ブログ内検索 Site Search
アーカイブ Archive
最新記事 Latest Articles
最古記事 Oldest Article
2025年11月7日8時0分にYAHOOニュース(茨城新聞)から、下記趣旨の記事が現場写真付きでネット配信されていた。
茨城県かすみがうら市新治のわかぐり運動公園で9月、隣接する民間ゴルフ練習場からネットフェンスを越えてゴルフボールが飛び込み、散歩していた男性の太ももに当たる事故が発生していたことが6日、市への取材で分かった。
男性は打撲のけがを負った。
市は10月、同練習場を運営する市内の企業に対応策を求める通知を発した。
市によると、9月24日午前5時半ごろ、公園内のグラウンドを散歩していた男性の太ももに、地面で1回弾んだボールが当たった。
男性が医療機関を受診したところ、打撲と診断され、10月6日に市に連絡して発覚。
市は当面の対策として同29日から、同練習場に面したグラウンドの約半分と歩道の一部を封鎖した。
市は同日付で、同練習場を運営する市内の企業に対し、具体的な改善計画を求める通知を出した。
今月13日までの提出を求めている。
茨城新聞の取材に対し、同社代表の男性は期限内に要請に応じる意向を示し、「被害に遭った男性に謝罪し、保険会社に相談してほしいと伝えた。
ボールが飛び出さないような改善策を出そうと思う」と話した。
同練習場のネットフェンスは高さ約30メートル。
市によると、公園内にボールが飛び込んだ数は4~10月の間に約100球。
人や物に当たる事故は2014年以降は市に報告されていない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f932ae3c01d5e06dc7e2fb67a3f0f8ce41685e98
11月19日8時0分にYAHOOニュース(茨城新聞)からは、当該練習場は12月末までにネットを新設する、ゴルフ練習場からのボール飛び出しは全国的にたびたび発生、原因は高性能クラブの使用やネット高さ不足が主要因など、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
茨城県かすみがうら市新治のわかぐり運動公園で9月、隣接する民間ゴルフ練習場からゴルフボールが飛び込み、散歩中の男性の足に当たった事故を巡り、市は18日、同練習場の運営会社から飛来防止策が提出されたと明らかにした。
同日の市議会全員協議会で説明した。
ボールの軌道を遮るネットを新設することで、飛び出し防止を図るとしている。
防止策は13日に提出された。
公園を所管する市教委生涯学習課によると、運営会社は回答文書で、同練習場内の打席からの距離50、60、70メートルの場所にカーテン型のネットを設け、場外に出る恐れのある打球を止める対策を示した。
ネットは発注済みで、12月20日ごろまでに設置する予定。
わかぐり運動公園では9月24日、園内のグラウンドを散歩していた同県土浦市の男性(65)の左太ももに、地面で弾んだゴルフボールが当たり、男性は打撲のけがを負った。
10月6日に男性からかすみがうら市に連絡があり発覚した。
市は当面の対策として10月29日以降、ゴルフ練習場に面した園内グラウンドの約半分と歩道の一部を封鎖している。
同課は解除のタイミングについて「安全第一なので、飛来がなくなるのが前提」と慎重に見定める方針だ。
ゴルフボールが当たった男性は茨城新聞の取材に対し、「まだあざが残っている。もし頭に当たっていたら大変だった」と話した。
同練習場の運営元に対しては「もっと早く対策していれば、当たることもなかった。ボールが飛び出さないようにネットを広げてほしい」と訴えた。
全国の練習場が加盟する全日本ゴルフ練習場連盟には、ボールの飛び出しに関する相談や苦情がたびたび寄せられている。
相談窓口の担当者によると、高性能なクラブの使用やネットの高さ不足が主な要因とみられるという。
同連盟は加盟する練習場に「ボール飛び出し事故防止」のポスターを配布するなど、安全管理の意識向上を呼びかけている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4d891829365aee5a310a66fb85a2d98363a0c3d
通信欄
カテゴリー Category
最新コメント Latest Comments
ツイッターなどへの接続
製造業ブログランキングへの接続
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
プロフィール Profile
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

