2016年9月27日20時2分にNHK札幌から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
今月20日、愛知県内で大雨で冠水した高架下の道路=アンダーパスに車が取り残されて女性が死亡する事故があったが、NHKが道内にある主なアンダーパスを調べたところ、冠水時に通行止めなどを知らせて進入を防ぐ対策が行われていないアンダーパスが全体の3分の1に上ることがわかった。
愛知県清須市では、今月20日、台風16号の接近に伴う大雨で冠水した高架下の道路=アンダーパスに車が取り残されて、女性が死亡した。
この現場では、アンダーパスの入り口で通行止めなどを知らせる掲示板が故障していたという。
これを受けてNHKが、道内にある国と道、それに市が管理するアンダーパス53か所について調べたところ、恵庭市や旭川市などの19か所、全体の3か所に1か所では冠水を感知する水位計が設置されておらず、冠水時に車の進入を防ぐ対策が進んでいないことがわかった。
このうち、江別市では先月16日、市が管理するJR函館線の下を通るアンダーパスが1mほど冠水したが、冠水を知らせるセンサーや電光掲示板が設置されておらず、乗用車やトラックあわせて3台が進入して動けなくなった。
道によると、水位計や看板などの設置には1か所でおよそ3000万円の費用がかかり、財政的に苦しい自治体では設置されていないケースが少なくないということで、ドライバー自ら注意する必要があるという。
出典
『アンダーパス 安全対策現状は』
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20160927/5960751.html
(ブログ者コメント)
文字情報としては報道されていないが、番組中、下記趣旨の解説がなされていた。
空知の奈井江町にあるアンダーパス、先月20日の大雨で深さ50cm冠水したが、車が進入することはなかった。
カギは、路上に設置された水位計のセンサー。
基準を超えたことを感知すると、入口付近の電光掲示板に「進入禁止」と表示される。
また、道路で作業する業者にも、水位の異常を示すメールが届き、現場の規制が速やかに行われた。
一方、先月16日夜、江別市が管理するアンダーパスでは、台風の影響で排水能力の2倍を超える雨が降り、警察などが交通規制した時には、水は1mほどたまっていた。
乗用車やトラック3台が立ち往生したが、このアンダーパスには水位計や進入禁止を表示する看板はなかった。
NHKが道内の自治体や北海道開発局に取材したところ、水位計は、国や道、札幌市が管理するアンダーパスでは85%に設置されているのに対し、他の市が管理する道路では30%と、設置が進んでいない。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。