忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(05/08)
(05/07)
(05/07)
(05/06)
(05/06)
(05/05)
(05/05)
(05/04)
(05/04)
(05/03)
(05/02)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/27)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/25)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[11444]  [11443]  [11442]  [11445]  [11438]  [11437]  [11441]  [11440]  [11436]  [11435]  [11434

2021222122分にYAHOOニュース(47NEWS)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

大方の予想どおり、2月、緊急事態宣言が延長された。

 

感染者が減っているにもかかわらず、解除されないまま「自粛要請」が続いている。

 

一方、このところの陽気に誘われてか、高齢者の外出も目立つようになり、渋谷のスクランブル交差点では60%も夜間の人出が増えたと報道されている。

 

「不要不急の外出を避ける緊急事態宣言下」、「医療崩壊を防ぐために自粛を」―。

行政やマスコミからのメッセージが、なんともシュールにこだまする。  

 

自粛メッセージが人々の心に響かなくなっているのはなぜか。


リスク心理から考えてみた。

(リスク管理・コミュニケーションコンサルタント=西澤真理子)  

 

 

▽緊迫感は長く続かない  

 

「緊急事態宣言が出ている感じがしない」

「これだけの感染者数だ、と言われても、大きな数に慣れてしまった」。

多くの人々が街頭インタビューで語る。  

 

この1年、普通の生活の「自粛」が求められてきた。

 

法的な強制ではない「自粛」は、新しいリスクへの「不安心理」、「一致団結し抜け駆けは許さない」という集団心理、「誰かのために自分も協力しよう」という利他の心に依るものだ。

 

横並び的な集団心理は、とりわけ日本人に強く働く。

 

だが、ここにきて、人間心理の利用はさほど有効では無くなっている。

 

緊迫感のあるリスクは身近にないし、「慣れ」がある。  

 

 

▽新型コロナが恐怖をあおった理由  

 

何を怖いと感じるか。

 

人のリスク心理には、リスクとベネフィット(利益)が大きく関わっている。

 

自分への利益が高ければ多少のリスクは目をつぶり、逆に利益がないのならばリスクを高く見積もる。

 

人が不安に思うリスクにも種類がある。

典型的には以下のようなものだ。

 

・新しいものや未知のもの(新型インフルエンザ、ゲノム編集などの新規技術)

・恐ろしさを想起させるもの(発がん物質、治療法のない疾病)

・強要されること(受動喫煙)

・ほぼ確実に死に至ること(飛行機の墜落事故)

・リスクが広がるもの(感染症)

・次世代や子供に影響するもの(子供の被ばく、子宮頸がんワクチン)

・慣れ親しんでいないもの(海外で生産された食品)  

 

要するに、慣れているもの、命に関わらないもの、子供に関わらないもの、治療法が見つかっているものには、さほどリスクを感じない。

 

一方で、同じ行為であっても、自発的でない場合にはリスクを感じやすい。

例えば、こういうことだ。

 

・自分でタバコを吸うのはいいが、人の煙は嫌。

・ラドン温泉で天然の放射線を浴びてリフレッシュ。

・海外渡航の際、飛行機内で放射線を浴びることは許容するが、福島第1原発からの放射能汚染には過敏に反応する。  

 

これはみな、自発的ではなく、リスクが知らぬ間に強要されるからだ(詳しくは拙書『リスクを伝えるハンドブック』など参照)。  

 

そう考えると、新型コロナウイルスが発生した1年前の春は、人を不安にさせる要素のオンパレードだった。  

 

ダイヤモンドプリンセス号で毎日のように死者が出て、志村けんさん、岡江久美子さんなど、身近な芸能人や若い相撲取りまでもが命を落とした。

 

イタリアやスペインでの医療崩壊のすさまじい映像に、人は恐怖におののき、自宅に閉じこもった。  

 

 

▽認識の変化が生んだ「コロナ慣れ」  

 

だが、1年が過ぎ、身近に感じる重症者の話も聞かなくなってきた。「

 

かかったら死ぬかもしれない」という疾病から、ワクチン接種でなんとかなりそうという認識に変化してきた。

 

そして1年間コロナと付き合って、手洗いや飛沫感染に気を付けたら、まあ大丈夫、と分かってきた。

 

それが「コロナ慣れ」だ。

 

慣れは悪いことではない。

慣れは人類の生存では必須だ。

そうして外部環境に順応して生き延びてきたからだ。  

 

その中での「自粛要請」である。

 

現在、「自粛」をしないというバッシングの矛先は、主に若者だ。

 

だが、若者は自覚症状も出ないことが多く、死に至ることは少ない。

友人や仲間との楽しい時間を過ごすベネフィットはリスクより大きい。

自分のなじみの店は閉店の危機にある。

なんで飲んだり、ワイワイ楽しい時間を過ごすことが悪いのか。

仲間と集まりたいし、デートや合コンだってしたい。

第一、店は開いている。

飲食店の応援の意味でも会食しよう。

 

こういう心理は当然で、理解できる。  

 

国民の代表で自粛を呼びかける立場の国会議員でさえ、緊急事態宣言後に、5人の夜の会食が発覚、それ以降も後を絶たない事態となっている。  

 

 

▽コミュニケーションの問題ではない  

 

人の協力を仰ぐには、

(1)法での強制、罰則などの強い措置

(2)人の心理に訴え、利他の心をも稼働し、リスクを下げるための協力を仰ぐ強いメッセージ

が必要だ。

 

それがリスクコミュニケーションである。

 

そのメッセージには、確固たる根拠と理由が必要とされる。

 

この一年、政府が指摘されてきたのは、リスクコミュニケーション不全の問題であった。

 

しかし、真の問題は、判断の根拠(科学的エビデンス)と、対策とその有効性が不明確で矛盾だらけだったことだ。  

 

例えば、感染者数がぐっと減っているのに、「医療崩壊だ」というメッセージが出されていること。


日本より多くの感染者が発生しているドイツでは、医療崩壊という話は出ず、重症患者を隣国から受け入れている。

どういうことだろう?となってしまう。  

 

言い尽くされたが、「GoToトラベル」と「GoToイート」もそうだ。


政府が補助金を出して、移動や会食を奨励しておきながら、突然に手のひら返しで「外出自粛」「会食自粛」「営業自粛」を呼び掛ける。

混乱を招き、自粛要請が効かなくなるのも当然であろう。  

 

リスクコミュニケーションは、科学的評価とそれに基づく政策の「結果」だ。

それ自体が独立しているものではなく、それ自体を改善できるものではない。

改善すべきは、その中身である。

 

そして、過ちは過ちと認め、謝罪し撤回。

そして根拠と有効性がわかりやすく説明できる新しい政策をすぐに打ち出し、実行することだ。

 

一体いつまで「自粛」状態を続けたらいいのか。

普通の生活が危ぶまれるほど経済的な打撃を受けている人が多い中で、切実感とモヤモヤ感ばかりが募っている。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/07504fa9213c7cfb3deec3c834c5031f9563cd28

 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]