忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(04/13)
(04/12)
(04/12)
(04/12)
(04/11)
(04/11)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/09)
(04/08)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

2025441432分にYAHOOニュース(テレビ神奈川)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

4日未明、平塚市のチョコレート工場で29歳の男性作業員が機械に頭部を挟まれ死亡する事故がありました。

神奈川県警によりますと、事故があったのは平塚市西八幡にある菓子メーカーの工場で、4日午前4時過ぎ、チョコレート製品を製造する機械に男性作業員の頭部が挟まれました。

この事故で29歳の男性作業員が鼻や口から出血をしていて意識がない状態で病院に搬送されましたが、およそ1時間後に死亡が確認されました。

当時は機械に不具合が出たために工場の操業は一時停止されていて、男性作業員がメンテナンスを行っていましたが、急に機械が動きだしたことで事故が起きたとみられています。

県警は事故の原因などを詳しく調べています。

現場は平塚駅から北におよそ15キロの、チョコレート製品などを作っている菓子メーカーの工場です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7db5a321b977e9754467a3b98810587578457e5

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR

20253131718分にYAHOOニュース(テレビ愛媛)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

2024年11月、愛媛県今治市の冷凍食品の製造工場で、加工用機械を掃除していた従業員が左腕を切断する大けがをしました。

この事故で今治労働基準監督署は13日、機械の運転を停止せず掃除させるなど、労働安全衛生法違反の疑いでこの会社と工場長を松山地方検察庁に書類送検しました。

労働安全衛生法違反の疑いで書類送検されたのは、今治市喜田村の冷凍調理食品製造業「K食品」です。

調べによりますと、2024年11月冷凍コロッケ用のジャガイモをつぶす機械を掃除していた、72歳の従業員の男性が機械内部のスクリューに左腕を巻き込まれました。

男性は自力で逃げようとしましたが、ひじ付近で腕を切断する大けがをしたということです。

今治労働基準監督署は、従業員に危険を及ぼすおそれがあるのに、機械の運転を停止せず掃除させたほか、運転を停止させる装置をすぐ近くに設置していなかった疑いで13日、この会社と工場長の男性(49)を松山地方検察庁に書類送検しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1430d977c450882da90129cc7372008405684c85

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2025313211分にYAHOOニュース(東海テレビ)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

名古屋市守山区の自動車部品工場で312日、19歳の従業員の男性が機械に頭を挟まれ意識不明の重体となっていた事故で、13日午前、男性が死亡しました。

守山区小六町のH工場で12日午後6時過ぎ、「従業員が生産ライン上で上半身を挟まれた」と通報がありました。  

ラインの清掃作業をしていた松井さん(19)が、機械とその上にあるダクトとのすき間に頭を挟まれて頭蓋骨を損傷し、意識不明の重体となっていましたが、13日午前11時半ごろに死亡しました。  

通常は機械を止めて作業するところ、何らかの理由で動いたままだったということで、警察は業務上過失致死の疑いもあるとみて調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/12172b60cdc73b77991b0ca2f791a9dc8ed2f364

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20253131930分にYAHOOニュース(テレビ信州)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

12日午後、中野市にあるキノコ工場で、べルトコンベヤーの清掃をしていた63歳の男性が腕などを巻き込まれ死亡しました。

警察は労災事故とみて、原因を調べています。

警察によりますと、12日午後2時半ごろ、中野市三ツ和にある「Sセンター」で市内に住む従業員の波切さん・63歳がベルトコンベヤーに右腕から上半身にかけて巻き込まれているのを同僚が発見し、消防に通報しました。

波切さんは意識不明の状態で病院に搬送されましたが、およそ8時間後に死亡が確認されました。

死因は多発外傷でした。

べルトコンベヤーはキノコを収穫する際に出るおがくずを運搬するためのもので、当時、波切さんはベルトの清掃作業をしていました。

警察は労災事故とみて、原因を詳しく調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9bcb8fdb3f49568eb5d87376e8c4dd4a74053be0

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2025224208分にYAHOOニュース(チューリップテレビ)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

24日午後、富山県小矢部市の倉庫の建設予定地で、地盤の改良工事をしていた作業員の男性(44)が足場として使っていた鉄板に挟まれ、右足の骨を折る重傷を負いました。

小矢部警察署によりますと、24日午後150分ごろ、富山県小矢部市安楽寺の倉庫の建設予定地で土にコンクリートを流し込む作業中に、作業員の男性(44)が足場用の鉄板2枚の間に右足付近を挟まれたということです。

工事の現場責任者が消防に通報し、男性は救急搬送されましたが、右足の骨を折る重傷とみられます。

鉄板は縦6メートル、横1.5メートル、重さは1.6トンで、警察によりますと、何らかの原因で鉄板が動いていたということです。

警察は事故当時の状況を詳しく調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b666af1214ba30cd8f74c7957c17f3605386ac37

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20252201835分にYAHOOニュース(読売テレビ)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

20日午前11時半過ぎ、奈良県葛城市にある学校の給食などを作る調理センターで、「従業員が機械に巻き込まれた」と同僚の女性から消防に通報がありました。  

警察によりますと、叫び声を聞いた同僚の女性が現場に駆けつけたところ、ご飯を混ぜる機械に左腕が巻き込まれた状態の女性従業員(48)を見つけたということです。  

女性従業員は心肺停止の状態で病院に運ばれ、現在は自発呼吸ができる状態だということですが、意識不明の重体です。  

防犯カメラには、女性が機械を清掃した後、電源を入れて動作を確認する様子が映っていて、警察が事故の原因を詳しく調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/236303408daab342b5f1346b6dd3074a5d9b02bc

 

2201658分にNHK奈良からは、機械の大きさなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

20日午前11時40分ごろ、奈良県葛城市にある学校給食のパンやごはんなどをつくる給食センターで、48歳の女性パート従業員がごはんを混ぜる機械に左腕を巻き込まれました。

この事故で女性は意識不明の重体となり、病院に搬送されました。

警察によりますと、機械は高さおよそ1メートル80センチ、幅1メートル20センチほどの大きさで、事故当時、女性は1人で機械を清掃していたということです。

女性が清掃を終えて機械の動作確認のために電源を入れたあと、何らかの原因で事故に巻き込まれたとみられるということで、警察は労災事故とみて詳しい状況を調べています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20250220/2050017754.html

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2025130192分にYAHOOニュース(佐賀テレビ)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

法律で決められた安全装置がついていないリフトを使い、作業員の男性を死亡させたとして会社の責任者2人が書類送検されました。

労働安全衛生法違反の疑いで書類送検されたのは、東京にある農薬製造会社の佐賀事業所の責任者と生産部署の責任者の2人です。

2人は去年7月、上峰町の工場で法律で決められた安全装置がついていないリフトを使い、事故により作業員の男性を死亡させた疑いがもたれています。

リフトは上の階に部品を運ぶためのもので、作業員の男性は機械のメンテナンス中にリフトと床の間に頭を挟まれ、死亡していました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2493010059eb1541af336b4bdb6d7b0d7ae003f9

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2025192234分にYAHOOニュース(rkb)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

9日午前8時半すぎ、福岡県田川市糒にある寝具のクリーニング工場で、「人が乾燥機に巻き込まれて意識がない」と消防に通報がありました。

救急隊が駆けつけたところ、この工場で作業していた齋藤さん(男性、27歳)が洗濯物に包まれた状態で見つかり、死亡が確認されました。

死因は、頭部の打撲による脳挫傷とみられています。

警察によりますと、齋藤さんが乾燥機の不具合を点検中に、ベルトコンベアーが突然動き出したため、齋藤さんが乾燥機の中に転落し、巻き込まれたということです。

当時、齋藤さんは1人で作業していたとみられていて、ベルトコンベアーが動き出した理由など、警察が事故の原因を詳しく調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eaa62c72c9afb5f68f72be46142d9dd8e3f0811b

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

(ブログ者コメント)

詳細不明だが、仲間同士で助け合う小さな町工場だったのかもしれない。

元記事は下記参照。

2025181836分にYAHOOニュース(新潟放送)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

新潟県燕市の工場で、研磨機で洋食器の研磨作業をしていた男性が研磨機に体が挟まれる事故がありました。

男性は病院に運ばれましたが、間もなく死亡が確認されています。

事故があったのは新潟県燕市の工場で、警察によりますと、8日午後340分ごろ「男性が機械に挟まれた。意識呼吸なし」と消防から警察に通報がありました。

作業をしていたのは、長岡市中之島西野に住む製造業の男性(40)で、研磨機に右腕を肩付近まで挟まれ、病院に運ばれましたが、間もなく死亡が確認されました。

男性はこの工場で研磨機を借りて金属製のヘラを研磨する作業をしていたということです。

この工場の従業員が119番通報しました。

警察が事故のいきさつを詳しく調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/43d89722c0c100971c421cf33f5aedfe028e9df2

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20241221210分に産経新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

21日午前9時半ごろ、香川県三豊市三野町吉津の廃材処理工場「Z処分場」で、従業員の三井さん(男性、47歳)=同市詫間町詫間=がベルトコンベヤーのローラーに右腕と頭を挟まれているのを、同僚の男性が発見した。

病院に搬送された後、死亡した。

香川県警三豊署によると、三井さんは約4メートルの高さにあるローラー付近で発見された。

地上でパワーショベルを操縦し、コンクリート片をコンベヤーに載せる作業をしていたが、何らかの理由で操縦席を離れてローラー近くまで行き、挟まれたとみられる。

同署が詳しい事故原因を調べている。

https://www.sankei.com/article/20241221-XSAYXZTQDVIXLAGW446LFYE7NI/

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

202411141936分にNHK愛媛から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

きょう14日午前10時ごろ、I造船の従業員から「男性がワイヤーで手を挟んでいる」と消防に通報がありました。

消防や警察によりますと、完成した船に乗り込むための階段をクレーンでつり上げて作業していた際、作業員の男性がワイヤーロープと金属製の柵の間に頭や腕などを挟まれたということです。

男性は病院に搬送されましたが、およそ30分後に頭などを強く打っていて死亡が確認されました。

警察によりますと、死亡したのはフィリピン国籍のケベドさん(44)で、I造船の協力会社の造船工だということです。

警察が詳しい状況を調べています。

I造船は「現在、事故の状況について詳しく調べています」と話しています。

I造船をめぐっては、先月10月22日、クレーンでつるしたデッキのバランスが崩れて作業員2人が転落し、骨を折るなどの大けがをする事故が起きています。

https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20241114/8000019849.html

 

1114224分にYAHOOニュース(テレビ愛媛)からは、進水した船に乗り込むための昇降機を吊り上げていたなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

14日午前10時ごろ、市内小浦町の造船会社の敷地内で進水した船舶に乗り込むため昇降機をクレーンで吊り上げる作業をしていたところ、男性が昇降機を吊るワイヤーロープと金属製の柵の間にはさまれました。

男性は市内の病院に搬送されましたが、約30分後に死亡が確認されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8be826662ffc33e26a55994d6c83df298dcd44dd 

 

(ブログ者コメント)

1022日の事故は本ブログでも紹介スミ。

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

202496日付で静岡新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

6日午前8時頃、焼津市高新田の発泡スチロールを扱う会社の事業所から「機械に両手を挟まれた人がいる」などと消防に通報がありました。

警察によりますと、事故にあったのは焼津市北新田に住む嘱託社員の男性(60)で、男性は発泡スチロールを細かく砕く機械で作業中、機械内にあるものを取り除こうと、機械を止めて操作をしていた時に、何らかの原因で機械が再び動き出し、巻き込まれたとみられています。

男性は病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。

警察は、周囲にいた作業員から話を聞くなどして、事故の起きた原因を詳しく調べています。

https://www.at-s.com/life/article/ats/1550556.html

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20248281914分に産経新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

28日午前4時半ごろ、横浜市鶴見区大黒町の日産自動車横浜工場で、クレーンで作業していた同市南区堀ノ内町、会社員、高木さん(男性、59歳)が重さ約2トンの鉄棒の束とフェンスの間に挟まれた状態で見つかり、搬送先の病院で死亡した。

鶴見署は詳しい状況を調べている。

署や地元消防によると、高木さんは1人で、直径46センチ、長さ6メートルほどの鉄棒26本をまとめた束をクレーンで移動する作業中だった。

工場の警備員が発見し、119番通報した。

https://www.sankei.com/article/20240828-25HTCPKCARL2NM5VYM2CUH32JE/

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20248271858分にYAHOOニュース(弁護士JPニュース)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

岩手県の木材加工会社で起こった、中国人技能実習生が右手を機械に巻き込み切断した事故について、827日、会社と管理団体に損害賠償請求を請求する訴訟が提起された。

 【写真】切断後、4本の指が再接着された劉さんの右手

 

■指示がないまま危険な機械を扱わされ、事故に遭う

原告の劉さんは中国の大連市出身。

2011年に北京市の中国情報大学を卒業、2011年から2012年までメディア関係の仕事に従事したのち、2013年から2023年までIT関連の仕事に従事していた。

その後、景気の悪化により中国国内のIT関係の仕事が減少し、リストラの可能性があったことなどから、日本で働くことを検討。

人材派遣会社に登録し、職種を建築大工とする技能実習契約を締結して、日本に派遣される。

2023512日に来日した劉さんは、千葉県の講習センターで同年613日まで日本語の講習を受けたのち、同月14日に岩手県気仙郡にある木材加工会社「K事業協同組合」の社員寮に入寮。

翌日から、同社の工場にて勤務を開始した。

当初、劉さんが行っていた作業は、木造家屋に使用する建材を作るため、3枚の板に釘を打って1枚の板にするというものであった。

工場長は日本人であったが、工場内に日本人社員はおらず、全員が外国籍の技能実習生であった。

また、社員による劉さんへの指導は一切行われず、現場では先輩にあたる中国人技能実習生が指示していた。

82日、劉さんは別の作業場に移動し、板加工の機械を操作する作業の担当になった。

新しい作業場には、技能実習生が劉さんを含めて3名のほか、当初は日本人社員が1名いた。

日本人社員は翻訳アプリなどを使用することもなく、身ぶりだけで機械の操作方法を劉さんに指示。

85日以降は、日本人社員が作業場にいることはなかった。

87日、機械が故障。

翌日まで、ベトナム人の技能実習生や通りがかった日本人社員が点検や修理を行い、一時的に操作可能になったものの、また機械の動作が停止する、ということが繰り返された。

ベトナム人とは会話ができず、また作業場には中国語での注意書きなども一切なかったため、劉さんは機械の状態を正確に理解できないまま作業を続けるしかなかったという。

8日、板を挟んだまま機械が停止したため、劉さんが機械から取り出すために板を手で引っ張ったところ、急に機械が動き出す。

劉さんは右手を巻き込まれ、5本の指をすべて切断した。

 

■約11093万円の損害賠償を請求

今回の訴訟の被告は、K事業協同組合と、技能実習生管理団体の「協同組合O」(岩手県)。

原告側は、安全配慮義務違反に基づき、約11093万円の損害賠償を請求。

事故後に手術が行われ、小指以外の4本の指は再接着されたが、いずれも動かすことはできず、劉さんは実質的に右手を使えない状態となった。

現在の年齢は36歳だが、労働能力を多大に喪失して今後の就労が制限されてしまったため、原告側は逸失利益を約7300万円と主張している。

また、後遺障害慰謝料と入通院慰謝料、その他の精神的損害に対する慰謝料を合計して2622万円と主張。

その他、休業損害などが賠償項目に含まれる。

なお、今回の事故について、労災はすでに認定されている。

提訴と同日に東京都の厚労省で行われた記者会見では、原告側の川上弁護士が「会社や管理団体と話し合いを続けてきたが、損害賠償の金額について合意が成立しないので、裁判所に判断してもらうため提訴に至った」と説明した。

 

■技能実習生が事故に遭うケースは多発している

1993年に創設された技能実習生制度は、日本で培われた技能や知識などを、人材育成を通じて移転することで開発途上国の経済発展を図る、国際貢献を目的とする制度であった。

しかし、劉さんが日本で働いていた3か月の間、日本人による指導が行われることはほぼなかった。

以前から技能実習生の制度の問題に取り組んでいる川上弁護士は、今回の事件を受けて「(技能実習生制度は)『技能実習』という名前を利用して安い労働力を買いたたくだけの制度である、という思いがさらに強くなった」という。

劉さんは、岩手県のなかでも山奥のほうにある、気仙郡住田町の世田米という集落に住んでいた。

地元の工場で働き、地元の経済にも貢献しているのに、地域の日本人と交流する機会は一度もなかった。

実質的には『労働者』として使用しているのに、名称だけは『実習生』だから、会社側は『仕事を教えてやっているんだ』という意識が高まり、対等な仲間と見なさず理不尽に扱ってしまう。

『技能実習生』の制度も名称も廃止し、『外国人労働者』としての実態にあわせた受け入れ態勢を作って、日本社会に溶け込めるようにサポートする必要がある」(川上弁護士)。

また、「外国人技能実習生問題弁護士連絡会」の事務局長を務める高井弁護士は、「劉さんの事件は何ら珍しいケースではない」と指摘する。

「技能実習生が労災に遭う確率は、日本人に比べても他の外国人労働者に比べても高い。 職場に配属されたその日から即戦力として扱われるため、危険な機械を見よう見まねで操作するように命じられて、来日後すぐに事故に遭うケースが多々起こっている」(高井弁護士)。

現在、劉さんは中国に帰国しているが、会見にはチャットを通じて参加した。

「日本人から仕事を教えてもらえると思っていたので、職場に日本人がいないことに驚きました。 当初は、『3年間まじめに働いて、貯金を稼いで帰ろう』と考えていました。しかし、手を切断して、すぐに帰ることになってしまいました。悲しく思います」(劉さん)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a05c14c3af4738763d061640343cb4b1c5f3588f  

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2024641136分にYAHOOニュース(東海テレビ)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

名古屋市港区の工場で64日未明、30代の男性作業員が機械に腕を挟まれて左腕を切断する事故がありました。

事故があったのは、名古屋市港区船見町のF社名古屋工場で、4日午前0時すぎ、消防に「同僚が穀物をすりつぶすローラーに腕を挟まれた」と通報がありました。

消防が現場に到着すると、腕を挟まれた30代の男性作業員は既に機械から離れたところにいて病院へ搬送されましたが、左腕の肘あたりから先を切断するケガをしました。

男性の意識はあり、命に別状はないということです。

消防は切断された腕を機械から取り出そうと試みましたが、できませんでした。

フィード・ワンは飼料の加工などをする会社で、事故があった工場は名鉄の柴田駅から西に1キロほどの、工場が密集する地域です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d586e0e7ecaeac921e68aafaf509e4d35c614b2b





読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2024518181分にTBS NEWS(チューリップテレビ)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

18日午後020分ごろ、射水市小島のS電工・富山工場で、58歳の男性会社員がガラスの耐久性を高める添加剤を製造中に、粉砕機に詰まった異物を取り除こうとして誤って左手を巻き込みました。

この事故で男性会社員は病院に搬送されましたが、左手の指に重傷を負いました。

警察は事故の原因を調べています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/1177934?display=1

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20244301736分にYAHOOニュース(石川テレビ)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

石川県金沢市の石川運輸支局の車検場で、男性が足を機械に挟まれる事故がありました。

事故があったのは、金沢市直江東にある石川運輸支局で、30日午前9時半ごろ、「スピードメーター測定器のローラーに右足が挟まれた」と職員から通報がありました。

消防によりますと、車検場で60代の男性職員がスピードやブレーキの機能を測定する機械を使って作業中、右足の小指が挟まったということです。

消防が到着した時は男性の足は挟まれたままで、指がちぎれそうだったため切断し、病院へ搬送されました。

男性に意識はあり、命に別条はないということです。

警察などが詳しい事故の原因を調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/01972d8139f2381cd2cdff9f36ec67cb6e39fcde

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20244161649分にYAHOOニュース(mBS NEWS)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

16日午前11時半ごろ、奈良県下北山村にある「下北山スポーツ公園」から、北西に約1キロメートルの地点でボーリング調査をしていた工事関係者から「工事している同僚が機械に絡まって意識がない」と消防に通報がありました。

警察と消防によりますと、奈良県の地質調査会社に勤める桜井さん(男性、63歳)が作業中にボーリング調査の機械「ロッド」に体が巻き込まれ、心肺停止の状態で病院へ搬送され、意識不明の重体でしたが、その後、死亡が確認されました。

奈良県などによりますと、現場周辺では去年12月に下北山村の国道で起きた土砂崩れ受けた国道の地質調査が行われていて、桜井さんは40代男性と2人で作業していましたが、機材に異常が見つかったため40代男性が現場を離れ、戻ってきた際に、機械に巻き込まれた桜井さんを見つけたということです。

現在、警察が事故の詳しい原因を調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c96cf0e06d22bedf58cb7931e99d6f916afe6d33

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20244151823分にTBS NEWSから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

午後1時すぎ、品川区西五反田のビルで「工事現場で作業員が地下に転落した。機械に頭を挟まれた」と通報がありました。

警視庁によりますと、男性作業員がビルの地下1階で機械式駐車場の点検を複数人で行っていたところ、何らかの原因で機械に頭を挟まれ、その後、機械から頭がはずれた際に、およそ2メートル下に転落したということです。

転落したのは千葉県柏市の小笠原(42)さんで、意識不明の重体で病院に運ばれましたが、およそ2時間半後に死亡しました。

警視庁は業務上過失致死の疑いも視野に、事故の原因を詳しく調べています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1115984?display=1

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2024年2月24日1913分に千葉日報から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

24日午前10時20分ごろ、千葉市美浜区新港の山崎製パン千葉工場で「女性がコンベアに胸部を挟まれて、意識がない」と119番通報があった。

千葉市若葉区桜木2、アルバイト、加藤さん(61)が搬送先の病院で死亡が確認された。

千葉西署によると、加藤さんは菓子類の製造中にベルトコンベヤーなどに巻き込まれた。

同署が詳しい事故の原因を調べている。

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1167393

 

2261916分にYAHOOニュース(千葉日報)からは、製造ラインはすごいスピードだったなどとネット投稿されているなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

・・・

事故を受け、ネット上では嘆く声が続出。

過去に同工場で実際に働いていたとみられる人からは、「商品が流れないよう必死に追いかけた」、「すごいスピードだった。停止ボタンもあったけれど、押したら皆から白い目で見られた」と、製造ラインの速さや安全管理の問題を指摘する意見も。

「ずっと立ちっぱなしで、精神的にも肉体的にも1番つらかった。二度とやりたくない」と、作業内容の過酷さを強調する声も多く寄せられています。

さらに、被害者が60代の年配者だったことから、「自分はつらすぎて4回ぐらいでやめた。61歳の女性がここで働くのは相当キツいと思う」、「肉体的に老化は避けられない。反射神経も衰え、とっさの事象にも対応できないことがあるはず。事故リスクは若い人より格段に大きい」、「会社には年齢にあった作業方法や配慮を考えて仕事を遂行しなければ、こういう事故は何度も繰り返してしまう」との意見もありました。

・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/8048bdd4c0feb8b23a58b64d32270d05d436509a

 

2282030分にYAHOOニュース(集英社オンライン)からは、取材に対し年配の女性従業員は「コンベヤーは速いかもしれないが問題なく仕事できる速さ」、「被害女性はベテランだった」、「コンベヤーには基本的に安全カバーと停止ボタンがついている」と話したなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

・・・

山崎製パンでは21日より恒例の「春のパンまつり」が開催されており、事故はイベント期間中に起きてしまった。

求人情報サイトによると、山崎製パン千葉工場のアルバイトは時給1,1001,375円で、朝9時から翌5時までの間で12時間から勤務でき、日払い制や単発、短期でのアルバイトも受け入れているという。

また、仕事内容は山崎製パンのパンやケーキ、和洋菓子を作る補助の仕事として、主にライン作業を任され、具体例としてパンやケーキの製造、流れてくる製品のトッピング、天板やケースの出し入れ、箱詰め、仕分けがあげられている。

事故の報道を受け、ネット掲示板やSNS上では、山崎製パンの工場で勤務経験があるとみられる人々から「コンベヤーのスピードが速い」「60代の女性がここで働くのはキツい」などの声が多く書き込まれ、地元紙「千葉日報」も、こうしたネットの声を紹介していた。

事故に遭った女性は60代ながら無理をして勤務していたのだろうか。

同工場に勤める被害者と同年代の女性はこう答えた。

「この工場ではこれまで機械関連の事故がまったくなかったので驚いてます。
工場は敷地がかなり広く、製品の数に合わせて担当グループも多い。
事故に遭われた方と直接お会いしたことはありませんが、今はアルバイトですが、この工場ではもう20年近く働いてるベテランさんだったみたいですよ。
どこの機械でどのように事故に遭われたかは、説明されてないので詳しいことはわかりません。
ただ私が担当しているコンベヤーは確かに速いかもしれないですけど、年配者や未経験の学生さんでも問題なく仕事できている速さです。
私もまだ数年ですけど、コンベヤーの速さで困ったことはありません」

また、他の女性従業員も、事故に遭った女性とは面識はないとしながらも、「勝手知ったるベテランだったのに、どうしてこんなことに…」と疑問に思いながらこう話した。

「被害に遭った女性は長く働かれていて、定年の60歳を迎えてからアルバイト雇用になった方で、初心者ではないので驚いてます。
受け持っていた業務内容は、菓子類の中でも和菓子のライン作業の担当だったようですが、ふだんから作業に手こずったりするような方ではなかったみたいですから」

被害女性は工場内でもミスなどは聞かれないベテランだったようだ。

ならば、ベルトコンベヤーの速さや管理体制、安全面にはたして問題はなかったのか。

「ベルトコンベヤーの速さは社員さんが調整できて、繁忙期になると少し速くしたりしますけど、今は和菓子の製造も落ち着いてる時期なので、そんな無茶もさせないと思うんですよね。
それに、工場や担当エリアによって差はあるかもしれないですけど、私の担当する部署に関していえば、ベルトコンベヤーなどの危険な機械には安全のため基本的にカバーがついていて、体を巻き込んだりというような間違いは起きづらいはずです。
機械にもよりますけど、だいたいのものが安全カバーを外せば勝手に機械も止まるようになっているし、すぐ近くにある停止ボタンで止められるようにもなっている。
機械の危険性など考えて、定期的に講習会も行ってました。
でも、いざ挟まれたりしたらパニックになっただろうし、教えられた対処も上手くできなかったのかもしれないですね。
事故後、かなり状況を重く見たのか、社長が直々に工場の安全の見回りをしてました」

事故に遭った女性の担当ラインには安全カバーはついていたのか。
ベルトコンベヤーの速度は適正だったのか。

山崎製パン千葉工場と本社である山崎製パン株式会社に問い合わせると、「担当者が不在しています」「いますぐお電話では回答できません」と答えるのみだった。

回答がありしだい、追記する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb1d7ea49758946ee3a58e1b13edc1f1f6319ff4

 

(2024年4月11日 修正1 ;追記)

20244101211分にYAHOOニュース(デイリー新潮)からは、コンベアから菓子が落ちたことに別の機械で作業していた女性が気付きコンベア内の菓子をとろうとした、コンベアに安全カバーなどはついていなかったなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。(新情報に基づき、タイトルも修正した)

誰もが知る「ロイヤルブレッド」などの食パンや「まるごとソーセージ」といった総菜パンなどを製造・販売し、私たちの食卓に欠かせない存在となっている「山崎製パン」。

ヤマザキグループとしての総売り上げ1兆円超、国内シェア4割を誇るパン業界のガリバーである同社の工場で先般、死亡事故が起きていた。

しかし、一部のメディアを除いて、この事故を大きく報じていない。

山崎製パンの知られざる「体質」とは――。

問題の事故が起きたのは今年の224日。

千葉市内にある山崎製パン千葉工場において、アルバイトの加藤さん(61)がベルトコンベアーに巻き込まれて死亡したのである。

「加藤さんは菓子類の製造作業中にベルトコンベアーに巻き込まれ、胸を強く圧迫されたとみられています。
午前1020分ごろ、“女性がベルトコンベアーに挟まれ、意識がない”と工場の関係者から119番があり、病院に搬送されましたが、死亡が確認されました」
(全国紙社会部デスク)  

ちなみにこの事故は、一部の新聞などが報じたことで発覚。

山崎製パンは今にいたるまで、事故に関して何ら発表していない。  

捜査関係者が明かす。

「事故が発生したベルトコンベアーは複数の菓子を載せた鉄板が運ばれていくものでした。
何らかの理由でその菓子がこぼれ落ち、すぐに駆け付けたのが、別の機械で作業中だった加藤さんでした。
加藤さんはベルトコンベアーを止めずに、コンベアー内の菓子を取ろうとしたようです」  

そして不幸にも、

「ベルトコンベアーのバーに右腕を挟まれた上で奥に引き込まれ、支柱の部分に胸が挟まって圧迫される格好になってしまったのです。
ベルトコンベアーの幅は2030センチくらい。
安全カバーなどは付いていませんでした」
(同)

しかも、山崎製パンの工場での死亡事故は今回に限らず、2020年には神戸工場(兵庫県)、15年には古河工場(茨城県)、12年には伊勢崎工場(群馬県)で死者が出ている。

にもかかわらず、メディアで大きく報道されないのはなぜなのか。  

山崎製パン元幹部はこう語る。

「山パンは毎年、テレビなどに莫大な広告宣伝費を支払っています。
テレビとしては大手スポンサーである山パンに配慮し、不祥事があっても大きく取り上げない、という事情はあるでしょう」  

実際、山崎製パンは過去、何件もの「回収事案」を起こしているが、それもテレビで大々的に取り上げられたことはない。  

果たして山崎製パンは、千葉工場で加藤さんが亡くなった事故をどう捉えているのか。

「週刊新潮」の取材に対面で応じた同社広報部門の担当者に、今回の死亡事故について公表するつもりはないのかと聞くと、 「今はだから、発表してませんでしょう」  

現在、労働基準監督署の調査が続いているという。

それが終わったら事故を公表するつもりがあるのかと尋ねると、あろうことか、笑いながらこう答えたのだ。

「調査いつ終わるかも分かっていませんし、調査が来週終わるんだったら、さあどうしようかと今検討する機会になると思いますよ」  

さらに、過去に死亡事故がどれくらいあったのかと聞くと、

「いや、そんなないですよ」  

そう答える。

そこで、“そんな”の部分を具体的に教えてほしい旨伝えると、こう述べたのだ。

10年さかのぼればありますね」

10年さかのぼるどころか、4年前に神戸工場で死亡事故が起こっていたことは先述した。

それについて改めて書面で問い合わせると、「誤解を与えてしまい、大変失礼いたしました」との返信が寄せられた。

重大な死亡事故に真摯に向き合っているようにはとても見えないのだ。  

411日発売の「週刊新潮」では、過去に山崎製パンが起こした回収事案のリスト付きで、1兆円企業である同社の「体質」を5ページにわたって詳しく報じる。

「週刊新潮」2024418日号 掲載

https://news.yahoo.co.jp/articles/883760bef765c5d00d8bfbc1cd91b14685a48a6d

 

(ブログ者コメント)

企業体質追及の部分は、いかにも週刊誌的記述につき割愛しようかとも考えたが、参考までに紹介することにした。

 

  

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]