忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(05/07)
(05/07)
(05/06)
(05/06)
(05/05)
(05/05)
(05/04)
(05/04)
(05/03)
(05/02)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/27)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/25)
(04/25)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[5931]  [5930]  [5929]  [5928]  [5927]  [5926]  [5925]  [5924]  [5923]  [5922]  [5921

九州3県25万戸断水全面復旧の見通し立たず

20164172258分 毎日新聞 ;趣旨・要約)

 

熊本地方を震源とする地震で、厚労省によると、17日午後2時時点で、少なくとも3県25万7625戸で断水が続いている。

 

断水しているのは、熊本県25万5734戸、大分県1791戸、宮崎県100戸。

熊本市では、導水管や送水管など水道管のうち、主要な部分を担う「基幹管路」が複数箇所で破損しているため、少なくとも18万5000戸と、広い範囲で断水が起きている。

 

一部、復旧が進んだ地域もあるが、水道管の破損、漏水、停電など、原因は多様で、全面復旧の見通しは立っていない。

断水が解消しても、濁りのために飲料水に使えない地域もある。

 

過去の地震でも、水道施設の復旧には、時間がかかっている。


1995年の阪神大震災では、兵庫県内で126万6000戸が断水し、復旧に約3カ月を要した。

2011年の東日本大震災では、津波被災地など復旧困難地域を除き、断水期間は最長7カ月に及んだ。

 

厚労省は水道施設の耐震化を進め、基幹管路の耐震適合率について「22年度末までに50%以上に引き上げる」との目標を掲げる。

しかし、同省の14年度の調査では、基幹管路の耐震適合率は全国平均36%にとどまっている。

 

http://mainichi.jp/articles/20160418/k00/00m/040/076000c

 

 

水の復旧、見通し立たず 漏水被害多く難航

2016421日 熊本日日新聞 ;趣旨・要約)

 

熊本地震が14日夜に発生してから21日で1週間となるが、県内の断水は、市町村が把握しているだけで約9万8千戸に上る。

復旧作業は、送水管からの漏水など施設被害の数が多く、難航。

断水がいつ終わるのか、関係者も見通せない状態だ。

 

熊本市は、通常通り給水されているのが約1万戸、断水が約4万2千戸。残り約26万8千戸は「試験通水中」としている。

ただ、市上下水道局には、試験通水中の地域から「水が来ない」という苦情が絶えない。

通水しても家庭に届かない理由は、地中を通る配水管の破損などがある。

既に1000件以上の漏水情報が寄せられ、市内29の水道工事会社や県外自治体の応援職員らが、フル稼働で対応している。
住宅など、建物の管や貯水タンクが破損している可能性もあるが、その場合は、建物の所有者や管理者が、それぞれ修理を頼むしかないという。


https://kumanichi.com/news/local/main/20160421005.xhtml

 

 

熊本で地下水汚濁、復旧阻む 地震の強い揺れ一因か

2016421日 714分 共同通信 ;趣旨・要約)

 

熊本県で続く断水は、地下水の汚濁が復旧の障害になっていることが、21日、被災自治体や日本水道協会への取材で分かった。

地震で繰り返された強い揺れが一因とみられる。

 

熊本県は全国有数の地下水源を誇り、水道水の8割を地下水で賄う。

汚泥のろ過設備がなく、自然に水質が改善するのを待つ必要があるという。

災害に強いとされてきた地下水源の弱点が露呈した形となった。

 

21日で地震発生から1週間。

厚労省によると、熊本県では20日現在、約9万世帯で、依然、断水が続いている。

水道管やポンプが復旧したものの、濁ったままの水が出て、飲用として使えないケースも多い。

 

熊本県は降水量が多く、阿蘇山の噴火で貯水能力が高い地層が形成され、多くの湧き水が飲料基準を満たしている。

ろ過をせず、滅菌と塩素処理だけで供給している自治体が多い。

 

菊池市では、水源を100%地下水に依存。

甚大な被害を受けた益城町や南阿蘇村と比べると建物の損壊は少なく、水道設備にも大きな被害はなかったが、水質は改善していない。

市の担当者は、「汚濁解消時期の見通しは立たない」と話す。

 

日本水道協会によると、川の水を浄化する地上施設に比べ、地下の取水施設は地震による損壊を受けにくく、災害に強いとされてきた。

ただ、地下水は流れが弱いため、一度濁ると元に戻るまで時間がかかる。

東日本大震災では、津波で海水が入り、地下水が使用できなくなるケースがあった。

 

http://this.kiji.is/95643758234173445?c=39546741839462401

 

 

熊本は地震で深刻 「地下水汚濁」首都圏で危ない場所は?

2016423日 日刊ゲンダイ ;趣旨・要約)

 

熊本県では、21日現在で、3万1000世帯が断水している。原因のひとつに地下水の汚濁がある。

 

だが、首都圏の在住者だって他人事ではない。

 

日本水道協会によると、全国の主要な水道事業を扱う事業体は約1500あるが、そのうち3分の1に当たる500の事業体が、地下水を使っている。

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の首都圏で使用量が多いおもな自治体は、別表の通りだ。

 

大地震が来れば、熊本と同じように汚濁して、水が飲めなくなる可能性もあるわけだ。

 

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/180036

 

 

 

                (2/2へ続く)

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]