2015年6月6日付で熊本日日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
熊本市北区の楡木小で基準値を超えるトルエンが検出された問題で、市は5日、東区の託麻南小と山ノ内小の校舎でも基準値超のトルエンを検出したと発表した。
両校では、楡木小と同じくトルエンを使う工事が実施されていたが、市教育委員会は、楡木小の原因が推定された数日後も、両校に教室の換気の指示などをしていなかった。
市教委は、「5日までに健康被害の訴えはないが、呼び掛けが遅れたのは反省している」と謝罪した。
2校からの検出結果は、楡木小の問題を発表した1日時点で既に判明していたが、公表していなかった。
3校では、昨年9~12月、公共施設の屋根を太陽光発電のため民間事業者に有料で貸す市の「屋根貸し」事業で太陽光パネルの設置工事を実施。
その際に、業者がトルエンを含んだ塗料や接着剤を使用したという。
楡木小では、昨年8月の定期検査でホルムアルデヒドが検出されたため、3月25日に再検査を実施。
図書室など3カ所でトルエンが基準値の1.42~2.15倍あったことを4月10日に確認した。
同24日の再々検査でも、2.23~4.07倍あった。
市教委は、再々検査の結果が分かった5月13日時点で、パネル設置工事がトルエンの原因と推定。
託麻南、山ノ内の2校で同じ工事をしたことも把握していたが、両校の校長らに連絡したのは6日後の19日だった。
その後、両校でもトルエン濃度を測定したところ、5月末までに託麻南小では3階の全14教室で基準値の最大4倍超の1100~360μg、山ノ内小では3階の11教室で最大2倍超の540~280μgが検出された。
ただ、市教委は、「いずれも換気した状態では基準値を下回り、使用は問題なかった」としている。
3校には、7日までに換気扇を設置する。
2校の保護者への事実関係の通知が4日、公表も5日と遅れたことについては、市教委は「対策の見通しが立ってからの方が良いと思った」と釈明した。
出典URL
http://kumanichi.com/news/local/main/20150606002.xhtml
関連記事
6月5日 NHK熊本
小学校からトルエン検出
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5005333291.html?t=1433547826029
6月6日 読売新聞熊本版
トルエン基準値超 更に2校 熊本
http://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20150605-OYTNT50054.html
(2015年8月5日 修正1 ;追記)
2015年6月27日付で読売新聞熊本版から、その後の様子が下記趣旨でネット配信されていた。
市教委は26日、天井裏に換気扇を設置する対策を講じた後も、2校で基準値を超える濃度を測定したと発表した。
市教委健康教育課によると、楡木小(北区)と託麻南小(東区)で20日に測定したところ、楡木小の図書室で基準値(1m3当たり260μg以下)の1.5倍にあたる390μgのトルエンを検出。
託麻南小の教室や音楽室などでも、最大で530μgを計測した。
5月の検査で基準値を超えていた山ノ内小(東区)は、基準値未満だった。
3校は、同じ業者が校舎屋上に太陽光発電パネルを設置しており、工事に使われた接着剤や塗料が原因と見られる。
トルエン検出を受け、3校の天井裏に換気扇計59台を設置していた。
同課は、窓を開けた状態で教室などを使用するよう各校に求めており、「濃度自体は下がっており、換気扇の効果は出ている。濃度が下がるのを待つしかない」としている。
出典URL
http://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20150626-OYTNT50071.html
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。