忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(07/25)
(07/24)
(07/23)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/20)
(07/20)
(07/19)
(07/19)
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/16)
(07/15)
(07/15)
(07/14)
(07/14)
(07/13)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/11)
(07/10)
(07/10)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
20116132119分にNHK静岡から、14158分にmsn産経ニュース静岡から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
13日午前9時20分ごろ、富士市の自動車部品メーカー「Sダイテック」の工場で、中国から来た研修生の男性が操作していた金属加工用の機械に従業員の中国人男性(27)が挟まれた。病院に運ばれ手当てを受けたがまもなく死亡した。
警察によると、男性は、1か月前に中国から来日した研修生に鉄板を切断してオートバイの部品の金型を作る作業を教えていた。

この機械は、上から200トンの力をかけて台の上に置いた鉄の板を挟み込んで切断するもので、男性が台の上で鉄板の位置を調整していた時に、幅2m、奥行き10cmの刃付きの切断機の上の部分が降りてきて頭部を直撃したという。
警察は、研修生から状況を詳しく聞いて事故の原因を調べている。
 
http://www.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3033483931.html
(NHKオンラインの情報は、1日か2日でアクセスできなくなりますので、御承知おきください)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110614/szk11061401580003-n1.htm
 
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
20115131452分に、msn産経ニュース埼玉から下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
12日午後3時ごろ、埼玉県加須市の金属加工工場で、金属くずを拾う作業をしていた作業員(50)が、金属パイプを切断する大型機械と壁の間に挟まれ、胸を強く打って間もなく死亡した。
警察によると、作業中、横にスライドしてきた機械の台座部分と壁の隙間に挟まれた。周辺では計4人の作業員がいたといい、警察が原因を調べている
 
 
 
 
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2011412日 旧ブログ掲載記事)
 
201143142分に、msn産経ニュース静岡から下記趣旨の記事がネット配信されていた。
1日午後7時55分ごろ、牧之原市の自動車部品メーカー「ミクニパーテック」の本社工場内で、男性従業員(27)が自動車部品を製造するための金型機械に頭を挟まれ、間もなく死亡した。
警察によると、事故当時、5人で作業していた。このうち3人が食事で作業場を離れ、残る1人は別の機械を担当し、誰も事故に気づかなかったという。作業員は「機械に不具合があり、時々止まることがあった。何度も様子をみながら作業していた」と話しているという。

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2011412日 旧ブログ掲載記事)
 
2011330日付で、神奈川新聞から下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
29日午後4時45分ごろ、愛川町のコーヒー豆卸「ユニカフェ」で、同社社員の男性(26)が、コーヒー豆を洗浄する機械に巻き込まれ、死亡した。
警察によると、装置は深さ、幅、奥行きともに約80cmのおけ状で、豆をかき混ぜるための4枚羽のプロペラが動いていた。男性は、装置を清掃中に頭から羽に巻きこまれたとみられるという。

 
(ブログ者コメント)
 
このブログを開設して1年に満たないが、その間、同じような事例が数件あった。
普段、機械を停止するために使用しているスイッチは制御電源を切るためだけのスイッチ。機械を駆動する電気は、スイッチのすぐ上流まで来たままだ。
したがって、普段どおりにスイッチを切っただけでは、何かの拍子に機械が動きだす可能性がある。
動く機械に接近して作業する場合は、必ず元電源を切っておかねばならない。
 
 
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

(2011年2月10日 旧ブログ掲載記事)
 
2011年2月9日10時36分に、読売新聞から下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
8日午後11時50分頃、前橋市の自動車部品製造業「理研鍛造」の前橋工場で、嘱託社員(57)が、車のエンジン部品を研磨する作業中、機械に頭を挟まれたと同僚から119番通報があり、病院に搬送されたが、脳幹損傷でまもなく死亡した。
警察によると、被災者は夜勤で、事故当時は1人で作業していた。警察で原因を調べている。
 
 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[3回]

(2011年2月5日 旧ブログ掲載記事)
 
2011年2月5日1時52分に、msn産経ニュース静岡から下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
3日午前1時50分ごろ、プラスチックメーカー「三甲」の東海掛川工場で、同社社員(35)が機械と製造中のプラスチックに挟まれ、搬送先の病院で死亡した。
警察の調べによると、製造過程でプラスチック製品の向きを変えようとした際、同製品を持ち上げる機械に胸や頭を挟まれたという。警察は業務上過失致死の疑いもあるとみて調べている。
 
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

(2010年12月22日 旧ブログ掲載記事)
 
2010年12月22日2時43分に、msn産経ニュース静岡版から下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
21日午前7時45分ごろ、焼津漁業協同組合冷蔵部で、作業中の職員がベルトコンベアーと脚部の間に挟まれ、搬送先の病院で死亡した。警察では業務上過失致死の疑いもあるとみて、事故原因を調べている。
警察の調べでは、事故は、冷凍した魚をトラックや漁船から降ろす際に使う移動式ベルトコンベアーを移動している途中に起きた。ベルトコンベアーは長さ約10m、高さは高い部分が2.3m、低い部分が1.6m。事故当時、高い部分に3人、低い部分に被災者がおり、計4人で押していた。作業時、魚などは積んでいなかったという。
 
 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

(2010年12月12日 旧ブログ掲載記事)
 
2010年12月11日23時42分に、福島民報より下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
11日午後4時40分ごろ、いわき市の鶴岡鉄工の工場で、社長(55)が作業中に旋盤に腕を巻き込まれ骨折する重傷を負った。警察で原因調査中。
 
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

(2010年10月17日 旧ブログ掲載記事)
 
2010年10月16日12時22分付で、読売新聞から以下の趣旨の記事がネット配信されていた。
 
10月16日午前4時50分ごろ、川崎市の日本冶金の製鋼工場で、同社の社員が大型集じん機のベルトに右手を巻き込まれ、手首を切断する大けがを負った。
警察によると、被災者は一人で集じん機の点検をしていたらしい。警察で詳しい原因を調べている。
 
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


(2010年9月4日 旧ブログ掲載記事)
 
7月26日付の中日新聞に、以下の趣旨の記事が掲載されていた。
 
7月25日午前9時ごろ、名古屋市のセラミック原料製造、共立マテリアル東工場で、清掃会社のアルバイトが粘土と水をこねる撹拌機のプロペラに巻き込まれ、4時間後に死亡した。別のアルバイトもひざに軽傷。警察によると、被災者は浜松市の清掃会社、中央サービスのアルバイトで、負傷した人ら4人を作業していた。
 
また、7月26日付の朝日新聞(聞蔵)には、以下の趣旨の記事が掲載されていた。
 
7月25日午前9時ごろ、名古屋市の共立マテリアルの工場で、筒型の撹拌機の中で足場を組んでいたアルバイト2人が、突然回り出したプロペラに巻き込まれた。一人は出血性ショックで死亡。もう一人は右足にケガ。
警察によると、2人が水と粘土を混ぜる撹拌機(直径2.8m、高さ3.2m)を清掃するため足場を組んでいた際に撹拌機が突然動き出し、プロペラに巻き込まれたという。
 
 
(ブログ者コメント)
回転機のメンテナンスや清掃をする際は変電所側の元スイッチを切っておくのが基本。どのスイッチが、何故入ったのだろうか?誤操作だとすれば、誤操作防止のための札など、つけていたのだろうか?
 
 
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]