忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(08/29)
(08/29)
(08/28)
(08/27)
(08/27)
(08/26)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/23)
(08/22)
(08/21)
(08/21)
(08/20)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/12)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[1]  [2

以下の過去記事2件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

2025812日掲載
2025
84日 横浜市の花火大会で台船から打ち上げた花火が『低空開発』、火災が発生したためコンピュータで停止操作したが他の花火にも引火し、打ち上げは止まらなかった(修1)
(新情報)
打ち上げ中止後も未明まで誘爆が続いた。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14684/

2024926日掲載
2024
919日 相模原市で雨水下水管の中で7人が耐震工事中、にわか大雨で急激に水が流れ込み、5人は避難したが逃げ遅れた2人が死亡、非常灯点灯せず無線も故障(修2)
(新情報)
無線機故障に伴い運用を変更したが、それを現場に周知していなかったなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14149/

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR

以下の過去記事1件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

202577日掲載
2025
630日報道 福井県は海水浴場でのかみつきイルカ対策として疑わしいイルカに発信機を取り付け1時間毎に位置把握、市や町は共有された情報に基づき避難誘導などを行う(修2)
(新情報)
当該イルカが死んでいるのが発見された。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14629/

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事2件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

202579日掲載
2025
71日報道 福岡県飯塚市のLPGボンベ検査所が法定5年毎の耐圧検査未実施ボンベを九州5県に5年で8.5万本出荷、公益通報で発覚した (修正1)
(新情報)
・先代の頃の30年ほど前から不正していた。
・福岡県は15千本の再検査を終え、今年11月末までに未検査ボンベの回収完了を目指すなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14631/

202256日掲載
2022
429日 日南市の海岸で4歳男児が消波ブロック上の砂の上を歩いていたところ、近くを流れる水路でえぐられていた空洞に落ち、崩れてきた砂に徐々に埋って死亡 (修正3)
(新情報)
撤去予定の仮設物だとして県は巡視点検対象に含めていなかったなど。

https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/12456/

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事1件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

202529日掲載
2025
23日 滋賀県高島市の陸自演習場で訓練中、榴弾砲の火薬を想定の2倍使ったため飛びすぎて行方不明、落下時に爆発したかどうかも不明、2021年にも迫撃砲で同種事例(修1)
(新情報)
・準備係は装填係に火薬を渡した後は手ぶらでしゃがむ手順だったが次の発射に備え火薬を持って立っていたので装填係は未装填と勘違いし2つ目の火薬を要求して装填した。
・現場班長や安全係もミスを見落としていた。
・今後は弾と装薬を1つずつセットで置くようにするなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14386/

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事1件に新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

202572日掲載
[
] 2025528日 北九州市の公園スライダーで台湾女性が着地時に右足骨折、注意看板あれど英語併記のみ、設置当日試験滑走職員も骨折したが報告は後日、他にも8人骨折(修4)
(新情報)
着地場所のゴムマットの厚みを2倍にしたり大きな看板を設置するなどして19日に利用が再開されたなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14623/

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事2件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

202572日掲載
[
] 2025528日 北九州市の公園スライダーで台湾女性が着地時に右足骨折、注意看板あれど英語併記のみ、設置当日試験滑走職員も骨折したが報告は後日、他にも8人骨折(修3
(新情報)
・設置当日に職員が骨折したのは滑り具合を確かめるため故意にスピードを出していたから。
・同じ設備は全国に約340基あるが612歳がケガした情報はないなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14623/
 

2025315日掲載
2025
37日 男鹿市で下水道管取換え後の遠隔通水テスト時、バルブの隙間から低酸素濃度の空気が漏れ、県に連絡せずマンホール内にいた業者が救助に向かった人を含め3人死亡(修2
(新情報)
工事現場の酸素濃度や硫化水素濃度を常時測定することなどを求めた再発防止提言書が県に提出されたなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14440/

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事3件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

202577日掲載
2025
630日報道 福井県は海水浴場でのかみつきイルカ対策として疑わしいイルカに発信機を取り付け1時間毎に位置把握、市や町は共有された情報に基づき避難誘導などを行う(1)
(新情報)
取り付けた発信機の位置情報が確認できなくなったなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14629/

202572日掲載
[
] 2025528日 北九州市の公園スライダーで台湾女性が着地時に右足骨折、注意看板あれど英語併記のみ、設置当日試験滑走職員も骨折したが報告は後日、他にも8人骨折(修正2
(新情報)
・情報が増え、けが人は10人になった。
19日から612歳に限り利用可能とするなど。
(新情報に基づきタイトルも修正した)
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14623/

2025616日掲載
2025
69日 沖縄県嘉手納基地内の陸自不発弾一時保管庫脇で海水腐食不発弾識別のため工具を使って表面の錆落とし中、信管が破裂し隊員4人が負傷 (修正1)
(新情報)
・ハンマーやマイナスドライバーを使った錆落としの衝撃が信管に伝わり信管が破裂した。
・本体部分は爆発しなかったが爆発していれば保管庫前での作業につき更なる大惨事の恐れもあった。
・今後同様な識別作業はX線で行う。
・不発弾の爆破処理は米軍施設内で行われるが調整が必要で年に1、2回しか行われないことが事故の背景にあった。
・今回の不発弾は海水で腐食が進んでいたなど。
(新情報に基づきタイトルも修正した)
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14598/



読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

 

以下の過去記事3件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

202572日掲載
[
] 2025528日 北九州市の公園スライダーで台湾女性が着地時に右足骨折、注意看板あれど英語併記のみ、設置当日試験滑走職員も骨折したが報告は後日、他にも5人骨折(修正1)
(新情報)
骨折していた人は計7人だったなど。
(新情報に基づきタイトルも修正した)

https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14623/

2025630 日掲載
2025
623日 北九州市の小学校プールで46人のうち22人が掌のシビレで病院へ、プールサイドに設置されたプラ製マットの凹凸に11回繰り返し手をついた際の圧迫痕が原因(修1)
(新情報)
・プールサイドに設置されたプラ製マットの凹凸が原因だった。
・当日はプールサイドでの立ち座りを11回行っており、そのたびにマットに手をついていたなど。
(新情報に基づきタイトルも修正した)
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14618/

20241113日掲載
2024
116日 茨城町の工場で倉庫の屋根に上がり防犯カメラ設置中、採光用の半透明屋根(FRP波板)を踏み抜き、6m下のアスファルト地面に転落して頭部などに重傷 (修正1)
(新情報)
FRP製の波板を踏み抜いた。
・頭部などに重傷を負ったなど。
(新情報に基づきタイトルも修正した)
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14226/

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事3件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

202549日掲載
[
] 20241217日 東温市の廃棄物処理施設で焼却汚染土をホースで吸引中、排出口からあふれた高温の土を浴びて2人が全身熱傷で死亡、防護服などは備えられていなかった(修1)
(新情報)
・高温の土をホースで吸引する作業中、排出口から土があふれ出た。
・会社はヤケドなどを防ぐ保護具を備えていなかった。
・会社と上司は書類送検されたなど。
(
新情報に基づきタイトルも修正した)
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14483/

20241024日掲載
2024
530日 自衛隊の北富士演習場で手榴弾の投擲訓練中、7回投擲予定の4回目を投げた際、投げた隊員の横にいた指導役隊員の首に破片が当たって死亡 (第2報 修正4
(新情報)
起訴されていた2人の隊員は過失を認めるには難があるとして不起訴になったなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14188/

2024113日掲載
[
番外] 202415日 米国オレゴン州で離陸直後のボーイング機のドアプラグが吹き飛ぶ、重傷者なし、他社で同型機を点検したところ10機近くで窓などの固定ボルトが緩んでいた(修3
(新情報)
ドアプラグの取り外しは非定型作業であるため作業員は十分な訓練を受けておらず記録も残されていなかった。
・ボルトは捨てられた可能性があるなど

https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/13649/




読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事2件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

20241121日掲載
20241114日 今治市の造船所で進水した船に乗り込むための昇降機をクレーンで吊り上げる作業中、ワイヤーロープと金属柵の間に頭などを挟まれて死亡 (修正1)
(新情報)
合図を出す人を指名していなかった。
・作業間の連絡や調整を行っていなかったなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14240/

2020115日掲載
[昔]20191118日 兵庫県の住宅で網戸設置直後、6歳女児がヒモに首をひっかけて死亡、注意表示されたクリップは袋に入れられたまま、両親は提訴し2審で賠償命令(修3)
(新情報)
遺族側逆転勝訴2審判決が最高裁で確定したなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/11150/

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事2件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

2025315日掲載
2025
37日 男鹿市で下水道管取り換え工事後の遠隔通水テスト時、バルブの隙間から水が噴出し、県に連絡せずマンホール内にいた業者が倒れ、救助者を含め3人が死亡(修1)
(新情報)
・死因は急性循環不全だった。
・調査委員会は酸素濃度の低い空気が圧送管から漏れて酸欠になった可能性ありと結論づけたなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14440/

2024126日掲載
2024118日 北海道北見市サロマ湖の湖口と海をつなぐ水路で3人が小型船に乗って水深測定中、船が転覆して2人死亡、全員救命胴衣を着用、海は穏やかだった、一発大波?(修1)
(新情報)
運輸安全委員会が報告書を公表した。
・船は後ろから高波を受けて沈没した。
・うねっていたのに船長は波の大きさや周期を確認せず航行を続けたなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/13670/

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事1件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

202383日掲載
2023
727日報道 和歌山県の新設トンネルで照明取り付けのため天井に穴を開けたところ内部が空洞、業者は不備を把握すれど虚偽報告、県も136回検査すべきところ6回のみ(修5)
(新情報)
道路地下のインバート部分でも調査した範囲の4割ほどが厚み不足だったなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/13351/

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事2件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

2024528日掲載
2024
520日 石巻港で貨物船へのヤシ殻積込み続行のため翌朝、船倉に下りた2人が酸欠で倒れ1人死亡、酸素吸収CO2排出という植物の特性を維持、木材チップでも同種事故あり(修1)
(新情報)
酸素濃度計を調達していなかったなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/13896/

2023116日掲載
2023
1029日 神戸市の公園で開かれたハロウインのイベントでステージ上に設置された高さ2.4mの看板が強風で倒れ、ステージ裏を歩いていた女児が下敷きになって左脚骨折の重傷(修1)
(新情報)
看板には当初予定されていた重りの半分程度しかつけられていなかったなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/13529/

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事4件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

202559日掲載
2025
52日 秋田市の風力発電所で強風下、風車のプロペラ1枚が折れて破片が風に飛ばされ、敷地外を歩いていた男性の頭に当たって死亡(修1)
(新情報)
大型連休中だったため5つの保守チームを1チームに縮小していたが、その1チームは事故当時、青森で異常対応中だったなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14534/

202523日掲載
2025
127日 広島県廿日市市の中国自動車道で工事のため吊り足場を設置中、足場が崩れ、安全帯着用5人が落下して死傷、1人だけ落下せず、アンカー位置を誤っていた(修3)
(新情報)
重傷を負った作業員が「現場監督から浅く打ち込むよう指示された、事故当日にアンカー1か所が折れたため監督に改めて進言したが工事継続となった」と話したなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14369/ 

2024421日掲載
2024
327日 鹿児島県伊佐市のメガソーラー発電所蓄電池建屋から白煙、消防などが確認のため煙の出ていた扉を開けたところ爆発的燃焼が起こり4人重軽傷 (修正2)
(新情報)
・出火原因はバッテリーの内部ショート。
・爆発原因はバッテリーから発生した蒸気に引火など。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/13803/
 

2023812日掲載
[
] 202363日 三原市の工場で検査会社が配管溶接線の放射線検査実施時、遠隔操作ではなく部屋に5時間とどまって検査したため、2人が最大40mSvの被曝(修1)
(新情報)
今回の事故はレベル1と評価されたなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/13366/

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事2件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

2025417日掲載
2025
410日報道 日航機御巣鷹山墜落事故で自衛隊撃墜説が流布しているのは問題だと国会で取り上げられた、撃墜説を記した書籍が学校の推薦図書に選ばれていることも問題視(修1)
(新情報)
・問題視されている書籍の著者が「作品は数多くの証言から帰納法で事実を積み上げた仮説であり、未だ非公開のボイスレコーダーを開示してこそ真実がわかる」というコメントを産経新聞に寄せた。
・登山道入り口から20分ほど登った場所に「
日航機墜落事故 真実の仮説」と記された慰霊碑があった。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14494/

202548日掲載
2025
42日 鶴岡市でボンベを装着し海中に機器を設置していた水産研究所職員が溺死、内規に反し1人で海中作業(知識なき陸上監視員はいたが)、書面届け出もなかった(修1)
(新情報)
・空気ボンベが何時間もつのか職員に知らせていなかった。
・労安法違反が少なくとも3年前から常態化していた。
・作業員たちは潜水業務マニュアルの存在も知らされていなかったなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14478/

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事3件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

2025416日掲載
2025
410日 奈良市の学校グラウンドで114人が部活中、1人に雷が落ち意識不明の重体、他に5人救急搬送、5分前に上空で積乱雲が発達し始め1発目がグラウンドに落ちた(修1)
(新情報)
今春の高校野球奈良大会では雷探知機が設置されているなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14493/
 

2025412日掲載
2025
46日 ネクスコ中日本でETC使用不可、関連事故9件、改修後のシステムにデータ自動消去機能がなかった、改修続きのシステムだがシステム障害に備えたマニュアルは未作成(修1)
(新情報)
消去すべきデータを消去する機能が改修後のシステムについていなかった。
(新情報に基づきタイトルも修正した)
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14485/

2023121日掲載
[
] 202317日 爆破予告を受けた旅客機からの脱出時、1人重傷4人軽傷、シューター下で補助する人はおらず、手荷物を持ったまま、あるいはハイヒールで脱出した乗客もいた(修2)
(新情報)
大けがした乗客は上体を起こさず仰向けのまま滑り着地時に腰から地面に落ちた。
・滑る際の姿勢説明や先に降りた乗客への補助依頼が十分でなかったなど。

https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/12993/

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事2件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

202541日掲載
2025
325日 熊本市で市電が先行車両に時速17kmで追突、追突車両の運転士と乗客計7人が重軽傷、レール上に付着していた油(ブレーキ作動油?)でブレーキがきかなかった(修1)
(新情報)
熊本市電では6割の車両に速度計が設置されていない。
・国は運転士の国家試験項目に速度認識技能が入っているからと現状追認。
・他の都市の路面電車でも速度計のついていない車両は結構ある。
・運転士の中にも速度計があった方が心強いという声があるなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14468/

20231015日掲載
2023
98日 北海道上富良野町で自転車レース中、右カーブで追い越しをかけた?選手が通行規制前にコースに入っていた?反対車線の乗用車と正面衝突して死亡 (第2報)
(新情報)
・警備体制の強化を求める安全対策検討会の報告書がまとまった。
・大会中、少なくとも一般車両15台が道路に進入していた。
・検討会の試算では先導車両が40台は必要だったが実際は7台だけだった。
・検討会の座長は提言した内容は現状の体制ではとてもまかなえないと述べたなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/13482/

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事4件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

20241128日掲載
[昔]20241110日 瀬戸大橋の上で快速列車が架線切れで立ち往生、救援用の渡り板が見つからず救援まで6時間、板の置き場所を変更した際、マニュアルに反映していなかった(修1)
・電線と金具間で原因不明だが異常発熱があり電線が切れた。
・電線と金具は電気抵抗を少なくするためそれぞれ磨くことになっていたが金具側を磨いたことの確認はしていなかったなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14249/

2024910日掲載
2024
75日 高知市で水泳授業中の小4男児(泳ぎ不得手)が溺死、自校プールはポンプ(耐用年数オーバー)故障で中学校プールを借用、男児の泳力不足は担任も把握していた(第2報)
(新情報)
最も注意すべき児童の位置を把握しないまま泳がせたことが直接原因などとする報告書がまとめられた。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14113/

2024824日掲載
[
] 202479日 福岡市の消防学校で初任科生52人が立ち泳ぎ訓練中、1人が溺れて死亡、監視教員はダイバー2人を含め18人、同様な事故は山口県などでも起きている (修正1)
(新情報)
死亡したのはヘリコプター整備士志望の男性だった。
・福岡市消防局では新規採用職員全員が半年ほど消防学校に入る。
3月に事故報告書がまとめられた。
・訓練計画書には少なくとも数年間、責任者名が記載されていなかった。
・責任者名が記載されていなかったのは担当教官が指揮する役割を担っていたからなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14077/

2023419日掲載
2023
411日 富山地鉄で線路の保線作業を4人で実施中、1人が列車と接触して死亡、2人いた監視員はともに作業を手伝っていた、運転士向けの「作業中」看板も掲示せず(修3
(新情報)
・運輸安全委員会が調査報告書を発表した。
・会社は保線作業時にはヘルメットハンマーを装着させる等の対策をとるなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/13158/

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事2件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

2024916日掲載
2024
99日 笛吹市の運送会社倉庫でフォークリフトで持ち上げた45枚のパレットの上で天井の電球を交換中、バランスを崩して10m下に落ち、頭などを強打して死亡(修1)
(新情報)
作業を指示した現場責任者らが書類送検された。
・積み上げたパレットは45枚だったなど。
(新情報に基づきタイトルも修正した)

https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/14126/ 

202428日掲載
2022
813日 静岡市のビル3階火災現場で出火1時間後に火元確認していた消防士3人が退出命令が出たので戻ろうとしたところ最後尾の1人が見えなくなり遺体で見つかる(3報 修13)
(新情報)
・事故調と市の2つの報告書を一体化した最終報告書が公表された。
・消火活動の映像も全面公開された。
・現場で使われていたビルの図面は古いものだった。
・最終報告書には新たに関係者に聞き取りした内容などが反映された。
・店長から得た出火場所の情報を現場で共有していなかった。
・消防隊員に対し従業員が火元の場所を伝えている会話の様子など。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/13692/




読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

以下の過去記事1件に、新情報を追記しました。
詳細は、元記事(添付URL)を参照願います。

2023522日掲載
2023
516日 品川区の建設現場で掘削機をクレーンで吊った状態で掘削と移動を繰り返していたところ、斜面でバランスを崩し横転、車3台の上に倒れて作業員2人が死傷 (修正1)
(新情報)
・危険性を認識しながら不安定な斜面を走行していた。
・現場監督は不在だった。
・鋼材打ち込みのために地面を掘削していたなど。
https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/13212/

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]