忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/18)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
(11/15)
(11/14)
(11/14)
(11/13)
(11/13)
(11/13)
(11/12)
(11/12)
(11/12)
(11/11)
(11/11)
(11/10)
(11/10)
(11/09)
(11/08)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[11069]  [11068]  [11067]  [11066]  [11065]  [11064]  [11063]  [11062]  [11060]  [11059]  [11058

2020930160分に熊本日日新聞から、下記趣旨の記事が虫の写真付きでネット配信されていた。

 

体液が皮膚に付くとやけどのように腫れることがある「アオバアリガタハネカクシ」。

 

「やけど虫」とも呼ばれるこの昆虫を見たという投稿が、熊本日日新聞社の「SNSこちら編集局」に複数寄せられた。

 

専門家は「見つけても触らず、体液が付いたら慌てず、水で洗い流して」と呼び掛けている。

 

「アオバ-」は体長5~6ミリほどで、赤と青みがかった黒のコントラストが特徴。

体の節々から出す体液に有毒物質「ペデリン」を含み、皮膚に触れると水ぶくれができてただれ、かゆみや痛みを伴う。

 

熊本博物館(熊本市中央区)で動物を担当する清水学芸員によると、水田のあぜ道や水辺など、湿った場所に生息。

 

目撃情報では「家の中にいた」「玄関先で見た」ということだが、「アオバ-」は明かりに向かって飛ぶ習性があり、小さくてちょっとした窓の隙間もすり抜けられるため、水辺が近い住宅に入ってくる場合もあるという。

 

熊本市の江津湖など身近な水辺にもすんでいる「アオバ-」。

清水学芸員は「10月ごろまでは注意してほしい」と話している

 

https://this.kiji.is/683931618874524769?c=39546741839462401 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

ネットで調べたところ、数多くの情報がヒットした。

以下は、その中の一つ。

 

たまたま熊本県と同じ九州の福岡県の新聞の情報だが、この虫は日本全土に生息している由。

 

20208311453分 西日本新聞;炎症状況の写真付き

 

「庭で花火をした後、太ももに発疹ができてひどく痛みます」。

福岡県直方市の女性(40)から、西日本新聞社「あなたの特命取材班」にそんな声が届いた。

普通の虫刺されとは違うという。

 

コロナ禍の夏、庭やキャンプ場など野外で3密を避けながらレジャーを楽しむ人は少なくない。

謎の炎症の正体は-。

 

 

女性は8月初旬、子ども4人と一緒に庭で花火をした。

翌日、右太ももに10センチほど線を引いたように発疹や水ぶくれのような跡ができた。

「やけどのような激しい痛みが数日続き、動くのもつらかった」。

花火によるやけどや、虫に刺されたような記憶はない。

 

皮膚科を受診すると、線状皮膚炎と診断された。

炎症を引き起こした「犯人」は「アオバアリガタハネカクシ」という昆虫だった。

 

   ◆    ◆

 

「体液が付くとやけどのような炎症を起こすため、『やけど虫』とも呼ばれています」と話すのは、九州大学総合研究博物館の丸山宗利准教授(昆虫学)。

 

体長は0607センチ程度。

日本全域に生息し、特に平野部の水田などで5月ごろから秋にかけて多く見られる。

夜は光に集まる習性があり、小さな体で隙間から家屋に入り込むことも。

 

特徴は毒成分「ペデリン」が体液に含まれていること。

天敵の小鳥などに食べられないためだが、これが人間の皮膚に触れると炎症を引き起こす。

体から払いのける際につぶしてしまうことが多く、顔や首など皮膚の柔らかい部分ほど症状が現れやすいという。

 

日本に2500種ほどいるハネカクシの仲間の多くは人体に無害。

一部のアリガタハネカクシの仲間に有害な体液があり、特に身近な場所に出るアオバアリガタハネカクシの被害に遭うケースが目立つそうだ。

 

死骸でも体液が残っている可能性があり、素手で触るのは避けた方がいいのだとか。

「目に入れば失明の可能性もある。体液が付いたらすぐ水で洗い流して、医療機関を受診して」と丸山准教授は勧める。

 

   ◆    ◆

 

夏休みは終わったが、子どもたちにとって昆虫採集の季節はまだ続く。

野外で調査活動を行うことが多い丸山准教授によると、服装は長袖、長ズボンが基本という。

「森の中では長靴を忘れずに。首にも必ずタオルを巻きます」

 

アオバアリガタハネカクシ以外にも、有毒の虫や植物は少なくない。

子どもに人気のカブトムシやクワガタが集まる木の周りには、樹液に引き寄せられたスズメバチがいる可能性も。

足元の茂みには猛毒のマムシが隠れていることもある。

 

丸山准教授は、「何かあったときのために最寄りの医療機関を確認し、常に大人と一緒に行動することが重要です」と話した。

 

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/639650/ 

 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]