忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/18)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
(11/15)
(11/14)
(11/14)
(11/13)
(11/13)
(11/13)
(11/12)
(11/12)
(11/12)
(11/11)
(11/11)
(11/10)
(11/10)
(11/09)
(11/08)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[12766]  [12765]  [12764]  [12761]  [12763]  [12760]  [12759]  [12758]  [12757]  [12756]  [12754

2022924133分にYAHOOニュース(ライターからの寄稿文?)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

ネコやイヌを飼っている人は多い。

イヌは飼い主をめったに噛まないが、ネコはよく飼い主を噛んだり引っ掻いたりする。

人獣共通感染症の危険性があるため、ネコによる噛み傷、引っ掻き傷には要注意だ。

 

【人獣共通感染症の危険性】

ネコにひどく噛まれたことをネットで報告した後、急死した方が話題になっている。

原因がネコによる噛み傷と断定はできないが、イヌやネコに噛まれたり引っ掻かれたりする事故は多い。

ネコによる人身事故での死亡例は、少なくとも行政(環境省)が把握している限り、この10年間、報告はない(※1

だが、ネコに噛まれたり引っ掻かれたりした事故は報告されないだけで、かなりの数になると考えられている。

ペットや家畜と暮らし始めたり、野生動物と触れ合ったりすると、それまでかからなかった感染症にかかる危険性がある。

それが人獣共通感染症だ。

ネコもヒトに感染する細菌やウイルスを持っているが、危険な感染症としては、
狂犬病(病原体は狂犬病ウイルス、ネコからも感染する)、
パスツレラ症(パスツレラ・ムルトシダというグラム陰性菌)、
カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症(グラム陰性桿菌)、
コリネバクテリウム・ウルセランス感染症(グラム陰性桿菌)、
リステリア症(リステリア・モノサイトゲネスというグラム陰性桿菌)、
サルモネラ症(サルモネラ菌というグラム陰性桿菌)、
トキソプラズマ症(トキソプラズマ原虫という単細胞の微生物)、
重症熱性血小板減少症候群(SFTSウイルス)、
そして猫ひっかき病(バルトネラ・ヘンセレというグラム陰性桿菌)
などがある。

 

【死亡例もあるネコによる感染症】

この中で怖いのはカプノサイトファーガ・カニモルサス感染症だ。

この感染症は、イヌやネコに噛まれたり引っ掻かれたりして発症し、重症化すると敗血症になって死亡した例もある(感染した人が亡くなる致死率は約30%、2)。

最後の猫ひっかき病は噛まれても感染するが、報告され始めた頃は原因病原体がわからなかった。

1990年代になって、ようやくバルトネラ・ヘンセレというグラム陰性桿菌によるものと判明した感染症だ(※3

また、これら以外の細菌やウイルスにも要注意だ。

黄色ブドウ球菌や緑膿菌といった、普段は悪さをしない常在菌が、免疫力が下がっていると日和見感染症になって危険になる。

人獣共通感染症と共通するのは、糖尿病、免疫不全、高齢といった、免疫力の低い人の発症リスクが大きくなる点だ。

 

【注射針のようなネコの歯と爪】

イヌはめったに引っ掻かないが、噛まれると、その鋭く大きな歯と強い力で傷口も大きく重傷になるケースが多い。

一方、ネコの場合、歯や爪は鋭いものの、それほど大きくないため、傷口も小さく出血も多くはないが、ちょうど皮下注射のようにネコの唾液や細菌などを傷の奥へ送り込む。

そのため、ネコに引っ掻かれたり噛まれたりし、傷口が小さいから出血も止まったしと油断していると危険だ。

ネコによる小さな傷口はふさがれやすく、ネコから感染する細菌の多くは嫌気性といって酸素を必要とせずに生息できるため、こうした細菌が傷の奥深くで増えやすい環境になる。

特に、ネコによる事故では手や手首、上腕など、薄く敏感な組織におおわれる部分に傷を負うことが多いので、ネコの歯や爪が深部に届き、感染症を重症化する危険性がある。

 

【これからの季節は特に要注意】

ネコなどによる感染症では、多くの患者が事故が起きて24時間から48時間以内に、患部が赤く腫れたり激しい痛みにおそわれ、化膿してくることも多い。

傷を受けてからなるべく早く、遅くとも48時間以内に医療機関を受診し、消毒や抗生物質の投与などを受けると重症化しない可能性が高い。

こうした細菌やウイルスの多くは、ヒトも動物もまだ効果的なワクチンは開発されていないが、抗生物質などの一般的な抗菌薬での治療が行われれば、ほとんどが軽症で治る。

感染していても、イヌやネコなどに症状がはっきりと出ない人獣共通感染症も多い。

ただ、様子がおかしくなることもあるので、ペットを日常的によく観察することが重要だ。

異常を感じたら獣医師の診断を受けるようにしたい。

ネコは気まぐれで、機嫌良さそうにしていても、急に引っ掻いたり噛みついてくることがあるし、手荒に扱えば飼い主にも猛烈に反撃してくる。

ペットに触れた後は手指衛生に気をつけ、ほかで負った自分の傷口などをペットに舐めさせたりしないようにしたい。

また、イヌやネコの爪は定期的によく切っておき、ノミの駆除や予防をこまめにしておくことが必要だ。

よく手を舐めるネコの場合、口の中の細菌が爪に付着することもある。

ネコによる感染症には季節性があり、暑くなる頃から冬にかけて感染例が増える(※4

これは、感染を媒介するノミなどが増える季節からと考えられているので、外をよく出歩くネコの場合、ノミの駆除を入念にしたい。

また、完全室内飼いのネコも飼い主が外部から細菌やウイルスを持ち込む危険性があるし、家屋に侵入したゴキブリなどを捕獲したり口に入れたりしているかもしれないので要注意だ。

 

1:環境省「動物愛護管理行政事務提要」
2:鈴木道雄、「イヌ・ネコ咬傷・掻傷とCapnocytophaga canimorsus感染症」、モダンメディア、第56巻、第4号、2010
3-1Matthew J. Dolan, et al., "Syndrome of Rochalimaea henselae Adennitis Suggesting Cat Scratch Disease" Annals of Internal Medicine, Vol.118, No.5, 1, March, 1993
3-2Mary Jane dalton, et al., "Use of Bartonella Antigens for Serologic Diagnosis of Cat-scratch Disease at a National Referral Center" JAMA Internal Medicine, Vol.155(15), 1670-1676, 7, August, 1995
4Masato Tsukahara, "Cat scratch disease in Japan" Journal of Infection and Chemotherapy, Vol.8, Issue4, 321-325, 2002

 

いしだまさひこ:
医科学修士(MMSc)。
近代映画社から独立後ネットメディア編集長、紙媒体の商業誌編集長などを経験。
横浜市立大学大学院医学研究科博士課程在学中。
日本医学ジャーナリスト協会会員。
サイエンス系の単著に『恐竜大接近』(集英社、監修:小畠郁生)、『遺伝子・ゲノム最前線』(扶桑社、監修:和田昭允)、『ロボット・テクノロジーよ、日本を救え』(ポプラ社)など、人文系単著に『季節の実用語』(アカシック)、『おんな城主 井伊直虎』(アスペクト)など、出版プロデュースに『料理の鉄人』(扶桑社)、『お化け屋敷で科学する!』(扶桑社)、『新型タバコの本当のリスク』(著者:田淵貴大)などがある。

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20220924-00316518

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]