







以下の過去記事3件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。
2025年7月7日掲載
2025年6月30日報道 福井県は海水浴場でのかみつきイルカ対策として疑わしいイルカに発信機を取り付け1時間毎に位置把握、市や町は共有された情報に基づき避難誘導などを行う(修1)
(新情報)
取り付けた発信機の位置情報が確認できなくなったなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14629/
2025年7月2日掲載
[昔] 2025年5月28日 北九州市の公園スライダーで台湾女性が着地時に右足骨折、注意看板あれど英語併記のみ、設置当日試験滑走職員も骨折したが報告は後日、他にも8人骨折(修正2)
(新情報)
・情報が増え、けが人は10人になった。
・19日から6~12歳に限り利用可能とするなど。
(新情報に基づきタイトルも修正した)
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14623/
2025年6月16日掲載
2025年6月9日 沖縄県嘉手納基地内の陸自不発弾一時保管庫脇で海水腐食不発弾識別のため工具を使って表面の錆落とし中、信管が破裂し隊員4人が負傷 (修正1)
(新情報)
・ハンマーやマイナスドライバーを使った錆落としの衝撃が信管に伝わり信管が破裂した。
・本体部分は爆発しなかったが爆発していれば保管庫前での作業につき更なる大惨事の恐れもあった。
・今後同様な識別作業はX線で行う。
・不発弾の爆破処理は米軍施設内で行われるが調整が必要で年に1、2回しか行われないことが事故の背景にあった。
・今回の不発弾は海水で腐食が進んでいたなど。
(新情報に基づきタイトルも修正した)
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14598/


















その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。