2021年3月25日19時20分にNHK首都圏から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
おととしの台風15号で停電や断水が長引いたことを受けて千葉県富津市は、災害時でも限られた水を繰り返しろ過してシャワーを浴びることができる装置を導入しました。
富津市が導入したのは、AIの技術も使って水を複数のフィルターでろ過し、繰り返し使うことができる装置で、テントなどを設置すれば、さまざまな場所で仮設のシャワー室を作ることができます。
富津市では、おととしの台風15号で停電と断水が続いた際に、開発した会社からの支援の申し出を受けて、市内2か所に、この装置を使った仮設のシャワー室を設置しました。
この時、多くの住民に使われていたことから、市は、災害時に避難所などで活用することを想定して、今回、装置を2つ購入することを決めたということです。
高橋恭市市長は「市民の近くに運んで対応できるのが利点だ。コロナ禍の災害で、衛生環境を保つための手洗いなどにも活用できると思っている」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210325/1000062198.html
(ブログ者コメント)
現状のコロナ禍、一番の関心事は、ウイルスが除去できるのか?という点だ。
映像から判断すると、WOTAという会社の製品らしいが、該社HPにはその点の記載なし。
ただ、以下の報道からすると、ウイルスも除去できそうだ。
NHKには、そういった点も報道してほしかった。
(2021年3月18日12時0分 YAHOOニュース;水ジャーナリストの寄稿文?の抜粋)
環境省が、環境分野のイノベーション活性化のために創設した「環境スタートアップ大賞」の表彰式が、3月17日、CIC Tokyo(東京都港区)で行われ、WOTA株式会社が、事業成長が期待されるスタートアップに贈られる「事業構想賞」を受賞した。
・・・・・
「WOTA BOX」は、上下水道がつながっていない場所でも水を使うことができる。
災害時の避難所をはじめ、スポーツイベントやレジャー施設などでの利用を想定している。
2019年、台風19号で被災し、下水処理施設が機能停止した長野市では、6か所の避難所に計14台が導入された。
使用済みの水をろ過し、繰り返し水を使う。
シャワーであれば、100リットルの水で100回浴びられる。
・・・・・
給湯器やシャワーブース、脱衣所をセットにした「屋外シャワーキット」も販売。
WOTA BOXと屋外シャワーキットとのセット価格は、498万円(税別)。
これまで自然災害時に、20カ所以上の避難所で2万人以上が利用した。
WOTA BOXは幅820×奥行き450×高さ933ミリメートル、重量は82キログラム。
内部には排水をろ過する装置がある。
【処理された水はWHOの水質基準を満たす】
シャワーなどで使用した水が再びきれいになる仕組みは以下のとおり。
まず、排水は、ゴミポケットで大きなゴミが取り除かれる。
次に、活性炭膜、逆浸透膜など6本のろ過フィルターを組み合わせて、小さなゴミ、せっけんの成分、細菌、ウイルス、金属イオンなどを段階的に取り除く。
・・・・・
処理された水はWHOの水質基準を満たしている。
また、水道を必要としない独立型の手洗い機「WOSH」も開発した。
こちらも98%以上の水を再利用できるため、20リットルの水を一度補充すれば、連続で500回以上の手洗いができる。
・・・・・
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20210318-00228006/
(2020年7月14日16時44分 日本経済新聞)
東大発スタートアップで水処理装置の製造・開発を手掛けるWOTA(ウォータ、東京・文京)は14日、水循環型の手洗い機「WOSH(ウォッシュ)」を開発したと発表した。
同社が持つろ過や塩素添加、紫外線照射の技術を生かし、衛生的な水で手を洗うことができる。
新型コロナウイルスの感染拡大でニーズが高まると見込み、11月に出荷を始めて2021年末までに国内外を合わせて1万台の供給を目指す。
・・・・・
ウォッシュは目が細かいフィルターを使用しており「新型コロナウイルスなどのウイルスを含んでいても、ろ過の過程でフィルターにより除去することができる」(同社)という。
水質をセンサーで監視する機能も搭載しており、塩素や紫外線(UV)によって殺菌し安全な水であることを確かめられる。
・・・・・
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61494950U0A710C2XY0000/
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。