忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(05/03)
(05/02)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/27)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/25)
(04/25)
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/21)
(04/21)
(04/20)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[1]  [2]  [3]  [4

201537日付で毎日新聞青森版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

36日付で東奥日報からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

5日午後9時10分ごろ、青森市鶴ケ坂早稲田で建設中のゴミ処理施設内で、焼却炉の試験運転中に熱風が噴き出し、作業員の男性2人が腕に軽いやけどを負った。

警察によると、2人は施設の建設業者と運用開始後の管理業者の社員。

 

試運転で可燃ゴミの焼却をしていた際に、炉内で発生した不完全燃焼を確認などするためダクト点検口を開けたところ、熱風が噴き出したとみられる。

警察で実況見分し、事故原因を調べている。

 

同施設は、4月に稼働予定のゴミ処理施設。

青森市の新ごみ処理施設整備室によると、焼却炉は昨年12月に完成し、試運転で同市内で回収された可燃ごみの焼却を繰り返してきたが、これまでは目立った問題は見られなかったという。

 

出典URL

http://mainichi.jp/area/aomori/news/20150307ddlk02040028000c.html

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2015/20150306131244.asp

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR

201519635分にNHK首都圏NEWS WEBから、「『着衣着火火災』注意呼びかけ」というタイトルで、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

ガスコンロの火などが着ている服に燃え移って高齢者が亡くなるケースが相次いでいることから、東京消防庁は、屋内で厚着になる今の時期は特に注意が必要だとして、調理中は燃えにくい素材で作られた服などを身に着けるよう、呼びかけている。


ガスコンロやストーブの火などが着ている服に燃え移る被害が全国で相次いでいて、東京消防庁によると、都内では去年までの5年間で259件起き、25人が亡くなっている。


このうち、65歳以上の高齢者は22人と、全体の90%近くを占めていて、服に火がついたことに気付かなかったり、消火に手間取ったりしたためとみられている。


被害の中では、調理中にガスコンロの火が着ていた服の袖口についたり、ストーブの近くで長時間座っている間に服に火がついたりするケースなどが目立っているという。


「日本防炎協会」の再現実験の映像には、普通の服の場合、ガスコンロの火が袖口から服に燃え移り、一瞬で燃え広がっているのに対し、燃えにくい素材で作られたアームカバーをつけている場合には、火がほとんど燃え広がらない様子が写っている。


東京消防庁は、屋内で厚着になる今の時期は特に注意が必要だとして、調理中は燃えにくい素材で作られたアームカバーやエプロンを身に着けたり、ストーブに近づきすぎたりしないよう、呼びかけている。

 

出典URL

http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20150109/4535761.html

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

日本防炎協会のHPは下記。

http://www.jfra.or.jp/

 

20141017111分に朝日新聞から、より詳しい同趣旨の記事が図解や写真付きでネット配信されていた。

http://www.asahi.com/articles/ASGB743HQGB7UTFL002.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[1回]

201517日付で朝日新聞さがみ野版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

6日午前9時15分ごろ、綾瀬市上土棚北4丁目の金属加工業「東立製作所」から出火し、鉄骨平屋建て工場約200mが全焼した。

 

警察によると、経営者の男性(48)ら2人がやけどをした。

従業員の衣服についた石油系の洗浄液に工場内のストーブの火が引火したらしい。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2014125日付で朝日新聞岐阜全県版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

4日午前10時ごろ、多治見市北丘町5丁目の市道で、ガス管工事中に引火。男性作業員3人が重軽傷を負った。

警察によると、地下で作業をしていた作業員(47)が、顔や気道にやけどをする重傷。地上にいた2人も顔や手足にやけどをした。

 

ガス管に直径2.5cmの穴を開けてファイバースコープを入れる作業中だったという。

 

警察は、穴から漏れたガスに何らかの原因で引火したとみている。

 

 

 

(2015年1月20日 修正1 ;追記)

 

2014125日付の岐阜新聞紙面に、内視鏡を入れて内部を探索中に引火したという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
(当該記事に基づき、タイトルも若干修正した)

 

警察によると、地面から約1mほど掘った地点で、ガスの引き込み管を入れ替える工事をしていた。

 

1人が本管に穴を開けて内視鏡を入れ、引き込み管の位置を探していたところ、漏れ出したガスに引火したという。

 

3人は小牧市の設備工事会社に勤務する同僚で、当時、計6人が作業に当たっていた。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20141028日付で朝日新聞秋田全県版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

27日午前11時半ごろ、秋田市飯島の亜鉛加工会社「A社」の工場内で、溶解炉(深さ約1.7m)のメンテナンス作業をしていた男性社員(20)が誤って溶解炉の内部に転落し、両足の太ももから下をやけどする重傷を負った。

警察によると、命に別条はないという。

 

警察などによると、男性は同日午前8時から2階の作業場で溶解炉に付着した不純物を細長い工具で取り除く作業をしていた。

溶解炉は、縦約1.1m、横約1mの直方体で、炉内には高温の亜鉛の液体が入っていたという。

 

男性は安全帯を装着していたが、フックをかけていなかったといい、警察が詳しい事故原因を調べている。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20149272250分にNHK高松から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

27日午後6時半ごろ、東かがわ市の鋳物工場「S鋳造所」で、「どーん」という音ともに工場の中から火が出て、スレートの壁30m2余りと鋳物を作るための木製の型が焼け、火は、およそ1時間後に消し止められた。


この火事で、作業をしていた従業員12人のうち、中国人の男性3人が顔などにやけどをして病院に運ばれ、手当てを受けている。


警察によると、従業員が一連の作業を終えて後片付けをしようと、鉄を溶かす溶鉱炉の底を抜いたところ、炉の中に残っていた溶けた鉄が床に落ちて周りに飛び散ったと話しているという。


警察では、飛び散った高温の鉄が木製の型に火を付け燃え広がったものとみて、火が出た当時の状況や作業に問題がなかったかどうか、さらに詳しく調べることにしている。

 

出典URL

http://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034928792.html?t=1411852494816

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2014830日付の富山新聞紙面に、下記趣旨の記事が掲載されていた。

 

29日午前10時20分ごろ、射水市大江のJAいみず野小杉カントリーエレベーターで、設備工事業の男性2名(49歳、31歳)が、シャッター部品を溶断機で焼き切る作業中、もみ殻やほこりなどの粉じんに引火し、やけどを負った。

 

1人は病院に運ばれたが、顔や腕のやけどで重傷。もう1人は顔に軽いやけどをした。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2014517126分に毎日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

16日午後11時半ごろ、愛知県豊橋市明海町の金属加工業「トピー工業」豊橋製造所の溶解炉から高温の溶けた鉄が噴出、近くで作業していた男性社員6人のうち5人がやけどをし、うち46歳と20歳の2人が重傷を負った。いずれも意識はあるという。
警察などによると、他にけがをしたのは28歳、50歳、52歳の社員で、いずれも軽傷。


同製造所は、鋼材を生産している。

警察などによると、事故があったのは、金属くずを溶かしてH形鋼を製造する円筒形の電気炉(直径約10m、深さ約4m)で、6人が午後10時ごろから作業をしていた。
金属くず160トンを段階的に炉に入れ、内部の温度を上げるために酸素を注入していたところ、上部にある注入口(2m四方)から溶けた鉄が噴き出したという。

工場の関係者は「炉の内壁にこびりついていた鉄が落下するなどして、溶けた鉄が噴き出した可能性もある」と話している。

 

現場は多数の工場が立地する三河湾に面した工業地帯で、JR豊橋駅から南西約7km。

 

出典URL
http://mainichi.jp/select/news/20140517k0000e040169000c.html

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

溶解炉に酸素を吹き込んでいた際に内部の溶けた鉄が噴き出た事故は、今年3月に氷見市でもあった。

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/3868/

 

また昨年も、10月に坂東市で溶解炉から集じん機につながるダクトが爆発する事故、4月に堺市で溶解炉内のスラグを突いた際に突沸する事故があった。

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/3390/

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/2790/

 

ほぼ1年の間に溶解炉関係の爆発、突沸事故が4件発生したことになり、同じような事故が続く時には続くものだという、以前から抱いていた感触を新たにした。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20144301119分に読売新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

29日午前8時5分頃、新潟県長岡市鳥越の鳥越クリーンセンターで、機械に詰まったごみを取り除く作業をしていた長岡市役所職員の男性(59)が、機械の熱風を浴びて全身やけどの重傷を負った。

 

男性は、別の市職員2人と作業をしていた。

ごみを焼却炉内に送る幅2.5m、奥行き1.5m、高さ2.6mの「給じん装置」の中に入って作業をしていたところ、別の40歳代男性職員が機械を作動させたという。

 

警察は、男性職員への聞き取りなどをして、詳しい事故原因を調べている。

 

出典URL

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140430-OYT1T50001.html

 

 

 

 

(2014年5月24日 修正1 ;追記)

 

2014430日付の新潟日報紙面に、若干詳しい下記趣旨の記事が掲載されていた。

 

ごみを焼却炉に送り込む機械の詰りを除去していたところ、焼却炉の弁が開き、熱風が機械に流れ込んだという。

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2014328135分に朝日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

27日午後10時20分ごろ、兵庫県加古川市金沢町の神戸製鋼所加古川製鉄所で「男性2人がやけどをした。何かが燃えている」と、消防に通報があった。

消防などによると、溶鉱炉のメンテナンスのため、炉内の溶けた鉄を移し替える作業中に鉄が飛び散り、近くにいた作業員2人にかかったという。
34歳の作業員が全身やけどの重傷、41歳の作業員も頭と背中にやけどを負った。2人とも意識があり、命に別条はないという。
飛び散った鉄で建物の一部も焼けたという。


出典URL
http://www.asahi.com/articles/ASG3X0579G3WPIHB046.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[1回]

2014223日付で毎日新聞徳島版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

22日午前5時ごろ、阿南市橘町幸野の日本電工徳島工場の4号炉で、社員4人が1300℃の溶けた約13トンの合金鉄を鉄製バケット(直径約2m、高さ約2.8m、重さ約15トン)に移して冷却する作業中、男性社員(23)がこぼれた合金鉄を浴び、全身やけどで死亡した。

警察によると、クレーンでつり下げられたバケットから約1.5m離れた通路で男性が作業をしていたところ、バケットが何らかの原因で傾いたという。

現場の状況や事故原因を調べている。

出典URL
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20140223ddlk36040287000c.html

 

 

2014225日付で毎日新聞徳島版からは、下記趣旨の続報がネット配信されていた。

また223194分にNHK徳島からも、同主旨の記事がネット配信されていた。

 

鉄製バケットから合金鉄がこぼれたのは、クレーンの誤作動などでバケットが傾いたのではなく、合金鉄自体が爆発した可能性があることが阿南労基署への取材で分かった。

同署によると、合金鉄はバケットを中心に半径約6〜7mにわたって飛び散っていた。
このため労基署は、「(合金鉄は)クレーンが揺れてこぼれたのではなく、何らかの原因で爆発が起きたとみられる」と分析。異物が合金鉄に混入して化学反応が起きたか水蒸気爆発した可能性があるとみて、労安法違反容疑を視野に調べている。

同社などによると、男性ら社員4人は22日午前0時から、合金鉄を電気炉で溶かして鋳型に流し込み、直径3〜30mmの鉄球を作る作業をしていた。

溶けた合金鉄を炉からバケットに移し、鉄球を作る鋳型の近くにある台にクレーンでつるしたバケットを移動する際に事故が起きたという。
男性がバケットを台に固定するボタンを押すため近づいたところ、合金鉄が爆発。約1.5mの距離にいた男性は約1300℃の合金鉄を浴び、全身やけどで死亡した。

同署によると、いっしょに作業していた社員は調査に対し、「事故の瞬間、バケットから6mほどの高さまで火の粉が上がった」と話しているという。

他の3人の1人はクレーンを操作。1人が炉に合金鉄の原料を入れ、もう1人が炉を操作していた。
事故を受けて4号炉は停止。同じ作業をしている3号炉も、原因が判明するまで停止するという。

日本電工は「ご遺族に対して心より哀悼の意を表すとともに、深くおわび申し上げます」とするコメントを発表した。

出典URL
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20140225ddlk36040540000c.html
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025446811.html?t=1393282719887

 

 

 

(2015年6月29日 修正1 ;追記)

 

20156261247分にNHK徳島から、容器の耐火材が剥がれて熔鉄の中に入りガスが発生したことが原因だったという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

(新情報に基づき、タイトルも修正した)

 

去年2月、阿南市にある当時の「日本電工」、現在の「新日本電工」の徳島工場で、熱せられた合金鉄が高さおよそ3mの容器からこぼれ、合金鉄を浴びた当時23歳の男性社員が死亡した。


この事故について、阿南労基署が立ち入り調査を行うとともに、会社による再現実験の報告を受けて詳しく調べた結果、容器などに使われている耐火材がはがれて合金鉄に混じったことで化学反応が起きてガスが発生し、合金鉄が吹きこぼれたことが原因とみられることがわかった。


このため同署は、会社に対し、耐火材の素材を変えるなどの改善を求める行政指導を行った。
一方、法令違反には当たらないとして、刑事処分は見送った。


事故の後、会社は、耐火材の素材を変えたほか、作業員の安全確保のため耐熱性の高い防護服を導入するなどの対策をとったという。


「新日本電工」徳島工場は、「ご遺族には本当に申し訳なく思っています。事故の再発防止対策を今後も考え続けていきます」と話している。

 

出典URL

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025825591.html?t=1435350499016

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2014272049分にNHK岡山から、272216分に山陽新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

7日午前6時すぎ、倉敷市水島川崎通の「JFEスチール西日本製鉄所」の工場で鉄くずを溶かす炉の中から「ドーン」という音が鳴り、作業員がかけつけたところ、2人が溶けた鉄を浴びてやけどしているのがみつかった。
2人は倉敷市内の病院に運ばれたが、30歳の男性が溶けた鉄を全身に浴びて重体となっていて、もう1人の27歳の男性も軽いけがをした。

 

警察によると、現場では直径4m60cm、地面からの高さがおよそ2m70cmある電気炉で鉄くずを溶かしていて、2人は炉の横に開けてある専用の穴に柄の長さが5mほどあり、先端がT字型になっている棒を通し、浮いてきたスラグと呼ばれる不純物を取り除く作業をしていたという。

 

炉内は約1600℃という。

警察によると、2人が作業を開始した直後、「電気炉内から『ドーン』という音がした」と、当時近くにいた従業員が離している。


警察は、2人が炉の横の穴の隙間から飛び散った鉄を浴びたとみて、事故当時の状況について調べるとともに、作業に問題がなかったか話を聞いている。

 

出典URL

http://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025093351.html?t=1391807707037

http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2014020722163826/

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20141282315分にmsn産経ニュースwestから、129日付で毎日新聞大阪版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

大阪府高槻市が発注した道路工事の現場で26日未明、作業員がガソリンの携行缶の蓋を開けた際に炎が上がり、別の作業員を含む2人がやけどをする事故が起きたと28日、同市が明らかにした。

携行缶は、直前まで熱を帯びた重機の上に置かれており、温度上昇により内圧が高まっていて、空気抜きが不十分なため、気化したガソリンが吹き出た可能性が高いという。

消防が、蓋を開ける前に空気を抜いたかなど詳しい経緯を調べている。


市によると、事故は26日午前3時20分ごろ、同市奥天神町で発生。

道路の舗装工事をしていた下請けの土木会社の男性作業員(65)が、アスファルトを叩き固める機械に給油するため、別の重機の上に置かれた携行缶を数m動かし蓋を開けたところ、炎に包まれた。
すぐにバケツの水で消火したが、この作業員は足や腕に全治約3週間のやけどをして入院、近くにいた別の男性作業員(70)も頭に軽いやけどを負った。

炎は現場沿いの民家の壁3~4mを焼き、間もなくほかの作業員が消し止めた。


市によると、重機はアスファルトを150℃以上に熱して道路に敷きならすためのもので、内部で火をたいていた。

温められた携行缶のガソリンが噴出し、引火した可能性が高いという。

 

京都府福知山市の花火大会会場であった爆発事故を受け、総務省消防庁はガソリン携行缶を高温の場所に置かず、ふたを開ける際には空気抜きを行うよう呼びかけている。

 

業者は市に「作業員が空気抜きの手順を理解していなかった可能性がある」と説明したという。

 

出典URL

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140128/waf14012823160029-n1.htm

http://mainichi.jp/area/osaka/news/m20140129ddlk27040345000c.html

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

○福知山の事故から、まだ半年も経っていないのに、同じような事故がまた起きてしまった。それも京都府の隣の大阪府で。

なぜ、隣の府で起きた、まだ記憶に新しい事故の教訓を活かせなかったのだろうか?

 

○ガソリン携行缶の保管場所に関し、消防庁から出された文書には、「直射日光の当たる場所や高温の場所で保管しないこと」と記されている。

http://www.fdma.go.jp/concern/law/tuchi2510/pdf/251004_ki177.pdf

 

それが高槻市のHPになると、「日陰で保管し炎天下に放置しない」という記述はあるものの、「高温の場所で保管しない」という記述はない。

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/shimin/syouhic/gyomuannai/seihin_anzen/kinnkyu/1377058362509.html

 

ブログ者、思うに、高槻市HPの注意書きだけでは不十分ではないのだろうか?

なぜなら、ガソリン携行缶を取り扱うのは、知識のある人だけとは限らない。知識のない人がこれを読めば、『日陰でありさえすれば、高温機器の上に置いてもよい』と考えるかもしれないからだ。

高槻市HPの注意書きは、例えば「高温になる場所で保管しないこと。(例)日陰で保管し炎天下に放置しない」といったふうに変更したほうがよいと考える。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20131228日付で朝日新聞三重全県版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

27日午前11時5分ごろ、桑名市の日立金属桑名工場で、同社社員のKさん(55)が設備の修理中に倒れ、まもなく死亡した。

 

警察によると、Kさんは熱で金属をつなげるための焼鈍炉を修理していた時に炉内で倒れた。

当時の炉内温度は約90℃で、Kさんの全身には軽い熱傷があるという。

 

 

また、20131228日付の伊勢新聞紙面には、下記趣旨の記事が掲載されていた。

 

警察によると、男性は同僚らと、操業を停止した炉の天井断熱材を修理する作業中だった。

 

炉は間口約3m、高さ約3m、奥行き約50mあり、男性は入口から約18m付近で倒れていたという。

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

熱傷は倒れた後のものかもしれないが、ここは「熱傷」カテゴリーに分類しておく。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[2回]

20138201258分にmsn産経ニュースwestから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

19日に10歳の男児と35歳男性が死亡し、犠牲者が3人となった福知山市の花火大会での露店爆発事故。

全身にやけどを負った男児は、事故発生直後は受け答えもしっかりしていたが、その後に容体が急変した。

医療関係者によると、重症やけどの場合は当初は意識のあった患者でも命を落とすケースは珍しくないといい、「治療の焦点は水分補給と患部の感染防止」と指摘する。


これまでの事故の犠牲者は、19日に死亡した小学5年の男児(10)と男性(35)、17日に死亡が確認された女性(44)の3人。


男児は事故直後に綾部市立病院に搬送され、頭部や背中など体表面の55%が2~3度のやけどと診断された。皮膚に付着した衣類の洗浄や軟膏を塗布する処置を受けたが、外科医の問いかけにも冷静に受け答えしていたという。


やけどは深さにより1~3度に分類され、3度が最も重い。

真皮に達する2度では全身の30%以上、さらに下の組織に達する3度では、10%以上のやけどで重症とされる。


大阪府立急性期・総合医療センターの藤見救命救急センター長(48)は、「頭部にダメージがないやけどの場合は事故直後は意識がしっかりしているが、時間の経過とともに血液の循環が悪化し死亡するケースは珍しくない」と説明する。
広範囲で重度のやけどを負った場合、血液の水分が急速に失われ、うまく循環しなくなり、栄養分や酸素を供給できなくなる。臓器へ流れる血液が不足し、臓器不全を引き起こし、死亡してしまうという。


死亡した3人のほか、今回の事故では2~85歳の57人がけがをし、8歳の女児と13歳の少年の症状が重い。

やけどで死んだ組織には細菌が繁殖しやすいため、今後の治療では、点滴で体内に水分を補給した上で、消毒や塗り薬で殺菌することが焦点になる。

特に重症の場合は植皮手術が必要となるため、藤見センター長は「手術までの間、いかに感染を防止するかが大事」と指摘する。


やけど治療は、早急に専門の医療機関にかかることが必要だが、適切な応急処置が重要だ。


手のひらなど狭い範囲の軽症やけどの場合は、流水や水タオルで冷やす。

この際、氷で冷やすと血管が収縮して血流障害につながる恐れがあるため、使用しない。

また、高熱のお湯を全身に浴びるなどした場合は、服を脱がす際に衣類が皮膚をはぎとることがあるため、まず服の上から水をかけるという。


藤見センター長は「まずは患部を冷やすことが大事。正しい手法で応急処置を行い、迅速に専門機関にかかってほしい」と話している。

 

出典URL

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130820/waf13082013060015-n1.htm

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2013618日付で朝日新聞新潟全県版(聞蔵)から、6172022分に日テレNEWS24(テレビ新潟)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。また、電気化学工業のHPにも同趣旨のお知らせが掲載されていた。    

 

17日午前9時半ごろ、糸魚川市の電気化学工業青海工場のカーバイドを製造する建物の電気炉の炉上から熱風や炎が吹き出し、近くで作業していた会社員の男性(53)が直撃をうけて病院に運ばれた。

男性は、全身やけどの重傷。現場には、ほかに3人の作業員がいたが、いずれもけがはなかった。

 

警察によると、事故があった電気炉は、生石灰とコークスを電気熱で溶かして混ぜ合わせる炉で、炉内の温度は約2000℃にもなる。

 

男性は、電気化学工業の協力企業の地元電気会社の社員で、事故当時、電気炉近くで酸素濃度計測機器を取り付けるための準備作業をしていたという。

 

電気化学工業によると、事故があった電気炉は安全装置がついていて、ふだんは外に熱風や炎が吹き出ることはないという。    

 

出典URL

http://news24.jp/nnn/news8825026.html

http://www.denka.co.jp/news/pdf/20130617_oumidenrojiko.pdf

 

 

 

(2016年3月12日 修正1 ;追記)

 

該社2014年CSR報告書に、現場の状況図や事故原因などが詳しく掲載されていた。

ポイントは下記。(新情報に基づき、タイトルも修正した)

 

○電気炉内部でカーバイド原料の大規模な落ち込みが発生した。

○大規模な落ち込みにより、安全弁の能力を超える熱風が発生した。

○原料シュートが動き、レンガシール部の耐圧性が低下して熱風が噴出した。

○対策としては、炉圧上昇でインターロック停止、安全弁適正配置、作業エリア区分の見直し等

 

http://www.denka.co.jp/sustainability/report/bklist/pdf/rc_2014.pdf

 

 

また、201638日付で毎日新聞新潟版から、課長が書類送検されたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

糸魚川署は、7日、糸魚川市青海の化学メーカー「電気化学工業」青海工場で2013年に起きた死亡事故で、同工場の男性課長(49)を業務上過失致死容疑で書類送検した。

 

送検容疑は、同年6月17日午前9時半ごろ、作業員らへの安全管理の指示を怠ったため、同工場のカーバイド製造電気炉で発生した熱風で作業員の男性(当時53歳)に全身やけどを負わせ、同年8月2日に敗血症ショックで死亡させたとしている。

 

男性は、炉から数メートル離れた場所で、酸素濃度計測器などの設置作業をしていた。

 

出典URL

http://mainichi.jp/articles/20160308/ddl/k15/040/139000c

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

各メディアで報道内容がバラバラにつき、以下、それぞれの記事の趣旨を併記する。

2013611045  読売新聞)

10日午後9時35分頃、愛知県豊田市高岡町の自動車部品製造「O高岡」の工場で溶鉱炉が爆発し、付近にいた男性作業員3人が顔などに軽いやけどを負った。


警察によると、やけどをした作業員は31歳から51歳で、炉を使って部品の熱処理を行っていたところ突然爆発したらしい。
溶鉱炉の内部が焦げた程度で、119番で駆けつけた消防署員も放水しなかった。


同社関係者によると、爆発は2回あり、1回目の音に気づいた3人が近くで様子を見ていたところ、さらに爆発が起きたという。
警察が原因を調べている。


同社は大手自動車会社などの1次下請けで、エンジン部品などを製造しているという。
 

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130610-OYT1T01340.htm 


2013年6月113時20分 TBS News i)

10日午後9時40分頃、「O高岡」の工場から「工場内で作業員がけがをした」と消防に通報があった。
警察などによると、工場内で製造した部品を熱処理するための炉で爆発事故があり、従業員の男性3人が顔に軽いやけどを負ったという。爆発のみで火災は起きなかった。


爆発した炉は7日と8日に運転を休止し、本格稼働を始めた矢先だったという。


http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye5354663.html 


(2013年6月11日5時28分 テレ朝news)

午後9時半すぎ、「O高岡」で、「従業員がやけどをした」と消防に通報があった。
警察によると、従業員が作業中、アルミを溶かす溶鉱炉の内部の温度が上昇して炉が爆発したという。
火災は発生しなかったが、熱風で31歳と37歳、51歳の男性従業員3人が顔などにやけどをして病院で手当てを受けた。やけどの程度は軽いという。

 

炉は建物の1階にあり、数mの大きさだったという。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000006943.html


201361109分 朝日新聞)

警察などによると、鋼材を硬くするために熱を加える炉が爆発した。

http://www.asahi.com/national/update/0610/NGY201306100034.html


2013年6月11日0時8分   共同通信)

消防によると、工場内にある溶鉱炉から熱風が噴き出した。

http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013061001002386.html


2013611 015分 中日新聞)

警察によると、1人が顔や腕に重いやけど。2人が軽症。

警察などによると、作業員が部品を熱処理する炉の扉を開けたところ、炎が上がった。3人は命に別条はない。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013061190001506.html

 








読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20135142119分に伊賀タウン情報ユーから、また515日付で朝日新聞伊賀版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

5月13日午後3時20分ごろ、伊賀市奥鹿野の伊賀南部クリーンセンターで、2号溶融炉の煙道にたまった塊状スラグの除去作業を行っていた20代の会社員男性が、顔や手などに全治約3週間のやけどを負った。

伊賀南部環境衛生組合によると、管理委託業者である三機化工建設の社員5人が、午後3時10分ごろから2号炉の水平煙道(直径約2m)にたまった塊状スラグの除去作業を行った際に、煙道内部の圧力が増したため点検窓(直径約15cm)のガラスと枠が外れて熱風が噴き出し、のぞいていた男性が噴き出た熱風を受けたという。

マニュアルでは掃除口でスラグを除去した後、点検窓を外して残りのスラグを除去する手順だったが、作業の進行を早めるため、点検窓のナット6本すべてを予め先に外していたことが事故の原因とみられることから、業者に再発防止を求めた。

出典URL

http://www.iga-younet.co.jp/news1/2013/05/post-52.html



読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2013326950分に朝日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。 

26日午前8時20分ごろ、北九州市門司区のT金属門司工場で「爆発があり、けが人が1人出た」と、工場従業員から119番通報があった。
警察などによると、けが人は20代の男性。会話ができる状態で、命に別条はないという。

 

警察などによると、事故があったのは構内の電気炉(高さ1.7m、奥行き2.3m、幅0.8m)。
従業員が炉のふたを開けた際、炉内から出た熱風が顔や胸部などに当たったという。
炉内の水素ガスを十分に抜かないまま、ふたを開けたためにガスと大気が触れて化学反応
を起こしたとみている。

 

同社によると、門司工場はタングステンやモリブデンといった希少金属の特殊加工をしている。
工場によると、事故があった電気炉は工場で製造した加工製品を熱処理するために使われていたという。

出典URL

http://www.asahi.com/national/update/0326/SEB201303260003.html

 



読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2012年12月11日12時57分にNHK広島から、同日12時23分にmsn産経ニュースから、12月12日付で朝日新聞広島版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
11日午前2時ごろ、福山市のJFE西日本製鉄所から「作業員が高炉の溝に落ちたようだ」と消防に通報があった。
消防などが調べたところ、鉄鉱石を溶かした「銑鉄」を高炉から流し出す深さ2m、幅1.5mほどの「スラッチ」と呼ばれる溝で1人の焼死体が見つかった。


警察などによると、当時は作業員2人が、高炉から流れ出たあとスラッチに付着した1000℃以上の高温の銑鉄を、重機を使って取り除いていたが、その最中に44歳の男性作業員の行方が分からなくなったという。
スラッチには転落防止の柵はなく、ふだん、鉄が流れる際は危険防止のカバーが取り付けられているが、この時は作業のためカバーを外していたという。

 
警察は、この男性作業員が何らかの理由でスラッチに転落したみて、身元の確認を急ぐとともに、一緒に作業していた人から話を聞くなどして、当時の状況を詳しく調べている。

 
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004099941.html?t=1355262259796
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121211/dst12121112240009-n1.htm
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]