2017年4月19日20時3分に京都新聞から下記趣旨の記事がネット配信されていた。
京都市東山区の東大路通歩道が大きく傾き、住民から「歩きにくくて危ない」との声が上がっている。
約40年前まで走っていた市電の設備が道路地下に残っているのが原因の一つで、最大で基準の7.5倍も傾斜している。
市は、本年度から改修に入る予定だが、観光客で混雑する通りで大規模な工事はできず、基準を満たすのは難しい状況だ。
東大路通は1978年まで市電東山線が通り、地下には線路の基礎部分だったコンクリートが、除去されずに埋められている。
市によると、この影響で車道中央部を頂点に盛り上がっており、歩道が傾いている。
国の整備基準では、歩道幅に対する高さの割合(横断勾配)を、標準2%に定めているが、昨年度、市が四条~五条間(1.1km)で調査したところ、大半で基準を超過し、最大で15%の場所もあった。
これを受け、市は三条~七条間(2.3km)で歩道改修する方針を決めたが、東大路通沿いには清水寺や円山公園などの観光地があり、歩道、車道とも観光客で混雑している。
市建設局は、「通行止めにするような工事はできない。できるだけ傾斜を緩くしたいが、基準を満たすのは難しい」。
市電の基礎が残った理由は、「当時はいろいろ事情があったのだろうが、詳しくは分からない」という。
一方、通り沿いの住民は不安を隠さない。
和菓子店経営の並川さん(49)は、「車いすやつえを持って歩くお年寄りにはつらい歩道。なんとか改善されないものか」と嘆き、ホームヘルパーを派遣している社会福祉法人・京都福祉サービス協会東山事務所の吉谷所長(56)は、「事務所前の歩道は観光客であふれ、歩道の傾きとともに、高齢者が訪れるのに苦労している。抜本的な解決策を急いでほしい」と話す。
もともと市は、東大路通三条~七条間で、車道を狭め歩道幅を広げる大規模改修を行う方針だった。
しかし、歩道拡幅を行った四条通で大渋滞が発生し、計画は凍結されている。
歩道改良で住民や観光客が安心して歩ける日は来るのか。
思わぬ市電の「遺産」に市の苦悩は続きそうだ。
出典
『歩きにくい歩道、改修困った 京都、観光客で混雑』
https://this.kiji.is/227263275775721478
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。