2016年1月25日17時22分にNHK新潟から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
今月に入って徐々に増え始めた雪を溶かすため、上越市では、一部の地域で地下水をくみ上げる量が大幅に増えているとして、県が今シーズン初めて「地盤沈下注意報」を出した。
県は、各地で毎日、地下水の水位を観測していて、基準値よりも下がり、地盤沈下のおそれがある地域には注意報を出している。
県によると、このうち上越市の高田地区にある2つの観測用の井戸で、25日、地下水の水位の大幅な低下が確認されたため、高田地区と周辺の地区に対して「地盤沈下注意報」を出したという。
上越市では、今月に入って徐々に雪の降る量が増えてきていて、地下水の水位の低下は、道路の雪を溶かす消雪パイプの使用が増えたためだという。
上越市に「地盤沈下注意報」が出されるのは7シーズン連続だが、ことしは例年と比べて暖冬だったため、注意報が出されるのは初めてだという。
これまでのところ、地盤の沈下は確認されていないが、県では、該当する地区の135の井戸の所有者に電話をしたり、広報車を使ったりするなどして、地下水の節水を呼びかけることにしている。
出典URL
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1035325361.html?t=1453759589445
1月25日13時19分に上越ジャーナルからも、同趣旨の記事がネット配信されていた。
冬型の気圧配置による降雪で、消雪用地下水の揚水量が増加したため、地盤沈下のおそれがあるとして、新潟県は2016年1月25日正午、上越地域に地盤沈下注意報を発令した。
注意報の発令は、今冬初。
地下水位を観測する井戸は、上越市本城町の高田公園内と栄町(高田)の2か所にある。
同日午前10時に、それぞれ4.90m、6.06mの地下水位低下が観測された。
このうち、栄町の観測井で注意報発令基準の6mを超える水位低下があったため、「上越地域地盤沈下緊急時対策実施方針」に基づき、注意報を発令した。
昨冬は、2014年12月18日に注意報を、15年1月12日に警報を発令している。
県と同市は、消雪用井戸の設置者に注意報の発令を通知し、節水対策の徹底と警報発令時に対処できる体制の整備を要請するほか、一般市民へ節水協力の協力を呼び掛ける。
出典URL
https://www.joetsutj.com/articles/64956900
(ブログ者コメント)
当該注意報の発令理由などが、上越市のHPに掲載されていた。
消雪に地下水が大量に使用される当地域では、冬季の地下水位は降雪量に応じて低下し、これに伴い地層が収縮することから、豪雪年には地盤沈下が大幅に進行しました。
特に昭和60年から3年連続して豪雪に見舞われ、消雪用地下水揚水量が増加して地盤沈下が著しく進行し、全国トップクラスの地盤沈下が認められました。
沈下の中心は上越市の高田市街地から稲田にかけた区域、高田市街地北部の旧国道周辺及び市街地南東部の関川右岸周辺の旧高田市街地でした。
当地域の地盤沈下対策については、昭和60年度から、緊急時対策を実施しています。
これは、地下水位の低下が著しく、地盤沈下が進行するおそれがあるときに、県が注意報や警報を発令し、地下水利用者である事業者や市民にその状況を周知し、地下水の節水・削減対策の実施を要請するものです。
http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/jiban-chinka-taisaku.html
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。