忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(08/31)
(08/30)
(08/29)
(08/29)
(08/28)
(08/27)
(08/27)
(08/26)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/23)
(08/22)
(08/21)
(08/21)
(08/20)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
(08/13)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[14711]  [14708]  [14706]  [14707]  [14709]  [14705]  [14704

2025822615分にYAHOOニュース(北海道放送)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

北海道知床半島の羅臼岳で814日、登山中の26歳の男性がヒグマに襲われて死亡した事故で、一緒に下山していた友人が「クマよけスプレー」の使用を試みましたが、噴射できていなかったことがわかりました。

 【画像を見る】「クマよけスプレー」友人が使用試みるも噴射できずか…ヒグマ非対応の再利用品

814日、斜里町・羅臼岳(標高1661m)の登山道で、友人と下山中だった東京都の26歳の男性がヒグマに襲われ、翌日に死亡しているのが見つかりました。

登山道の脇の茂みに引きずり込まれていく男性を目撃した友人は、クマを素手で殴り、なんとか追い払おうと必死に抵抗しましたが、クマは男性を引きずりながら、茂みに消えていきました。

「知床財団」は21日、今回のヒグマ人身事故に関する調査速報を公表。

襲われた男性と一緒に下山していた友人は、「クマよけスプレー」と謳われている商品を所持していて、使用を試みましたが、噴射できていなかったということです。

「クマよけスプレー」はヒグマに対応した製品ではなく、再利用品でした。

男性がヒグマと遭遇したとされる地点は、羅臼岳の標高550m付近で、夏にはヒグマのエサとなるアリが発生し、ヒグマの出没が多発する場所として知られているということです。

現場付近では、母グマ1頭と子グマ2頭がハンターによって駆除されていて、母グマは11歳で体重117kg、体長140cmでした。

また、子グマは体長72㎝のメスと、71㎝のオスで、体重はそれぞれ17㎏。
ともに0歳でした。

駆除された母グマは、2014年から知床国立公園で毎年のように目撃されていて、今年に入ってからは、今回の親子グマと思われるヒグマの目撃情報が30件以上寄せられていました。

知床財団によりますと、羅臼岳の登山道では810日に親子グマと人が34メートルまで接近する事案があり、外見上の特徴から今回駆除された個体と同一である可能性が高いということです。

また、12日にも羅臼岳の登山道でヒグマと人が至近距離で遭遇していて、クマ撃退スプレーを使用しても5分ほど付きまとわれる事案がありました。

目撃者からは「駆除されたヒグマの特徴と似ていた」との情報提供があったということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/033adf8429f472b00f5db9f1f58d33d692537501

 

8212120分に産経新聞からは、襲われた男性は登山道を走って下山中で、道幅が狭く見通しの悪いカーブで母クマに遭遇したらしいなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

道の調査で、男性が見通しの悪い登山道を走って下山中だったことなど、当時の状況も判明。

男性に遭遇した母グマが子グマを守ろうと襲いかかったとの見方が浮上してきた。

知床でヒグマの生態調査を担う「知床財団」は、男性を襲った母グマを事故以前から「SH」と記録。

人に対する警戒心が低く、道路に出てきて追い払われても反応は鈍かった。

人を襲うような過激な行動は見られなかったという。

道は21日、事故の調査結果を公表。

男性は襲撃直前、同行者から離れて単独で走り、岩尾別温泉に向かって下山していた。ク

マよけの鈴は携帯していたが、クマ撃退スプレーは持っておらず、道幅が狭く見通しの悪いカーブで母グマに遭遇したとみられる。

https://www.sankei.com/article/20250821-4F4OC5VUNJP4DAKIYRC7BSRYKE/ 

 

821210分にYAHOOニュース(北海道文化放送)からは、クマを刺激しないためランニングや自転車は控えるべきなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

遭遇したとみられる登山道は、カーブで見通しが悪い現場でした。

知床財団では、クマを刺激しないため、周辺でランニングや自転車の使用は控えるよう呼びかけています

(ブログ者コメント;以下はヘリコプター?映像の1コマ。被災場所近くかもしれない)

https://news.yahoo.co.jp/articles/486c8cf0a35c3032c6f4791db3b154415b8c0d52

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]