忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(08/26)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/23)
(08/22)
(08/21)
(08/21)
(08/20)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/12)
(08/11)
(08/10)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[14703]  [14701]  [14700]  [14699]  [14702]  [14698

20258191941分にYAHOOニュース(福岡放送)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

福岡市地下鉄・空港線で19日午後6時前、天神駅から赤坂駅に向かって走行中の列車が非常停止し、乗客の女性2人が軽いケガをしました。

市が20日に発表しました。

40代の女性が隣の乗客に足を踏まれ、左足の親指の爪が割れるケガをしたほか、50代の女性が足と腰を痛めました。

帰宅時間帯だったため、列車内は混雑していたとみられています。

福岡市によりますと、運転台の上の金具にかけていた運転士の帽子が落下した際、帽子のつばが非常ブレーキスイッチに接触したということです。

福岡市地下鉄では7月から暑さ対策のため、帽子を脱いでの運行を始めていますが、帽子の置き場所は定められていませんでした。

福岡市交通局は「心からおわび申し上げます」とした上で、再発防止策として帽子の置き場所を指定し、運行しているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa62604d31df0ad41fd7b1c227769dcffd0e78b4

 

8202243分に読売新聞からは、制帽をかけていた場所は非常ブレーキスイッチ(緊急時対応のため感度高く設定)の真上だったなど、下記趣旨の記事が運転席や制帽の写真付きでネット配信されていた。

福岡市交通局は20日、市地下鉄の空港線天神赤坂駅間で19日夕に列車の非常ブレーキが作動し、乗客の女性2人がけがを負ったと発表した。

運転席の上の金具にかけていた運転士の制帽が揺れなどで落ち、ブレーキのスイッチに当たって停止したという。

市交通局によると、福岡空港発筑前前原行きの列車(6両編成)で、女性2人は足を踏まれて爪が割れたり、足や腰を痛めたりした。

すぐに運行再開し、遅延などはなかった。

制帽は熱中症対策のため7月から脱いでもよい運用だったが、置き場所は決めていなかった。

制帽をかけていた場所はスイッチの真上で、同局は「適切ではなかった」として、運転室から離れた場所を指定し、置くように指導した。

非常ブレーキのスイッチは緊急時に対応するため、感度が高く設定されている。

空港線では2014年にも乗務員がスイッチに触れて非常停止し、乗客1人がけがをした。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250820-OYT1T50239/

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]