本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。 それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。 本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。 一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。 (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)


キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)




(04/05)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)


(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
2013年2月21日21時6分にNHK金沢から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
警察によると、この倉庫には工事用の資材や車が保管されていて、火事が起きる30分前には資材を持ち出すため従業員が倉庫内でライターを使って作業をしていたという。
警察では、このライターの火が何かに燃え移った可能性もあるとみて、火事の原因を調べている
(2013年3月30日 修正1 ;追記)
2013年2月22日付の北国新聞紙面に、ライターなどでビニールひもを切るなどしていたという記事が下記趣旨で掲載されていた。
21日午前9時前、輪島市町野町の電気工事会社、T電気商会の倉庫から火が出ていると近所の人から消防に通報があった。
消防車9台が出ておよそ1時間後に火は消し止められたが、木造2階建ての倉庫およそ410m2が全焼し、倉庫の中にあった車2台が焼けた。
この火事で倉庫の近くにあった電柱に火が燃え移り、通信ケーブルが損傷したため、周辺では電話やインターネットおよそ190回線が使えない状態になっていたが、午後8時すぎに復旧したという。
警察によると、この倉庫には工事用の資材や車が保管されていて、火事が起きる30分前には資材を持ち出すため従業員が倉庫内でライターを使って作業をしていたという。
警察では、このライターの火が何かに燃え移った可能性もあるとみて、火事の原因を調べている
出典URL
(2013年3月30日 修正1 ;追記)
2013年2月22日付の北国新聞紙面に、ライターなどでビニールひもを切るなどしていたという記事が下記趣旨で掲載されていた。
警察によると、午前8時半すぎ、電気工事店の従業員が資材の積み込み作業時にライターなどでビニールひもを切るなどしており、警察では何らかの火の不始末による失火の可能性があるとみて調べている。
PR
この記事にコメントする


問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し
①確認ボタンをクリック
②記入欄に用件記入
③確認ボタンをクリック
④内容がOKであれば送信ボタンをクリック
してください。
ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。




[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]












HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。