本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。             (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
			
		 ブログ内検索 Site Search
 ブログ内検索 Site Search  
				
						キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)					
				 アーカイブ Archive
 アーカイブ Archive  
				 最新記事 Latest Articles
 最新記事 Latest Articles  
				(10/31)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/21)
(10/20)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/18)
(10/17)
(10/17)
(10/16)
(10/15)
(10/14)
(10/13)
(10/12)
(10/11)
				
					 最古記事 Oldest Article
 最古記事 Oldest Article  
				(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
				
					
						2012年6月14日付で読売新聞大分版と毎日新聞大分版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
大分大学は13日、大分市の旦野原キャンパスの新しい図書館で原因不明の「異臭」がするとして、7月上旬の開館を延期すると発表した。
頭痛を訴える職員が1人いるが、他に健康被害はない。
大学は、臭いの除去作業を進めている。
発表によると、開館の準備作業をしていた男性職員が5月16日、「1階の階段付近や書庫で異臭がする」と訴えた。
異臭を感じない人もいるが、「シンナーのような臭いがする」と話す職員もいるという。
4月の完工後、業者検査でトルエンが学校環境衛生基準を上回っていたが、換気で解消し、大学側に引き継いだ。
4月末に大学が行った検査では、ホルムアルデヒドやトルエンなどの有害物質は規制値以下で、今月2日の再検査でも異常はなかった。
大学の産業医に調査を依頼したが原因は特定できず、蔵書などの搬入を中止。館内温度を30℃超にして、原因物質を揮発させる手法で臭気を屋外に排出する作業を進めている。
産業医が朝夕、臭いをかいでいるが、改善していないという。
 
13日に記者会見した事務局長は「自分は異臭はしなかった。原因は全くわからない」と首をかしげていた。
図書館は地上2階、地下1階。延べ床面積は約6000m2。2010年度の利用者は延べ約30万人で一般は約1万人だった。
昨年4月から改修工事をしていた。
 
出典URL
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20120614-OYT8T00071.htm
http://mainichi.jp/area/oita/news/20120614ddlk44100588000c.html
 
				大分大学は13日、大分市の旦野原キャンパスの新しい図書館で原因不明の「異臭」がするとして、7月上旬の開館を延期すると発表した。
頭痛を訴える職員が1人いるが、他に健康被害はない。
大学は、臭いの除去作業を進めている。
発表によると、開館の準備作業をしていた男性職員が5月16日、「1階の階段付近や書庫で異臭がする」と訴えた。
異臭を感じない人もいるが、「シンナーのような臭いがする」と話す職員もいるという。
4月の完工後、業者検査でトルエンが学校環境衛生基準を上回っていたが、換気で解消し、大学側に引き継いだ。
4月末に大学が行った検査では、ホルムアルデヒドやトルエンなどの有害物質は規制値以下で、今月2日の再検査でも異常はなかった。
大学の産業医に調査を依頼したが原因は特定できず、蔵書などの搬入を中止。館内温度を30℃超にして、原因物質を揮発させる手法で臭気を屋外に排出する作業を進めている。
産業医が朝夕、臭いをかいでいるが、改善していないという。
13日に記者会見した事務局長は「自分は異臭はしなかった。原因は全くわからない」と首をかしげていた。
図書館は地上2階、地下1階。延べ床面積は約6000m2。2010年度の利用者は延べ約30万人で一般は約1万人だった。
昨年4月から改修工事をしていた。
出典URL
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20120614-OYT8T00071.htm
http://mainichi.jp/area/oita/news/20120614ddlk44100588000c.html
PR
																				                        
                        
				
					この記事にコメントする
				 通信欄
 通信欄  
				
						問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し
①確認ボタンをクリック
②記入欄に用件記入  
③確認ボタンをクリック
④内容がOKであれば送信ボタンをクリック   
してください。    
ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。					
								
					 カテゴリー Category
 カテゴリー Category  
				 最新コメント Latest Comments
 最新コメント Latest Comments  
				[10/07 匿名]
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
				
					 ツイッターなどへの接続
 ツイッターなどへの接続  
				 製造業ブログランキングへの接続
 製造業ブログランキングへの接続  
				 最新トラックバック
 最新トラックバック  
				 カウンター
 カウンター  
				 アクセス解析
 アクセス解析  
				 プロフィール Profile
 プロフィール Profile  
				
HN:
	
魚田慎二
性別:
	
男性
自己紹介:
	
				
					化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。
 
	 
 


