忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(11/26)
(11/25)
(11/24)
(11/24)
(11/23)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/18)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
(11/15)
(11/14)
(11/14)
(11/13)
(11/13)
(11/13)
(11/12)
(11/12)
(11/12)
(11/11)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[11885]  [11886]  [11899]  [11884]  [11883]  [11880]  [11878]  [11879]  [11881]  [11877]  [11876

20218222150分にYAHOOニュース(All About)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

コロナ禍の今年は、多くの海水浴場が閉鎖になっているため、結果、水難事故はかなり減ると思われるでしょう。

しかし、警察庁の統計によると、本年と同じように多くの海水浴場が閉鎖された令和2年夏期(78月)の水難事故の発生件数は504件と、前年比43件の増加、水難者は616人と22人の増加、死者・行方不明者は262人と23人と、大幅に増加しています。

これは何が原因なのでしょうか。
また、意外な水難事故の原因とは?

◆水難の死亡事故原因1位「釣り・魚とり」、その理由は?

夏に急増する水難事故。

実際には、全国で事故として報告されている数十倍の「事故直前」の状況が発生していると考えられます。

そして、意外なことに思えるでしょうが、その原因は「釣り・魚とり」が常に上位にきています。

そして二番目には「水遊び」、三番目に「遊泳中」が入ります。

また、中学生以下のお子さんに限っての水難事故に至る原因の第一位は「水遊び」であり、過去のデータにおいても、常に半数以上を占める数字を示しています。

一位「釣り・魚とり」、二位「水遊び」に関しては、着衣のまま落水して溺れてしまい、うまく泳げずに流されてしまうことが、事故に至ってしまう大きな原因と考えられます。

水辺のレジャーを楽しむためには、年齢に関わらず、ライフジャケットを着用することが必須となります。

また、体のサイズに合った物を選び、正しく着用することも大切です。

◆海水浴客が大幅に減る中、なぜ水難事故は増加した?

そもそも、海水浴客の総数は大幅に減っている中、なぜ水難事故がこんなに増加したのでしょうか。

それは、空前のアウトドアブームとレジャーの多様化があり、海水浴場以外の、様々な水辺を訪れる一般市民の総数が実際には増えていることが予測されています。

サーフィンやボートといったマリンスポーツ中の死者・行方不明者は16名と、全体の6%程度に留まっています。

一方で「釣り・魚とり」の死者・行方不明者は73名の約28%と、やはり圧倒的に多くなっています。

また、過去5年間でも常に一位を占めているのです。

◆海辺の危険な場所での事故を防ぐには?

海は、一見穏やかに見えても、命を落とす可能性のある様々な危険が存在します。

それは、ライフガードなど、監視のある海水浴場でも例外ではありません。

親がちょっと目を離した隙に小さなお子さんが波打ち際の足のつく場所で溺れてしまったといった事故例も報告されています。

お子さんを連れている場合、保護者のほんの少しの油断が事故を生み出すことを心得ておきましょう。

海の底の深さは、「遠浅」といわれている場所でも、実は一定ではありません。

急な深みや、はまると出にくい、落とし穴のような海底の地形があることも知っておきましょう。

通常、波の高いときは遊泳禁止になりますが、晴れていて穏やかな状態でも、突然大きな波が岸辺を襲うこともあります。

実際に、波打ち際で波に巻かれ、大怪我をするような事故は、そんなに珍しいことではありません。

また、どんな海水浴場でも、「離岸流」といわれる、沖に向かう潮の流れは発生しています。

もし、わからなければ、ライフガードにどこで発生しているのかを聞いておきましょう。

夏休みに岩場を訪れると、小さなお子さんを連れた家族を良く見かけます。

小さな時に海の生物観察をさせることはとても良い体験です。

そういった経験を否定するわけではありませんが、岩場にも思わぬ危険がいっぱいです。

突然の波で落水したり、尖った岩で大怪我を負うこともあります。

さらに致死性の毒を持つタコ、海ヘビ、背ビレに猛毒のある魚が、潮溜まりには数多く存在します。

決して、うかつに触れないようにしましょう。

常にライフジャケットにマリンシューズ、専用の手袋などをして、十分に注意しておくことが肝心です。

■参考
・令和2年夏期における水難の概況(警察庁)
・離岸流の仕組み(海上保安庁)

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c9a3fb09c17f112d2d86dc94903b0fe1603bc6b

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]