2019年2月27日22時0分に日本経済新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
セコマと日産自動車、北海道内の日産販売会社7社は27日、災害時の電気自動車(EV)からの電力供給に関する協定を結んだと発表した。
セコマがEV「日産リーフe+」を購入。
災害時には販売会社からリーフを無償で借り、停電時でもEVから給電して、店舗の設備を数日間動かせる体制を整える。
セコマは2018年9月の胆振東部地震の際、自動車から給電して店舗を営業した。
ガソリン車からの給電では、レジや手元を照らす小型ライトなどを作動させた。
災害時の営業体制を強化するため、非常用電源としてEVの導入を検討してきた。
リーフからの給電で店内の照明や冷凍・冷蔵庫を動かせ、クレジットカードの支払いもできるようになる。
セコマは18年度末をめどに、営業車を20台ほどリーフに切り替え、持ち運びできる蓄電器の導入も検討している。
災害時には、日産の販売会社に支援物資を供給する。
セコマの丸谷智保社長は同日の札幌市内の店舗での実演で、「電気があることで提供できる明るさとあたたかさで、災害時により多くの人に安心感を与えられるようにしたい」と語った。
日産の星野朝子専務執行役員は、「車は乗り物以上の役割を果たせる。今回をモデルケースに、取り組みを広げていきたい」と話した。
出典
『災害時、EVから給電 セコマと日産が協定』
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41823880X20C19A2L41000/
2月27日19時42分にNHK北海道からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。
協定では、大規模な災害などで停電が起きた場合、日産の販売店から近くのセイコーマートに電気自動車や大型電池を運び込んで、電源として利用するとしている。
去年9月の地震で道内で大規模停電が起きた際に、セコマは多くの店舗で営業を続けたが、冷凍庫が使えなかったり電子決済ができなかったりした。
協定はこうした災害時の対応を強化するのが狙いで、店舗で冷凍庫やレジ、それに電子決済のシステムなどを使える状態にしても、1日程度の営業を続けることが可能だという。
セコマの丸谷社長は、「被災者の安心感につながる電気を利用できる態勢を日産とともに整えていきたい」と話していた。
また日産自動車の星野専務は、「電気自動車は走るだけでなく、社会にさらなる価値をもたらすと確信している」と話していた。
出典
『停電時の電源セコマと日産が協定』
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190227/0008270.html
2月28日に読売新聞からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
災害時の社会貢献を目的に日産が他企業と協定を結ぶのは初めてという。
日産は昨年9月、地震発生の2日後に被害が大きかった安平町などにEV2台を貸し出し、セコマの店舗営業にも貢献した。
両社は27日、協定のモデル店舗としてEVなどが配備された「セイコーマート厚別西2条店」で、停電を想定した実証実験を行った。
EVと給電を行う機器をつなぐと、数秒で店舗に明かりがともった
出典
『災害時EVから電力 セコマ、日産と協定』
https://www.yomiuri.co.jp/local/hokkaido/news/20190227-OYTNT50201/
(ブログ者コメント)
胆振東部地震時のセコマの対応については、本ブログでも紹介スミ。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。