忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(04/15)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/12)
(04/12)
(04/11)
(04/11)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/09)
(04/08)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/31)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[1]  [2]  [3
2012年2月3日付の朝日新聞岩手全県版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
久慈市の整備工場「Kモーター工業」で1日午後4時20分ごろ、整備士の男性(60)がトラックの底部に挟まれているのを、同工場で作業していた別の整備士が発見し、119番通報した。
酸素が脳に回らなくなる低酸素脳症による死亡が確認された。
 
警察によると、男性の上着の袖がトラック底部のプロペラシャフトに巻き込まれており、引っ張られた上着で首が圧迫された状態だったという。




(2012年2月29日 修正1 ;追記)
 
2012年2月3日付の岩手日報紙面に、下記趣旨の記事が掲載されていた。
 
警察によると、「ギヤの入りが悪い」と依頼を受け、トラックの下に潜って一人で作業していた。
エンジンをかけた状態だったとみられる。
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
2012年1月31日付の朝日新聞北九州版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
30日午後6時半すぎ、北九州市戸畑区の東洋精工で、金属加工機械を操作していた作業員の男性(51)が機械の回転式研磨部分に衣服を巻き込まれた。
病院に運ばれたが、内臓破裂で死亡が確認された。
 
 
 
(ブログ者コメント)
 
内臓破裂ということから考えると、袖口ではなく、裾を巻き込まれた可能性がある。
しかし、普通の作業服を普通に着ていれば、裾が巻き込まれることはない筈だ。
該社のHPを見ても、遠目ではあるが、普通の作業服の模様。
服のどこが、どのように巻き込まれたのだろうか?

 
 
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[6回]


2011年10月21日付で、朝日新聞群馬版(聞蔵)から下記趣旨の記事がネット配信されていた。

渋川市の養鶏場で4月、男性従業員(当時40)が服を集卵ベルトの回転軸に巻き込まれて死亡した事故で、労基署は20日、養鶏会社と代表取締役の男性(54)らを労安法違反の疑いで書類送検したと発表した。

発表によると、会社などは、回転軸への接触で従業員に危険を及ぼす可能性があったのに、事故防止措置をとらなかったとされる。



※当時の状況が、4月7日付で朝日新聞群馬版(聞蔵)から、下記趣旨でネット配信されていた。

上着を動力伝達用の回転軸に巻き込まれた状態で死亡しているのを、同僚が発見した。
警察によると、鶏ふんを取り除く作業をしていたという。当時は、鶏舎内には一人だけだったとみられる。




読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


2011年10月14日2時11分に、msn産経ニュース静岡から下記趣旨の記事がネット配信されていた。

富士労基署は、13日、労安法違反の疑いで、金属加工の「N鋼機」と同社の男性工場長(48)を書類送検した。

調べでは、工場長は8月23日午前9時40分ごろ、同社の工場で、従業員の男性(55)に手袋をさせたまま、禁止されている作業をさせた疑い。
男性は金属の穴開けをしていたが、手袋がドリルに引っかかり、左腕を切断した。

同社では、この作業を行う際、手袋を外すよう指示していなかったとみられるという。


出典URL■■■



(ブログ者コメント)

□ドリル穴開け時に軍手をしていて事故に遭うケースは結構多いらしい。以下はそういった情報。

   ■■■

□記事にある「禁止された行為」とは、「安衛則111条で禁止された行為」ということだろう。以下は当該条文。
 第1章 機械による危険の防止
  第1節 一般基準   第111条 手袋の使用禁止
    事業者は、ボール盤、面取り盤等の回転する刃物に作業中の労働者の手が巻き込まれるおそれのあるときは、当該労働者に手袋を使用させてはならない。
     2 労働者は、前項の場合において、手袋の使用を禁止されたときは、これを使用してはならない。
   出典URL■■■

□軍手などの手袋に限らず、高速あるいは低速で回転する機械のそばで巻き込まれやすい服装をしていることは自殺行為だ。
しかし問題は、作業している人が、自分の服装が巻き込まれやすいものだと認識していないことにもある。
そういった危険な状態にある服装を是正させることも、安全担当者の職務の一つだ。




(2011年10月20日 修正1 ;追記)

2011年10月14日付で、朝日新聞岳南版(聞蔵)から下記趣旨の記事がネット配信されていた。

革手袋を巻き込まれた。違法な革手袋の着用が常態化していた疑いがあるという。


また、2011年10月14日付の静岡新聞紙面には、下記趣旨の記事が掲載されていた。

左手の甲と手袋の口あたりにドリルの刃がひっかかった。


読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]


2011年8月17日10時0分にNHK松江から、同日10時26分にmsn産経ニュース鳥取から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

16日午後7時すぎ、松江市の木材加工会社「N」から「作業をしていた男性が機械にはさまれた」と消防に通報があった。
消防がかけつけたところ、男性(36)の服が木材を送るローラーに巻き込まれて首が絞まったということで、病院に運ばれたがおよそ5時間後に死亡した。

警察によると、男性は杉の板をベニヤ板に加工するためローラーにはさみ込んで乾燥機に送る作業を一人でしていて事故にあったという。
警察は、安全管理に問題がなかったか工場の関係者から事情を聞くとともに、現場の状況を詳しく調べている。


出典URL■■■
(NHKの記事は、1日か2日でアクセスできなくなりますので、御承知おきください)
          ■■■

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20115月1日186分にmsn産経ニュース神奈川から、また同日付で神奈川新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
1日午前4時55分ごろ、川崎市の花王川崎工場で、ベルトコンベヤーを清掃中の派遣社員(31)が作業服の袖をローラーに巻き込まれた。このため、作業服で首が絞められる形になり、搬送先の病院で死亡した。
警察によると、被災者は洗剤容器の箱を組み立てるラインの清掃をしていた。清掃は通常、機械を止めて行うという。
 
一方、事故時の状況は、神奈川新聞では以下のように報道されていた。
 
メンテナンス中に作業服の襟の部分が機械に巻き込まれ、首や胸を圧迫された。
 
 
(ブログ者コメント)
 
□袖?襟?首が絞められたとなると襟だろうか?
□ブログ者は、袖口のボタンを外していたりして袖が巻き込まれるといった危険予知を行ったことはあるが、襟が巻き込まれる可能性について考えたことはない。どのような状況で巻き込まれたのだろうか?
□ネットの求人情報によれば、アルバイトには制服貸与とある。派遣社員も同様だろう。その制服はと、CSRレポートなどで写真を探したが、見つからなかった。しかし、特別ビラビラした襟をつけているとは考えられない。普通の作業服なのだろう。


読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]