に挟まれた。
男性は病院に搬送されたが肝臓破裂などによる出血性ショックで間もなく死亡が確認された。
警察によると、男性は父親と同じ建設会社に勤務し、計4人で民家の解体作業をしていた。
父親は「後方を確認せずバックしてしまった」と話しており、警察は父親から業務上過失致死容疑で事情を聴く。
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120210/dst12021022380020-n1.htm
(2012年4月20日 修正1 ;追記)
2012年4月18日20時38分にmsn産経ニュースから、父親が書類送検されたという下記趣旨の記事がネット配信されていた。
仙台南署は18日、業務上過失致死容疑で父親を書類送検した。
送検容疑は、声掛けや後方確認を十分しないままショベルカーをバックさせ、後ろにいた次男を4トントラックとの間に挟み込み、死亡させた疑い。
同署によると、次男はがれきの搬出作業中だった。父親は「きちんと確認しなかった」と容疑を認めているという。
2人は震災復興工事のため仙台に来ていた。
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120418/dst12041820400010-n1.htm
2012年2月10日7時7分にNHK福岡から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
10日午前1時すぎ、飯塚市の国道の補修工事現場で、止まっていた大型トラックが突然動きだし、近くで作業していた建設作業員の男性(35)を轢いた。
この事故で男性は胸などを強く打ち、その場で死亡した。
警察によると、事故を起こした大型トラックは、アスファルトの材料を降ろす作業をするため現場に止まっていたもので、運転席に人はいなかったという。
現場の道路はゆるい下り坂になっているということで、警察は、トラックのサイドブレーキが十分にかかっていなかった疑いがあるとみて、トラックの運転手などから事情を聴いて事故の原因を詳しく調べている。
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5015919281.html
10日午前1時すぎ、飯塚市の国道の補修工事現場で、止まっていた大型トラックが突然動きだし、近くで作業していた建設作業員の男性(35)を轢いた。
この事故で男性は胸などを強く打ち、その場で死亡した。
警察によると、事故を起こした大型トラックは、アスファルトの材料を降ろす作業をするため現場に止まっていたもので、運転席に人はいなかったという。
現場の道路はゆるい下り坂になっているということで、警察は、トラックのサイドブレーキが十分にかかっていなかった疑いがあるとみて、トラックの運転手などから事情を聴いて事故の原因を詳しく調べている。
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5015919281.html
2012年2月9日13時3分にNHK宇都宮から、また同日付の読売新聞栃木版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
8日午後1時ごろ、大田原市の「JAなすの」敷地内で、JAの臨時職員の男性(61)が敷地内を走行していたフォークリフトにひかれ、病院に運ばれたが、およそ2時間半後に死亡した。
警察は、フォークリフトを運転していた同じく臨時職員の男(55)を、自動車運転過失致死の疑いで逮捕した。
男は、倉庫内の古米を屋外のトラックに運搬中で、警察の調べに対し、「よそ見をしていたらぶつかってしまった」と容疑を認めているという。
男性は、休憩を終えて職場に戻るために敷地内を歩いていたということで、警察では詳しい状況を調べている。
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/1095898491.html
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20120209-OYT8T00030.htm
(ブログ者コメント)
敷地内での交通事故だ。お互いに注意するしかない。
8日午後1時ごろ、大田原市の「JAなすの」敷地内で、JAの臨時職員の男性(61)が敷地内を走行していたフォークリフトにひかれ、病院に運ばれたが、およそ2時間半後に死亡した。
警察は、フォークリフトを運転していた同じく臨時職員の男(55)を、自動車運転過失致死の疑いで逮捕した。
男は、倉庫内の古米を屋外のトラックに運搬中で、警察の調べに対し、「よそ見をしていたらぶつかってしまった」と容疑を認めているという。
男性は、休憩を終えて職場に戻るために敷地内を歩いていたということで、警察では詳しい状況を調べている。
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/1095898491.html
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20120209-OYT8T00030.htm
(ブログ者コメント)
敷地内での交通事故だ。お互いに注意するしかない。
2012年1月29日11時13分に読売新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
28日午後3時50分頃、横須賀市の資材置き場で、スコップで整地作業をしていた会社員の男性(34)が後退してきたショベルカーにひかれて、死亡した。
警察によると、ショベルカーを運転していた同僚(40)は「後方をよく見ていなかった」と話しているという。
出典URL
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120129-OYT1T00189.htm
28日午後3時50分頃、横須賀市の資材置き場で、スコップで整地作業をしていた会社員の男性(34)が後退してきたショベルカーにひかれて、死亡した。
警察によると、ショベルカーを運転していた同僚(40)は「後方をよく見ていなかった」と話しているという。
出典URL
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120129-OYT1T00189.htm
通信欄
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し
①確認ボタンをクリック
②記入欄に用件記入
③確認ボタンをクリック
④内容がOKであれば送信ボタンをクリック
してください。
ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
カテゴリー Category
最新コメント Latest Comments
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
ツイッターなどへの接続
製造業ブログランキングへの接続
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
プロフィール Profile
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。