忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
(05/15)
(05/15)
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
(05/10)
(05/09)
(05/08)
(05/07)
(05/07)
(05/06)
(05/06)
(05/05)
(05/05)
(05/04)
(05/04)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
2012年1月21日16時56分にNHK仙台から、22日2時2分にmsn産経ニュース宮城から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
21日午前9時すぎ、多賀城市の震災で出たがれき置き場から煙が出ていると市役所の職員から消防に通報があった。

現場は、仙台港の近くの津波による被害で休校になった自動車学校の跡地に設けられたがれきの仮置き場で、津波で流された家財や材木、プラスチック、鉄などが混在して、およそ5~8mの高さまで積み上げられていた。
火事は、積み上げられたがれきの内部で起き、消防などが建設用の重機を使ってがれきを崩しながら、ホースで水をかけて消火作業を続けた結果、6時間近くたった午後3時前に消し止められた。
警察によると、この火災でおよそ64m3、100トンのがれきが焼けたという。


多賀城市によると、がれきは熱がこもって自然発火することがあるため、積み上げたがれきに溝を掘るなどして内部の温度が上がらないように対策を取っていたが、雨や雪が降るなどして水がかかると空気の通りが悪くなって熱がこもりやすくなるという。
警察では、ふだん、火の気がないことから、がれきが自然発火したとみて原因を調べている。

 
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6005437471.html
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120122/myg12012202020002-n1.htm
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
2012年1月22日0時54分にmsn産経ニュースから写真付きで、また1月20日13時40分に神戸新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

尼崎市のスクラップ回収業「K産業」のスクラップ置き場で起きた火災は、21日午後6時20分ごろ、発生から約43時間ぶりに鎮火した。
けが人はなく、警察などが出火原因を調べている。


火災は19日午後11時半ごろ発生。消防などによると、約2000m2の敷地に幅30m、高さ10m、奥行き10mにわたり山積みされていた輸出用の家電などの金属スクラップやプラスチック製品など約8000m3を焼失した。

19日午後6時ごろは、異常は見られなかったという。

 
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120122/dst12012200590000-n1.htm
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0004755927.shtml
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


2012年1月12日2時13分にmsn産経ニュース滋賀から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

11日午後0時半ごろ、大津市の路上で、作業中のごみ収集車から出火。回収したごみの一部を焼いた。けが人はいなかった。

消防によると、ごみ収集車は、燃やせないごみの回収をしていたといい、出火原因を調べている。

県内では、ごみ収集車から出火する火災が相次いでおり、収集したごみの中に、ガスが残ったスプレー缶やカセットボンベがあり車内で破裂、引火して火事になったとみられている。
大津市などは、きちんと処理したうえでごみ出しをするよう呼びかけている。


出典URL■■■

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[1回]


2011年12月30日付の朝日新聞北海道版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

今月15日、札幌市でごみ収集車の中でごみが焼けた。
運転手によると、「バン」という爆発音が突然聞こえ、収集車の荷台から炎と煙が出た。
ガスが残ったまま捨てられたスプレー缶の破裂が原因だった。

消防によると、ガスが残ったまま捨てられると、潰されたスプレー缶などから漏れたガスが荷台に充満。ごみをかきこむ装置が動く際の金属火花がガスに引火し、爆発に至る。

こうした引火が原因とみられるごみ収集車の火災は、昨年12月は6件だったが、今年12月は28日までに11件起きている。
缶やボンベは穴を開け、中のガスを抜いてから捨てるのがルールだ。
消防では、今年7月からスプレー缶やボンベの無料引き取りも始めており、毎月2000本程度が持ちこまれるという。



読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[1回]

2011年12月28日付の朝日新聞宮崎全県版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

延岡市は27日、同市清掃工場内の粗大ごみ処理施設内で午後2時55分ごろ、小規模な爆発があったと発表した。
ごみを砕く機械そのものに影響はなく、ごみの受け入れは通常通り続けるという。
けが人や火災はなかった。

爆発の原因について、同工場は「ゴミの中に可燃性ガスが入ったボンベなどが混入していた可能性がある」としている。

このため工場は、
 □スプレー缶は中身を使い切り、穴を開ける
 □ストーブは点火装置の電池を取り外す
 □廃油や農薬などは販売店や専門業者に処理を依頼する
など、ごみ出しのルールを守るよう、注意を呼びかけている。



読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2011年12月24日12時16分に神戸新聞から、同日15時9分に読売新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

24日午前10時40分ごろ、神戸市中央区のリサイクル会社「Kポートリサイクル」で「黒い煙が出ている」と119番があった。
敷地内の産業廃棄物から出火したとみられ、山積みされていた自転車やテレビといった家電製品やコンテナなどが燃えた。
警察などによると、火災によるけが人などは確認されていないという。

現場は人工島・ポートアイランドの南端で、神戸空港の北東約2km。
同空港管理事務所によると、発着便の運航に影響はないという。


出典URL■■■
     ■■■

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[1回]


2011年12月15日2時31分に、msn産経ニュース滋賀から下記趣旨の記事がネット配信されていた。

彦根市清掃センターは14日、ごみ収集車1台の火災が発生したと発表した。
けが人はなく、センターはごみの中にあったスプレー缶から出火したとみている。

センターによると、同日午前11時35分ごろ、ごみ収集車が走行中、後部から煙が出ていた。
ごみの中から、破裂した髪染め用のスプレー缶が見つかった。


出典URL■■■



読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


2011年12月14日付の中日新聞と岐阜新聞から、また13日12時48分に朝日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

関市の産業廃棄物中間処理業「S商事」関事業所で13日、同社社員の男性(32)が硫化水素を吸って意識不明の重体となった。
警察などは、硫化水素が発生した経緯などを調べている。

 警察によると、別の男性従業員(40)が午前9時ごろ、廃液タンクのマンホール近くに倒れていた男性を発見した。
消防の検査では、タンク付近で測定器は限界の120ppmを示した。

同事業所では、プラントで工場から回収した廃液を処理しており、この日はタンクから上澄み液をタンクローリーに移す作業を、別の男性従業員とマスクを着けずに行っていたらしい。
警察は、男性がマンホールを開けてホースを差し込もうとした際、立ちこめた硫化水素を吸い込んだとみている。
タンクには電気分解させるための硫化ソーダ混じりの廃液が貯蔵されていた。

硫化水素の発生で近くの会社の従業員ら2人が避難し、工場周辺は一時、立ち入り禁止になった。
事故を受けて県は同日夕方、廃棄物処理法などに基づき関事業所を立ち入り調査。再発防止策を含めた事故報告書の提出を指示した。

県廃棄物対策課によると、プラントは工場の廃液を金属と液体に分離する「凝集沈殿処理施設」と、電気分解して処理する「電解回収・吸着処理施設」の2種類。
昨年10月に営業の許可が下り、廃酸や廃アルカリなどを処理していた。
今年3月と10月に県が定期調査した際は問題はなかった。
県は施設の維持管理や作業工程に問題がなかったかなどを調べている。

現場は工業団地「関テクノハイランド」の南側の尾太工業用地の一角。
隣接する企業の従業員ら約10人は近くの公園に避難した。
男性会社員は「普段から臭いがすることもあったが、今朝は特にひどかった」と話していた。


出典URL■■■
             ■■■ 
             ■■■



(2012年7月25日 修正1 ;追記)
 
2012年7月20日20時5分にNHK岐阜から、塩酸で中和する作業中の事故だったという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
関労基署は20日、現場に専門資格を持つ担当者を立ち会わせていなかったとして、この会社の47歳の社長を労安法違反の疑いで書類送検した。

この事故は去年12月、関市尾太町にある産業廃棄物処理会社、「S商事」の中間処理施設で、作業員がタンクに入った廃液を塩酸で中和する作業を行っていたところ硫化水素が発生し、この作業員が硫化水素中毒で一時、意識不明の重体になったもの。

塩酸を扱う場合、専門資格を持つ担当者が作業現場に立ち会うことが法律で定められているが、同署によると、今回の事故の際は資格を持つ担当者が現場にいなかったという。
S商事は「担当者がいないのでコメントできない」としている。


出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/gifu/3083729751.html
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


2011年12月12日付で神奈川新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

12日午前6時55分ごろ、相模原市の飲食店敷地内で、ごみを回収していた派遣社員の男性(34)が、建物とごみ収集車に挟まれて死亡した。
警察によると、男性は1人でごみの回収作業を行っていた。

現場は平地だが、なんらかの原因でギアがバックに入り、車が後方に動き出したとみられるという。
通行人の男性が車が建物の壁に衝突したのに気がつき、110番通報した。


出典URL■■■



(ブログ者コメント)

ごみ収集作業まで派遣社員の仕事になっているとは、思ってもみなかった。
雇用者は、派遣社員に対し、どのような安全教育を行っているのだろうか?




読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


2011年12月10日19時21分にmsn産経ニュースから、同日20時14分にNHK盛岡から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

10日午前3時50分ごろ、陸前高田市にある東日本大震災のがれき置き場から出火した。けが人はいない。

警察によると、がれき置き場は建材などのがれきが約10m積まれており、約100m2が焼けた。
自然発火とみられ、消防はがれきを重機で掘り起こしながら放水を続け、およそ11時間後の午後3時には火はほぼ消し止められたという。

震災のがれき置き場の火災は宮城県などで夏以降相次いだが、陸前高田市消防本部によると、同市内では初めてという。

ほかの被災地でこれまでに起きたガレキ置き場の火事では、いったん収まった火が再び燃え上がったことがあるため、警察や消防は燃え残った部分がないか警戒を続けている。


出典URL■■■


読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


2011年12月10日付で、朝日新聞静岡版から下記趣旨の記事がネット配信されていた。

静岡市の廃棄物処理施設「N資源循環センター」の粗大ごみ破砕機で9日午前8時57分ごろ、爆発が起きた。
火災やけが人はなかった。

市によると、容量2kgのプロパンガスボンベが破砕機に入ったのが原因らしいという。
破砕機は無事だったが、金属製コンベヤーが爆風で変形するなど周辺の設備が壊れ、修繕に10日間から2週間かかる見通し。
復旧するまで粗大ごみの処理はできず、当面は10日分のごみが収容できる「ごみピット」にためておくことになる。

使用後のボンベ類は危険物として購入先などに処理を頼むのがルールで、ごみとして捨てることはできない。
市では「危険物が交ざっていないかどうかのチェックを強化し、市民にはルールの徹底を改めて呼びかける」としている。

 
出典URL■■■


読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


2011年11月30日付で朝日新聞中会版(聞蔵)から、また同日9時46分に福島放送から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

須賀川市の貴金属リサイクル会社「Kメタル東北事業所」付近の住民から、29日午前7時35分ごろ、「工場の煙突から黄色い煙が出ている」と119番通報があった。
有害な亜硫酸ガスが発生したため、警察は、事業所から半径約500mの約400世帯に屋内退避指示を出した。さらに風向きを考慮し、近くの国道4号線も約2kmにわたって通行止めにした。
安全が確認された午前9時ごろ、いずれも解除された。けが人はなかった。

消防によると、アルミニウムに付着したコバルトを除去するため、希硝酸に浸す作業をしていたところ、アルミニウムの量が通常より多く、ガスが発生したとみられるという。
本来、作業は廃ガス装置付きの屋内で行うが、警察は男性が作業を屋外で行ったため、ガスが外に広がったとみて詳しい原因を調べている。

事業所と隣接する会社の従業員は「午前8時ごろだったか、指示が出て社員25~26人が避難した。最初は少し目が痛かった」と語った。近くの別の会社の従業員は「黄色いガスがタンクが沢山ある場所から出ていた。焦げ臭く、息苦しい感じだった」と話した。


出典URL■■■


読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[2回]


2011年11月27日2時8分に、msn産経ニュース群馬から下記趣旨の記事がネット配信されていた。

26日午前1時半ごろ、高崎市の産業廃棄物中間処理場「関口フレーム製作所」から出火。 処理場内に積み上げてあった廃棄物の一部が焼けた。けが人はいなかった。

警察の調べでは、処理場は25日午後9時ごろに従業員が退社して以降、無人だった。 警察で出火原因を調べている。


出典URL■■■



(ブログ者コメント)

不審火でなければ、自然発火の可能性がある。
それにしても、最近、廃棄物の山が発火したという報道を、たまに目にするようになった。
東日本大震災で出た瓦礫の山がしばしば自然発火したことで注目されるようになったのだろうか?




読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


2011年11月8日22時20分にNHK NEWS WEBから、8日19時8分にmsn産経ニュースから、9日0時0分に読売新聞から、9日13時26分に毎日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

8日午後4時20分ごろ、国立市にある産業廃棄物処理工場から出火、何度も爆発しながら燃え広がった。
ポンプ車やヘリコプターなど合わせて68台が出て消火活動を行った結果、9日午前11時10分過ぎに、約19時間ぶりに鎮火した。
鉄筋4階建ての工場延べ3300m2のうち約2123m2が焼けたという。

消防によると、火事が起きた当時、工場の中には従業員20人がいて、このうち、35歳の男性1人が、爆風で割れたガラスで耳を切る軽いけがをして病院に運ばれた。
警察によると、工場の関係者は、1階でゴミを粉砕機にかけていたところ、突然、爆発が起き、爆風で飛び散った火の粉が工場内にあったプラスチックのごみに燃え移って火が広がっていったと話しているという。

警察は、ゴミに混じった可燃性ガスに引火した可能性もあるとして調べている。
現場は、中央自動車道の国立府中インターチェンジのすぐそば。


出典URL■■■
             ■■■
             ■■■
             ■■■



(ブログ者 コメント)

ゴミの中に可燃性スプレーなどが混じっていて火災になった事例は、本ブログでも何件か掲載しているが、今回の事故はこれまでにないほどの大火災になってしまった。
スプレーなどの可燃性ガス容器については、粉砕機にかける前に特に注意して分別していたと思うのだが・・・。



読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


2011年10月25日付と26日付で、朝日新聞山口東部版(聞蔵)から下記趣旨の記事がネット配信されていた。

24日午前11時ごろ、周南市のゴミ再資源化施設、市リサイクルブラザ「ペガサス」から出火。建物や機械の一部などが焼け、約4時間後に鎮火した。けが人はなかった。

警察によると、鉄筋コンクリート6階建ての建物の1階で粗大ゴミを粉砕機で砕いていたところ、ゴミから出火したらしい。
25日の現場検証によれば、不燃性粗大ゴミや、破砕後のゴミを1階から6階の選別機に運び上げるベルトコンベアー(幅約1m)などが焼けた。

市によると、リサイクルプラザは市内全域のビン、缶、ペットボトル、プラスチィック類などを選別・圧縮する中間処理施設。処理能力は1日77トンで、今年4月に本格稼働した。
運転再開のめどは立っていないという。




(2011年11月21日 修正1 ;追記)

2011年11月19日付の朝日新聞山東版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

市は、「消防によると、発火源はごみに混入したカセットボンベかリチウム電池と考えられる」と述べた。

市は、来月から損傷した部材を撤去し、復旧工事に着手する。
ビンや缶、ペットボトルなどのラインは来年4月に、被害の大きい燃えないゴミなどのラインは5月の再稼働を予定している。



読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


2011年10月15日付の朝日新聞島根版(聞蔵)と14日付の山陰中央新報から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

今年9月に松江市の新ごみ処理施設「エコクリーン松江」で、3つの溶融炉のうち2号炉、3号炉の炉を覆う鉄板に亀裂やふくらみが相次いで見つかり運転停止した問題で、施工した新日鉄エンジニアリングは、14日、炉の温度が想定以上に上昇し、厚さ10mmの鉄板が破損・変形した、と市などに伝えた。
職員の作業環境を改善するため炉に保温材を取り付けた結果、炉内が高温になったとみられる。

同社によれば、炉内ではごみによって通常時を超える最高1300℃の高温になることがあるが、その状態が続くのが3時間程度と過小に評価したため、基準以上の熱で断熱材が収縮。
さらに鉄板表面の保温材が熱を下げにくくし、鉄板に亀裂や変形が起きたと認めた。

同型の炉は全国に28基あるが、保温材を導入したのは今回が初めて。炉を覆う鉄板に亀裂が起きた事例はないという。
応急処置として保温材を撤去し、耐火物の一部を高密度のものに変えると説明した。
市は、第三者にも炉の状況を評価してもらうという。


出典URL■■■



(ブログ者コメント)

想定不足はさておき、記事の文面からすると、保温材は炉の完成後に取り付けられた可能性がある。
もしそうだとすれば、当然、設計時の放熱計算に保温材は入っていない。
これも、変更管理が適切に行われなかったために起きた事例かもしれない。




読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


2011年10月14日付で、岩手日報から下記趣旨の記事がネット配信されていた。

津波のがれきが積まれている山田町の廃棄物仮置き場で、3日間にわたって煙の発生が続き、13日は終日、放水が続けられた。

この置き場の「山」の高さは約15m。がれきは密閉状態となった深部で微生物が発する熱や可燃ガスの発生による「自然発火」が起きやすいことが指摘されている上、あまりに積み上がったことで消火作業も難航している。
乾燥しやすい季節を迎え、各地の置き場で同様のケースが想定され、対策が必要だ。

消防などによると、11日午後2時半ごろ、がれきの温度計測を行う宮古保健福祉環境センターの職員が煙を確認。
放水し一時鎮火したように見えたが、12日早朝に再び煙が発生した。 13日は町消防団員ら約150人による大掛かりな放水活動に発展。真っ白な煙と焦げたような異臭が立ちこめる中、重機でがれきの山をくずし、熱を発散させながら放水。県防災ヘリも上空から散水した。
がれきが高く「発火場所」まで水が浸透しないことで長期化しているとみられる。

県の災害廃棄物対策課長は「どこのがれき置き場でも起きる可能性がある。早急な対策が必要だ」とし、環境省廃棄物対策課は「用地が限られ大変だが、がれきの山を高くすれば危険だ。発生したガスを抜く管を設置するなどしてほしい」と注意喚起する。


出典URL■■■


また同日報から15日には下記趣旨の記事がネット配信されていた。

消防は14日、朝から火災扱いに切り替え、ポンプ車と小型ポンプ車計16台で終日放水を行った。しかし、分厚い廃棄物に阻まれ、依然鎮火していない。
消防によると、同日朝に煙が噴出する範囲の拡大を確認。署員と消防団員計150人態勢で、がれきを重機で掘り起こしながら消火を進めたが、発火場所に直接放水できず難航している。


出典URL■■■



(ブログ者コメント)

頻発するがれき火災。
未然防止策としては、既掲載のとおり、山を高くしないことが一番だが、がれきを積み上げていた時点では、そのような知見は持っていなかったのだろう。
仮に持っていたとしても、用地不足で背に腹は変えられない、ということになっていた可能性がある。
しかし、本件、復興の一つの足かせとなっている。
再発防止のため、各地方自治体の災害対策マニュアルに反映することが望まれる。




(2011年10月28日 修正1 ;追記)

2011年10月24日14時53分に、NHK岩手から下記趣旨の記事がネット配信されていた。

山田町のがれきの仮置き場では、今月11日から焦げたようなにおいとともに白い煙が上がっていた。
現場に火の気はなく、消防などは、微生物が木材を分解するときに出す熱が火事の原因だと見ていて、24時間、水をかけたり、熱を冷めやすくするために高さ15mほどに積み上がっていたがれきの山を崩したりする作業が続けられてきた。
その結果、煙は3日前から収まり、消防は、22日の正午ごろ火をほぼ消し止めたとしている。

しかし現場では消火作業が始まった11日にいったん収まった煙が再び上がった経緯があり、消防などは燃え残りがないか慎重に確認したうえで鎮火を宣言し、焼損した面積や量、それに詳しい原因などを調べることにしている。




(2011年11月10日 修正2 ;追記)

2011年11月7日19時6分に、朝日新聞から下記趣旨の記事がネット配信されていた。

山田町で起きたがれきの火災が7日、発生から27日ぶりに消し止められた。
被災地のがれき火災では石巻市で6日間燃え続けた例があるが、これを大幅に上回った。よ
うやくの鎮火に住民は胸をなで下ろしている。

火災は10月11日、同町の仮置き場で発生。約8万m2の敷地に積まれたがれきの山のうち約1000m2が燃え、ガスや悪臭も生じた。
消火活動には多い日で約200人の消防署員・団員が参加。 放水と同時に、がれきを重機で掘り起こして運び出し、煙が収まった22日までは24時間態勢で作業した。
高さ約15mのがれきを崩すのに手間取り、鎮火の確認までさらに16日かかった。

山田町消防団第2分団長(48)は、「掘り起こしたことで火元に空気が入り込み、かえって燃え広がったかもしれない」と振り返りつつ、「ほかに方法がない」と今後の火災を懸念している。 


[時事通信社]

出典URL■■■


読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


2011年9月29日付の朝日新聞栃木版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

28日午後2時10分ごろ、那須塩原市のごみ処理施設「那須塩原クリーンセンター」で異臭が発生し、不燃物の処理をしていた委託作業員らが目やのどの痛みを訴え、25歳から66歳の男性3人が病院に搬送された。
いづれも治療を受けて帰宅し、命には別条ないという。

市によると、異臭がしたのは施設内のリサイクルセンター。 3人は、不燃物を車から降ろして選別室に運ぶベルトコンベアーの搬入口付近にいた。
鼻をつく農薬のような異臭がしたといい、特定はできないものの、何らかの薬品類が混入していた可能性があるという。

市は、「作業員の命にかかわるので、薬品などの危険物は、そのままの状態では絶対に出さないでほしい」と注意を呼びかけている。




(2011年10月20日 修正1 ;追記)

2011年9月30日付の下野新聞紙面に、下記趣旨の記事が掲載されていた。

搬入された不燃ごみを処理ラインの投入口へ投下した後に異臭が発生。作業員ら13人が目やのどの痛みを訴え、目の充血がひどい3人が病院に運ばれた。
同センター職員は、「揮発性の除草剤のようなにおいがした」などと話している。



読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


2011年9月29日2時13分に、msn産経ニュース滋賀から下記趣旨の記事がネット配信されていた。

彦根市清掃センターは28日、ごみ収集車2台から相次いで火災が発生したと発表した。けが人はなかった。センターはスプレー缶やライターから出火したとみている。

今回のほかにも、ごみ収集車の火災は彦根市内だけで平成19年度から8件あった。 センターは「ごみ出し前にスプレー缶は使い切った上で穴を開ける必要がある。ライターは別の袋で出すか、市役所などに設置している回収ボックスを利用してほしい」と呼び掛けている。

センターによると、28日午前11時15分ごろ、市内でごみを集めた収集車が同市の中山投棄場でごみを排出しようとしたところ、後部から発煙。
また、同日午後1時50分ごろ、同市大藪町のごみ集積場でごみを集めていた別の収集車の後部からも発煙が確認された。
いずれも、ごみの中から発火したとみられるスプレー缶やライターが見つかった。


出典URL■■■


(ブログ者コメント)

ごみ収集車火災のニュースは久しぶりだ。あまり起きなくなったのか、起きても報道されないだけなのかは不明だが・・・。



読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


2011年9月28日22時32分に、msn産経ニュースから下記趣旨の記事がネット配信されていた。

28日午前5時55分ごろ、石巻市の震災がれき仮置き場から煙が出ているのを、巡回中の警備員が発見し110番通報した。
午後7時現在も消防が消火活動にあたっているが、けが人などはいないという。

消防によると、現場は沿岸から約1.5km離れた津波被害の大きかった地域。 がれきの中がくすぶったように燃えているため、消防が崩しながら、消火活動にあたっている。
警察が出火原因などを調べている。


出典URL■■■



また、2011年9月29日9時46分に、NHK仙台から下記趣旨の記事がネット配信されていた。

石巻市では、震災で出たがれきの量が被災地の中で最も多い616万トンに上っており、これに伴い、がれきの自然発火が原因と見られる火災もこれまでに4件起きている。
このため、石巻市は、がれきの仮置き場での火災を防止する対策を強化することにした。

具体的には、がれきに混じったごみの発酵が進んで温度が上がる自然発火が原因とみられる火災が多いため、定期的にがれきをかき混ぜたり水をまいたりするほか、内部のガスを抜くための管を設置する。
さらに、これまで一日1回から2回行っているがれきの仮置き場のパトロールの回数を増やすほか、警備員が常駐する仮置き場を増やすなどの対策を検討することにしている。

石巻市では、「がれきの火災による人的被害を出さないためにも対策を徹底したい」と話している。


出典URL■■■
(NHKの記事は、1日か2日でアクセスできなくなりますので、御承知おきください)


読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]