忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/27)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/25)
(04/25)
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
(04/19)
(04/19)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[4650]  [4649]  [4648]  [4647]  [4646]  [4645]  [4644]  [4643]  [4641]  [4640]  [4639

20141219日に掲載した元記事がプロバイダーの字数制限オーバーとなりましたので、ここに新情報を第2報修正2として掲載します。

第1報は下記参照。

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/4502/

 

 

(2015年2月25日 修正2 ;追記)

 

20152172217分にNHK大分から、事故原因に関する下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

会社側が設置した事故調査委員会が17日、大分市で会見を開き、配管の部品のひび割れからタンクに水が入り込み、たまった水の表面が凍って、氷の下のガスの圧力が高まったことがタンクそのものの破裂につながったという調査結果を明らかにした。


会社によると、過去にも数回、タンクの中に水が入り込んで氷ができたケースがあるということだが、破裂につながるという認識はなかったという。


同委員会は、再発防止策として、タンクの水抜きの徹底、作業手順全体の洗い出し、ほかに想定外のリスクがないか確認することなどを提言した。


大分サンソセンターの田邉社長は、「原点に返ってすべての作業を見直していきたい。本当に申し訳ありませんでした」と陳謝した。

 

出典URL

http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5075447311.html?t=1424215375019

 

 

218日付で朝日新聞大分全県版(聞蔵)からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

配管がある側溝にたまった雨水などを排出するポンプは故障していた。

 

この容器は、2001年にも水が滞留して凍り、底が変形するトラブルがあった。

容器に水を抜くバルブを設置したが、連絡が不徹底で作業手順書に反映されなかったという。

容器の爆発につながるという認識はなく、バルブの利用は2度にとどまった。

 

今後は、利用前に水抜きをする、作業手順書を改める、排水ポンプを交換するなどして、再発防止に取り組むとしている。

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

大陽日酸HPに217日付でニュースリリースされている資料中、タンク破裂に至るメカニズムなどが下記趣旨で詳しく解説されている。

 

○放液配管が納められていたピット内に水が滞留した。

○締め付け不良だったフランジ部から、放液配管内に水が入った。

○放液が繰り返されることで、放液配管内の水がタンク内に入った。

○今回の放液時、液化ガスは塊状になって水中に沈み、水と熱交換し、瞬時に気化して大気に排出された。

一方、液相の上面には氷の層が生成・成長し、最終的に液相の上面が完全に氷で覆われた。

○そのような状況下、氷層の下の液化ガスが気化することで圧力が上昇し、破裂した。

 

https://www.tn-sanso.co.jp/jp/_documents/news_06745091.pdf

 

 

 

(2017年5月27日 修正3 ;追記)

 

2017513655分に大分合同新聞から、消防も会社と同じ様な内容の調査結果を発表したという下記趣旨の記事が、イメージ図付きでネット配信されていた。

520日付で朝日新聞大分全県版(聞蔵)からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

市消防局は12日、事故は「爆発」ではなく、化学反応を伴わない「破裂」だったとする調査報告を公表した。

 

タンク内にできた氷がガスの放出口をふさぎ、圧力上昇したことが原因とみられるという。

消防局は製鉄所に事故原因を通知し、再発防止を求めた。

 

消防局によると、タンク(直径4m、高さ6m)はステンレス製で、不要な液化ガスを気化させていた。

 

事故後の調査で、配管のつなぎ目に約2cmの欠損が見つかった。

配管の外側にある側溝から雨水が入り込み、零下200℃近い液化ガスに冷やされ、氷になったとみられる。

 

大分サンソセンターと親会社の大陽日酸(東京都)は15年2月に、タンク内の水抜き作業を実施していなかったことを事故要因とする見解を示していた。

 

取材に対し、大分サンソセンターは、再発防止のため、液化ガスの気化方法などを変更したと説明。

「迷惑を掛け、心よりおわび申し上げる。安全管理に努め、近隣住民や関係機関の信頼を回復するよう努める」とコメントした。

 

事故を巡っては、警察が業務上過失激発物破裂の疑いで捜査を続けている。

 

出典

圧力による破裂原因 14年の新日鉄住金構内事故

https://this.kiji.is/235885579224203266/amp 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]