忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(05/02)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/27)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/25)
(04/25)
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[865]  [864]  [863]  [862]  [861]  [860]  [859]  [858]  [857]  [856]  [854

2011年10月14日付で、岩手日報から下記趣旨の記事がネット配信されていた。

津波のがれきが積まれている山田町の廃棄物仮置き場で、3日間にわたって煙の発生が続き、13日は終日、放水が続けられた。

この置き場の「山」の高さは約15m。がれきは密閉状態となった深部で微生物が発する熱や可燃ガスの発生による「自然発火」が起きやすいことが指摘されている上、あまりに積み上がったことで消火作業も難航している。
乾燥しやすい季節を迎え、各地の置き場で同様のケースが想定され、対策が必要だ。

消防などによると、11日午後2時半ごろ、がれきの温度計測を行う宮古保健福祉環境センターの職員が煙を確認。
放水し一時鎮火したように見えたが、12日早朝に再び煙が発生した。 13日は町消防団員ら約150人による大掛かりな放水活動に発展。真っ白な煙と焦げたような異臭が立ちこめる中、重機でがれきの山をくずし、熱を発散させながら放水。県防災ヘリも上空から散水した。
がれきが高く「発火場所」まで水が浸透しないことで長期化しているとみられる。

県の災害廃棄物対策課長は「どこのがれき置き場でも起きる可能性がある。早急な対策が必要だ」とし、環境省廃棄物対策課は「用地が限られ大変だが、がれきの山を高くすれば危険だ。発生したガスを抜く管を設置するなどしてほしい」と注意喚起する。


出典URL■■■


また同日報から15日には下記趣旨の記事がネット配信されていた。

消防は14日、朝から火災扱いに切り替え、ポンプ車と小型ポンプ車計16台で終日放水を行った。しかし、分厚い廃棄物に阻まれ、依然鎮火していない。
消防によると、同日朝に煙が噴出する範囲の拡大を確認。署員と消防団員計150人態勢で、がれきを重機で掘り起こしながら消火を進めたが、発火場所に直接放水できず難航している。


出典URL■■■



(ブログ者コメント)

頻発するがれき火災。
未然防止策としては、既掲載のとおり、山を高くしないことが一番だが、がれきを積み上げていた時点では、そのような知見は持っていなかったのだろう。
仮に持っていたとしても、用地不足で背に腹は変えられない、ということになっていた可能性がある。
しかし、本件、復興の一つの足かせとなっている。
再発防止のため、各地方自治体の災害対策マニュアルに反映することが望まれる。




(2011年10月28日 修正1 ;追記)

2011年10月24日14時53分に、NHK岩手から下記趣旨の記事がネット配信されていた。

山田町のがれきの仮置き場では、今月11日から焦げたようなにおいとともに白い煙が上がっていた。
現場に火の気はなく、消防などは、微生物が木材を分解するときに出す熱が火事の原因だと見ていて、24時間、水をかけたり、熱を冷めやすくするために高さ15mほどに積み上がっていたがれきの山を崩したりする作業が続けられてきた。
その結果、煙は3日前から収まり、消防は、22日の正午ごろ火をほぼ消し止めたとしている。

しかし現場では消火作業が始まった11日にいったん収まった煙が再び上がった経緯があり、消防などは燃え残りがないか慎重に確認したうえで鎮火を宣言し、焼損した面積や量、それに詳しい原因などを調べることにしている。




(2011年11月10日 修正2 ;追記)

2011年11月7日19時6分に、朝日新聞から下記趣旨の記事がネット配信されていた。

山田町で起きたがれきの火災が7日、発生から27日ぶりに消し止められた。
被災地のがれき火災では石巻市で6日間燃え続けた例があるが、これを大幅に上回った。よ
うやくの鎮火に住民は胸をなで下ろしている。

火災は10月11日、同町の仮置き場で発生。約8万m2の敷地に積まれたがれきの山のうち約1000m2が燃え、ガスや悪臭も生じた。
消火活動には多い日で約200人の消防署員・団員が参加。 放水と同時に、がれきを重機で掘り起こして運び出し、煙が収まった22日までは24時間態勢で作業した。
高さ約15mのがれきを崩すのに手間取り、鎮火の確認までさらに16日かかった。

山田町消防団第2分団長(48)は、「掘り起こしたことで火元に空気が入り込み、かえって燃え広がったかもしれない」と振り返りつつ、「ほかに方法がない」と今後の火災を懸念している。 


[時事通信社]

出典URL■■■


読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]