忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/18)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
(11/15)
(11/14)
(11/14)
(11/13)
(11/13)
(11/13)
(11/12)
(11/12)
(11/12)
(11/11)
(11/11)
(11/10)
(11/10)
(11/09)
(11/08)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[10737]  [10736]  [10735]  [10734]  [10732]  [10730]  [10731]  [10729]  [10728]  [10727]  [10725

2020530215分にYAHOOニュース(いぬのきもちWEBMAGAGINE)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

家庭犬しつけインストラクター西川文二氏の「犬ってホントは」です。  

今回は、伸びるリードのお話。

 

伸びるリードは多くの飼い主さんが愛用する人気アイテムですが、実はこれ、中~上級のトレーニングを積んだ犬と飼い主さん用のアイテムだと知っていますか?  

 

安易に使うと危険がいっぱい! 

散歩を安全に行うためにも、本来の使い方を見直してみてください(編集部)

 

伸びるリードをつけた犬が突進してきて子どもが噛まれた。

犬の飼い主はその場を立ち去ってしまった。

飼い主および犬の特徴は○○○。

飼い主や犬に心当たりのある方は、△△△まで、ご連絡ください。

 

そんな張り紙が、一時期、私の教室の周辺に何枚も貼られていました。

 

伸びるリードは、街中のお散歩で、結構な頻度で目にします。

 

使用している理由が、勝手気ままに犬が歩くので、普通のリードだとずっと引っ張られている状態、伸びるリードだとそうならない、といったもの。

 

でも、特に街中のお散歩で伸びるリードを用いるのは、事故や迷惑のもと。

犬の安全も、周囲の安全も担保できません。

 

 

【事故や迷惑のもととなる伸びるリード】

 

そもそも、犬を街中で自由気ままに歩かせていれば何が起きるか? 

命にかかわる拾い食いをさせてしまうかもしれません。

マーキングも防げません。マーキングは周囲にとって迷惑な行為です。

排泄を飼い主から離れた場所ですることもできるので、夜道では排泄した場所を特定できない、結果ウンチはそのまま放置。

 

被害を被った側の声としては、飛びつかれた、自分の犬が噛まれた、自分の周りを走り回られリードでぐるぐる巻きにされた、自転車で走っていたら出会い頭に犬が飛び出してきて転倒した、などなど。

 

もちろん、伸びるリードが悪いわけではありません。
その使い方に問題があるのです。

 

 

【伸びるリードはトレーニングツールとして】

 

私の教室では、「伸びるリードは中級者以上のトレーニングツール」、そう位置づけています。

 

なぜなら、一般のリードをうまく扱えない飼い主には、そもそも伸びるリードのコントロールはできないからです。

 

犬が突進しそうになったときにストッパーを瞬時に押し、リードが伸びないようにする。

これだけでも、練習が必要です。

できなければ、突進、噛みつき、飛びつくなどを、防げません。

 

首輪につける側の一端をご家族に持ってもらい、急に走り出してもらうなど、教室では犬に装着する前の事前の練習を十分に行うように指導します。

 

伸びるリードの扱いに慣れてきたら、広場や川原、ビーチなどでつけ替えます。(移動は普通のリードで。街中などでのお散歩では伸びるリードは使用しない)

 

そして、伸びるリードいっぱい離れるマテ、離れた状態でフセ→オスワリ→フセの指示にしたがって姿勢を変える、離れた状態からのオイデ、などのトレーニングを行う。

 

 

【伸びる範囲は、ノーリードと同じと考える】

 

安全のための配慮も必要です。

 

トレーニングは、7メートル伸びるリードだったら、7メートル以内に人や犬がいないことを確認して行います。

 

リードが伸びる範囲内の安全が確保できるのであれば、犬をリードの長さいっぱい走り回らせる、取ってこいなどの遊び、などにも活用できます。

 

さらに、どんな状況でも(他人や他犬、落ちているものなどを無視しての)オイデができるのであれば、公園内のお散歩などでも用いることができます。

 

「え?  どんな状況でもオイデができるなんて無理」……ですか? 

 

伸びるリードの発祥の地は、ドイツとされています。

リードなしでお散歩が楽しめるように飼い始めのときから確実なオイデができるようトレーニングする、そうした文化の中で生まれてきたツールということです。

 

そう、伸びるリードは、オイデがそもそもしっかりできる犬が散歩で使う道具なのですね。

 

まずは、どんな状況でもオイデができる。

そのトレーニングをしっかりなさること(とはいえこれ、上級のトレーニングなのですけどね)。

 

公園内とはいえ、伸びるリードでお散歩を楽しむのは、「それからの話」ということです。

 

/西川文二 写真/Can ! Do ! Pet Dog School提供

 

 

【西川文二氏 プロフィール】

 

公益社団法人日本動物病院協会(JAHA)認定家庭犬しつけインストラクター。

東京・世田谷区のしつけスクール「Can ! Do ! Pet Dog School」代表。

科学的理論に基づく愛犬のしつけ方を提案。

犬の生態行動や心理的なアプローチについても造詣が深い。

 

著書に『イヌのホンネ』(小学館新書)、『いぬのプーにおそわったこと~パートナードッグと運命の糸で結ばれた10年間 』(サイゾー)、最新の監修書に『はじめよう!柴犬ぐらし』(西東社)など。

 

愛犬はダップくん(14才)、鉄三郎くん(10才)ともにオス/ミックス。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/7816812173257bab4cd698658d362ccc4ac1520d

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

リードを2~3m程度に伸ばした状態で犬を散歩させている風景を、さすがに大型犬では見ないが、タマに見かけることがある。


あれではリードをつけていないのと同じだと思っていたが、専門家の目から見てもそうだったらしい。

 

しかしまあ、リードをつけているのなら、まだマシだ。

ブログ者の近所には、朝の5時ごろ、犬小屋にいる中型犬のリードを解いた後、自分は家の中に入り、犬には勝手気ままにその辺を歩き回らせている飼い主がいる。

一度、やんわりとご注意申し上げたのだが、馬耳東風だった。

 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]