本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。 それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。 本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。 一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。 (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)


キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)




(10/13)
(10/12)
(10/11)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/07)
(10/06)
(10/05)
(10/04)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/02)
(10/01)
(09/30)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(09/21)


(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
2025年10月6日5時36分にYAHOOニュース(KOREA WAVE)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
韓国京畿道金浦市の室内スクリーンゴルフ練習場で、前の客が振ったクラブに頭を直撃され負傷した男性が、加害者や施設側の責任逃れに憤っている。
この事故は2025年3月に発生。
被害者の男性は、ゴルフクラブのスイングが頭部に当たり、額の皮膚が約6センチ裂ける重傷を負った。
男性は救急搬送され、縫合手術を受けた。
当初、ゴルフ場側は「保険で処理するから治療を受けてほしい」と説明した。
しかし数週間後、態度を一変させ「保険会社が映像を確認した結果、補償できないと言っている」と伝え、以降は「してあげられることはない」と責任を回避した。
加害者に治療費として80万ウォン(約8万4640円)を請求したところ、相手は「ゴルフ場の責任だから30万ウォン(約3万1740円)しか払えない」と回答したという。
男性は加害者を過失傷害で告訴したが、警察は「証拠不十分」として不起訴処分を下した。
男性は「機械の画面下には『座って操作してください』と注意書きがあったが字が小さく見えにくかった。立ったまま操作していて事故が起きたのに、ゴルフ場は自分たちに責任がないと言い張っている」と悔しさを吐露した。
番組に出演したパク・ジフン弁護士は「座席間が近く事故の危険性は高かった。注意文も分かりやすく掲示すべきだった。施設管理者であるゴルフ場が責任を負うべきだろう」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f79b7a2022ef703bebf5de6b37e34ec6cc4c571f
PR
この記事にコメントする


問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し
①確認ボタンをクリック
②記入欄に用件記入
③確認ボタンをクリック
④内容がOKであれば送信ボタンをクリック
してください。
ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。




[10/07 匿名]
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]












HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。