2021年1月15日14時37分にNHK徳島から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
阪神・淡路大震災が発生した1月17日を前に、淡路島と橋で結ばれている徳島県の鳴門市役所で毎年恒例の防災訓練が行われましたが、参加した職員が緊張感に欠け、泉理彦市長が異例の強い口調で反省を促すとともに、改めて抜き打ちの訓練をすることになりました。
鳴門市の避難訓練は、阪神・淡路大震災が発生した1月17日にあわせて、毎年この時期に行われていて、今回は震度5弱の地震が起き、1階の給湯室から出火したという想定で行われました。
訓練が始まって館内放送が流れましたが、職員が行うべき初期消火や来庁者役の人への避難誘導がスムーズに行われませんでした。
さらに避難場所の駐車場への移動も機敏に行われず、全体的に緊張感に欠けた訓練となりました。
こうしたお粗末な訓練に泉市長は立腹し、最後に講評で「緊張感、切迫感が全く伝わってこない。腹が立ちました。これで鳴門市役所に市民が安心感を持ちますか」と異例の強い口調で、職員に猛省を促し、近く改めて抜き打ちで訓練を行うことを伝えて締めくくりました。
泉市長は「今回の訓練は特にひどいものだった。本来であればしっかりと取り組める職員だけに強い口調になった」と話しました。
総務課の喜多剛士副課長は、「市長の厳しい言葉はあってしかるべきだった。職員への意識啓発を行い、訓練を訓練と思わず緊張感をもってほしい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20210115/8020009865.html
(ブログ者コメント)
〇毎年行う訓練ゆえ、計画するほうも参加するほうもマンネリ化するのは、いずこも同じ。
永遠の課題だ。
〇以下は、今回報道された訓練風景。
小柄な人は身体の大部分を机の下に潜りこませていたが、大柄な人はほとんど潜り込めない。
せめて頭だけでも完全に机の下に入れるようにしていたら、少しは緊張感がでたかもしれない。
火災発生場所での初期消火風景。
あまりにも落ち着きすぎていて、切迫感ゼロ。
訓練用の水消火器から実際に水を出すので流し台の近くにいたものと思われるが、実際に火が出ていたら、あんなには近寄れないはずだ。
本物の消火器を持ち、ちょっと離れた場所からノズルを火元に向けるポーズをとったほうが、実際の消火活動に近くなると思うのだが・・・。
部屋から出る時は小走りだったが、廊下に出るとスピードダウン。
重要書類を抱え、避難場所まで歩いて向かう。
避難場所に集まりつつある職員の方々。
以下は市長の講評。
「以上」と行った際、叱りつけるような厳しい表情になった。
マンネリ化を反省する訓練主管部署の方。
〇たしかに、キビキビとした訓練には見えなかったが、現役時代、ビルに入居している他のテナントと共に防災訓練に参加したことがあるブログ者からすれば、まあ、こんなもんか・・・という感じだった。
〇この市長、初めて訓練に参加したのかと思いきや、昭和63年に鳴門市役所入所、平成15年から市議会議員、平成21年から市長となり、現在3期目(最終年)だという。
市長の言葉どおり、これまで何回も訓練を見てきたが、今回は特にひどかったということかもしれない。
(2021年1月30日 修正1 ;追記)
2021年1月29日6時50分にNHK徳島からは、抜き打ちで再訓練が行われ、市長は期待以上だったと評価したなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。(新情報に基づき、タイトルも修正した)
今月15日、緊張感を欠いた防災訓練で市長が職員を叱責した徳島県鳴門市で、28日改めて事前の周知なしに訓練が行われ、職員たちが見違えるような機敏な動きを見せました。
徳島県の鳴門市役所では、今月15日、阪神・淡路大震災が発生した日を前に恒例の防災訓練を行いましたが、参加した職員が緊張感に欠けたため、泉理彦市長が「緊張感、切迫感が全く伝わってこない」などと強い口調で職員を叱責する異例の事態となりました。
これを受けて鳴門市では28日午後5時ごろから、事前の周知なしで抜き打ちの防災訓練が行われました。
今回の訓練は、火元や避難誘導が必要な来庁者役の所在も一切知らされない想定で始まりましたが、職員たちは前回の訓練とは一転して、消火活動や避難誘導をきびきびと行いました。
庁舎の外に避難するときも、前回のように談笑したり、のろのろ歩いたりする姿は一切見られず、みな素早く避難していました。
訓練終了後、泉市長は、「きょうの訓練であれば、市民も安心すると思う。期待以上の成果に感謝申し上げる」と満足した様子で労をねぎらっていました。
参加した職員は「前回と違って緊張感を持てたと思う。こういった訓練を今後も続けていきたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20210129/8020009996.html
(ブログ者コメント)
訓練は「ただ今地震が発生しました」という一斉放送から始まった。
以下は、再訓練の風景。
確かに、前回と比べると見違えるほど動きがキビキビとしていた。
机の下に潜ってない人もいるが、その人は電話中。
相手によっては、訓練が始まったからといって、途中で電話を切ることはできないだろう。
消火器を持って小走りに現場へ。
並走する人は、手に台本らしきものを持っていたことから考えると、黒子か?
訓練用の水消火器から実際に水を出しているように見えた。
火災発生場所の表示。
皆、走るような感じで避難。
避難した後は、おそらくは部署ごとに整列していた。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。