忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(05/08)
(05/07)
(05/07)
(05/06)
(05/06)
(05/05)
(05/05)
(05/04)
(05/04)
(05/03)
(05/02)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/27)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/25)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[13392]  [13388]  [13389]  [13386]  [13384]  [13385]  [13383]  [13382]  [13381]  [13380]  [13390

20238151158分にYAHOOニュース(朝日新聞)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

子どものころは1日が長かったのに、大人になるとあっという間に過ぎていくように感じます。

これはなぜなのでしょうか。

一川教授は、体の「代謝」が関係していると言います。

代謝とは、生物が生命を維持するために必要な体中の細胞の活動の状態です。

「脳のどこかに、ある一定のペースで神経信号を発信するところがあり、その信号の蓄積量が、感じられる時間の長さに対応すると考えられています。
信号を発信する器官も体の一部なので、体の代謝が激しいと、速いペースで信号を発信します。
すると、短い時間で信号がたくさん蓄積されるので、体の外の時計の時間がゆったり感じられることになります」

代謝は、大人より子どものほうが激しいので、子どもは時間をゆったり感じ、1日が長くなるわけです。

「代謝の状態は、だいたい体温と対応しています。
子どもは体温が高いですよね。
運動した後や発熱した時にも代謝は上がります。
朝起きてから夜寝るまでの間にも代謝は随分変わります。
だから、代謝が落ちている朝方は時間が速く過ぎるし、代謝が上がってくる午後はのんびり感じられると思います」

 

【人間には時間を感じる器官がない】

このように、一川教授は、人間が時間や空間をどう体験しているか、そこでどんなことが起きているのかを調べています。

これは実験心理学の中でも認知心理学と呼ばれる領域です。

人間は同じ時間を長く感じたり、短く感じたりして、時間の感覚が不正確です。

というのも、人間には時間を感じる器官がないからです。

「光なら目、音なら耳、味なら舌で感じますが、時間の感覚器官は持っていないので、直接的な知覚情報は得られません。
それでも人間は時間の長さ、タイミング、前後の順序を判断しています。
どうやって判断しているのかは、とても興味深い問題です」

 

【分刻み、秒刻み…人間的ではない】

もともと人間に器官が備わっていないということは、本来、人間はそこまで時間を気にしなくても生きられたということでしょうか。

 「人類の歴史の大半はそうだったと思います。
現在のような分刻み、秒刻みの生活になったのは、日本では戦後からでしょう。
昔はみんな時計など持っていなくて、お寺の鐘が鳴ったからそろそろ帰ろうか、という生活でした。
それが体感に合っていたのです」

ところが、いまは仕事や勉強に追われて、多くの人が分刻みのスケジュールをこなしています。

 「分刻み、秒刻みの正確さを求めるのは、あまり人間的、生物的ではありません。
かなり無理があるので、ストレスを感じている人も多いと思います」

人間には時間を判断する器官がないのですから、学校や会社に遅刻してしまうことは、人間的な行為ともいえるのかもしれません。

 

【時間研究の魅力とは?】

一川教授は、なぜ、時間に興味を持ったのでしょうか。

「子どものころに大阪で開かれた万博で大画面の映像を見て、映像なのにリアルに浮き上がって見えるのがすごく面白かったのです。
立体写真も好きでした。
なぜリアルな立体が見えるかというと、空間の錯覚が起きているのですね。
それで、大学院で空間の心理学を研究し始めると、空間の中での動きに時間が関わることがわかりました。
時間の感じ方を調べ始めたら面白い研究テーマがいろいろ見つかり、今は時間と空間の感じ方の両方を研究しています」

実験は10人から40人くらいの被験者を集め、研究室のパソコンでいろいろな画像を見せるなど、条件を変えてデータを取ります。

結果を統計的に処理して分析し、論文にして発表します。

時間については物理学、哲学、生物学、脳科学などでも研究されており、日本時間学会では各分野の最新の研究が発表されます。

他分野からの視点や情報が入ることによって、自分の実験データに新しい意味や可能性が見えてくることもあるそうです。

一川教授は時間研究のどこに魅力を感じているのでしょうか。

 「人間が時間をどう体験するか、生物にとって時間はどういうものなのか、体験の科学である心理学はいろいろな特徴を提示することができます。
人間は人間のことをまだまだ全然知らないですね。
研究を通じて時間の感じ方の癖がわかって、時間との付き合い方が変わるので、サイエンティストとしてだけではなく、生活者としてもすごく面白い研究だと思っています」

 

【「スローモーションに見える」は本当だった】

一川教授と大学院生の小林さんの研究チームによる最新の研究成果を紹介しましょう。

交通事故に遭った人が、周りがスローモーションのように見えたと言うことがあります。

これは記憶のゆがみではないかと考えられていましたが、実験によって、怒りや驚きなど、感情が喚起されると、視覚が短時間に処理できる能力(時間精度)が上がることがわかりました。

平たく言うと、スローモーションのように見えるのは本当だったのです。

しかも、危険を感じたときだけではなく、喜びの感情でも同じことが起きました。

一川教授は中森明菜のヒット曲「スローモーション」の歌詞に感心したそうです。

出会ったときの恋の予感の「ドキッ!」がスローモーションと表現されているからです。

千葉大学では、実験心理学を学ぶ行動科学コースは文学部の中にありますが、自然科学的な関心を持つ学生が多く集まっています。

一川教授自身は、高校生のときから人間について勉強してみたいと思い、心理学、知覚、認知などについての新書を読んでいました。

そして、心理学が学べる大阪市立大学の文学部に入学しました。

「心理学には、大きく分けて、臨床心理学と実験心理学があります。
臨床心理学は、カウンセリングをして個人の悩みにずっと付き合っていくものですが、私は人間の心を科学的に理解することに関心を持っていたので、自然科学的な方法で人間を理解する実験心理学を選びました。
心理学は人間の理解が進み、生活の質の向上にもつながる分野です」

大学時代は関心を持ったテーマを自由に調べられ、人生の中でも貴重な時間なので、ぜひ自分で研究テーマを見つけてほしいと一川教授は言います。

最後に、保護者に向けてこう語ります。

「私が学生だったころに比べて、大学は大きく変わっています。
今はAI(人工知能)が注目されているように、関心を持たれるテーマもどんどん変わっていきます。
ご自分の価値観とか世界観は置いておいて、お子さんの視点や価値観を優先して、自由に研究テーマを選ばせてあげてほしいですね。
自戒を込めて、そう思っています」

 

■プロフィール

一川誠(いちかわ・まこと)
千葉大学大学院人文科学研究院教授。博士(文学)。
1965
年、宮崎県生まれ。
大阪市立大学文学研究科後期博士課程修了。
カナダ・ヨーク大学研究員、山口大学助教授などを経て、2013年から現職。
専門は認知心理学。
著書に『大人の時間はなぜ短いのか』『仕事の量も期日も変えられないけど、「体感時間」は変えられる』など。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d8e4f1c230302a09812adf6fd0e76b05fd541aa 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]