忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(03/29)
(03/28)
(03/28)
(03/28)
(03/27)
(03/27)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/24)
(03/24)
(03/23)
(03/23)
(03/23)
(03/22)
(03/22)
(03/21)
(03/21)
(03/21)
(03/20)
(03/20)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[10799]  [10795]  [10796]  [10798]  [10797]  [10792]  [10791]  [10790]  [10789]  [10788]  [10794

20191028日に掲載した第3報がブログサイト運営会社の字数制限に抵触しましたので、ここに新情報を第4報修正7として掲載します。

第3報は下記参照。

https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/10121/

 

 

(2020年7月1日 修正7 ;追記) 


2020
624177分にNHK佐賀から、当該工場の防災訓練が初公開されたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

去年8月の佐賀豪雨で大量の油が流出する事故を起こした大町町の工場で、再発防止の訓練が初めて公開され、従業員らが、新たに整備されたマニュアルに従って浸水を防ぐ資材の扱い方などを確認しました。

防災訓練が行われたのは、佐賀鉄工所の大町工場です。

去年8月の佐賀豪雨では浸水した工場から大量の油が周辺の住宅地や農地に流れ出す被害が出て、復旧作業の大きな妨げとなりました。

佐賀鉄工所は、今年度自治体や地元の消防などの立ち会いの下、10回の防災訓練を計画していますが、200人が参加して行われた6回目の訓練を初めて報道陣に公開しました。

佐賀鉄工所は、事故を踏まえて新たに水害用の対応マニュアルを作成していて、訓練は、付近の用水路がはん濫する恐れがあるとの想定で進められました。

去年油が流出した建屋の入り口付近では水の侵入を防ぐゲートの設置訓練が行われ、5人の従業員が、長さ3メートルのアルミ製の板24本を積み重ねて応急の壁を築いていきました。

また、去年は土のうを積む従来の対策で浸水を防げなかったことから、ことしは「止水シート」と呼ばれる防水性の高い資材を用意していて、従業員が据え付ける手順を確認していました。

佐賀鉄工所は、新たに油が流出した工場東側の敷地を高さおよそ2メートルのコンクリート製の壁で囲ったほか、敷地内にたまった水を排出する大型のポンプを3機設置しています。

訓練を終えたあと、取材に応じた佐賀鉄工所大町工場の江口工場長は、「きょうの訓練は昼間だが、これが夜だったり去年の豪雨のように明け方だったりした際も十分に対応できる体制を構築する必要がある」と課題が残されていることに言及しました。

その上で、去年の事故について「近隣住民や行政に多大なご迷惑をおかけした。二度と同じ事故を起こさないように、ハード面の対策だけでなく、訓練を積み重ねて改善し、事故を風化させないようにしていきたい」と話していました。

 

https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20200624/5080006041.html

 

 

 

(ブログ者コメント)  

 

〇以下は、映像の8コマ。

 















 

 

〇工場長は、「私どもがリタイアした後でも、再発防止が確実に継続
 できるよう行っていきます」とも話していた。

 


(2020年8月29日 修正8 ;追記)

 

2020828115分にNHK佐賀から、対策工事が完了したという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

1年前の佐賀豪雨では大町町にある佐賀鉄工所の工場が浸水し、大量の油が周辺に流出しました。

事故のあと、佐賀鉄工所が進めてきた防水壁の建設などの対策の工事は、28日までにおおむね完了しています。

去年8月の佐賀豪雨では、大町町福母にある佐賀鉄工所の大町工場が浸水し、5万4000リットルの工業用の油が、周辺の農地や住宅に流出しました。

この工場では、平成2年の集中豪雨でも油の流出事故が起きていて、佐賀鉄工所は、再び、同じような事故を起こさないよう、工場の内外で浸水を防ぐさまざまな対策を進めています。

主なものでは、油が保管されている工場東側の敷地全体を、高さおよそ2メートルのコンクリート製の壁で囲ったほか、工場内にたまった雨水を排水する大型のポンプを設置しました。

さらに、去年の豪雨で水があふれた工場脇の用水路にセンサーを設けて監視し、水位のレベルに応じて、5段階の警戒態勢をとる防災マニュアルを新たに整備しました。

今週中には、工場西側の敷地を囲う防水壁の建設も終わり、会社は、計画していた20項目におよぶ一連の対策工事は、おおむね完了したとしています。

また、マニュアルに基づいた防災訓練をこれまでに十数回実施していて、会社では28日を「防災の日」と定めて、再発防止に向けた社員教育を行うとしています。

佐賀鉄工所は事故から1年となるのを前に、坂田社長のコメントをホームページで公表しました。

この中で、「弊社としての防災活動は一歩を踏み出したところで、これからが本格的なスタートだと認識している。従業員一丸となって災害に強い会社を構築し、信頼回復に努めていきたい」としています。

 

https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20200828/5080006848.html

 

 


 
 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]