忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(05/10)
(05/10)
(05/09)
(05/08)
(05/07)
(05/07)
(05/06)
(05/06)
(05/05)
(05/05)
(05/04)
(05/04)
(05/03)
(05/02)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/27)
(04/26)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[8484]  [8483]  [8482]  [8480]  [8479]  [8478]  [8477]  [8476]  [8475]  [8474]  [8473

2018614日付で東京新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

分譲マンションの外壁は、仕上げにタイルが張られていることが多い。

 

マンションの維持管理に詳しい建築士によると、最近、築10数年の物件で、タイルの浮きが想定以上に見つかるケースが増えているという。

タイルがはがれて落下する事故も相次いでおり、検査を専門家に依頼するなど、先回りした対策を取りたい。 

 

名古屋市内の10数階建てのマンション。

完成から10数年がたち、初の大規模修繕工事のため、周囲に足場が組まれていた。

 

工事の設計監理を請け負ったマンション維持管理機構(名古屋市)理事長で、建築士の下会所豊さんと足場を上ると、あちこちの外壁タイルが修理のため、はがされている状態だった。

 

浮いたタイルが多い8階へ行った。

下会所さんが先端に丸い金属の玉が付いている打診棒でタイルを軽くたたいたり、表面をこするように滑らせたりすると、タイルによって音が違う部分があった。

「音が違うところが浮いている部分。落下する危険があります」

 

修理は、タイルが浮いた部分に樹脂を注入したり、浮いている割合が多い場合は張り替えたりする。

 

このマンションの場合、全体の13%が浮いており、修理に2000万円以上かかる。

想定外の出費で、予定していた屋上の防水シートの張り替え工事を延期するなどしてやりくりするという。

 

建築の際、外壁タイルは建物本体のコンクリートに下地のモルタルを塗り、さらに張り付け用のモルタルで張る「湿式工法」が一般的。

過去にはメンテナンス不要と考えられていたが、タイルとモルタル、コンクリートが、日光の熱などで長年、膨張と収縮を繰り返すことで材料間に疲労が蓄積し、コンクリートとモルタルの間に隙間ができることが分かってきた。

 

タイルが落下する事故が相次いだため、国交省は2008年、湿式工法の外壁タイルは10年ごとの打診検査を義務化した。

 

問題は、経年劣化でタイルの浮きが生じるだけでなく、施工不良が原因の場合もあることだ。

このマンションの場合、築年数から想定される割合を超えており、施工不良が疑われる。

 

外壁タイルは、工期短縮やコストダウンを目的に、下地モルタルを省略した「直張り工法」で施工されていた。

「直張りする場合は、建物本体のコンクリートの表面に高圧の水を噴射するなどして凹凸を付け、より強固に張り付くようにする『目荒らし』をすることが普通なのですが」と下会所さん。

 

大手建材メーカーは1990年代から、直張り工法の場合は目荒らしをすることを推奨。

だが、このマンションのコンクリートの表面は滑らかで、工程を省いた可能性がある。

 

下会所さんは、「築10数年のマンションで、同じような施工がされているケースがほかにもあり、潜在的に外壁タイルの問題を抱えているマンションは多そうだ」と話す。


管理組合理事の男性(68)は、「タイルを張る工事に問題があったと思う。マンションの販売会社と話し合いをしたい」と語る。

 

マンション購入では、隠れた欠陥があった場合に販売会社に損害賠償請求ができる瑕疵(かし)担保責任がある。


ところが、10年を超えた物件の場合、「請求できる期間を過ぎているため、民法の不法行為責任を追及することになる」と説明するのは、日本マンション学会中部支部長の花井増実弁護士。

 

11年の最高裁判決では、タイルの剥離は通行人らに被害を及ぼす可能性があり、「建物としての基本的な安全性を損なう瑕疵」と認定。

施工不良が立証できれば、完成後、時効までの20年間は損害賠償を請求できると考えられる。

 

花井弁護士は、「壁面ごとにタイルの浮きの割合を計算し、基準より多い部分は修理費用を請求できる可能性は高い」と話す。

 

出典

マンション外壁タイルの浮き 築十数年で想定以上発生

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201806/CK2018061402000197.html

 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]