忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(04/19)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/16)
(04/16)
(04/15)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/12)
(04/12)
(04/11)
(04/11)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/09)
(04/08)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17

2016122日付で朝日新聞岐阜全県版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

岐阜市は1日、市食肉地方卸売市場で、機械の修理業者「A社」の従業員男性(26)が指を切断するなどのけがをしたと発表した。

 

市によると、男性は、食肉処理の一環で使う機械のチェーンのたるみを修理していて、試運転でチェーンの張り具合を確認していたところ、チェーンと歯車の間に指を巻き込まれ、指3本が切断されるなどのけがをしたという。

 

 

 

(2017年1月13日 修正1 ;追記)

 

2016122日付の岐阜新聞紙面に、当時のやや詳しい状況が下記趣旨で掲載されていた。

 

1日午後1時ごろ、岐阜市の市食肉地方卸売市場で、牛の食肉処理に使う機械を修理していたA社(岐阜市)の男性従業員(26)がチェーンと歯車の間に右手を巻き込まれ、指3本を切断、1本の先端がつぶれる重傷を負った。

 

市によると、機械は「腹糞脱水機」と呼ばれ、牛の胃の中に残った未消化物から水分を抜き取るためのもの。

 

モーターの動力を伝えるチェーンが伸びていたため、同僚と2人で修理をしており、試運転中に負傷したとみられる。

 

市は同社に、作業場の安全に留意するよう、厳重注意した。

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR

20161116日付で朝日新聞和歌山全県版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

橋本労基署は、15日、建設会社「F社」(京都府八幡市)と同社の工事現場の安全管理を担う男性責任者(46)を労安法違反の疑いで書類送検した。

 

同署によると、かつらぎ町背ノ山で、5月21日、電話線を電柱に設置する作業中、トラックの後輪の車軸に取り付けたロープを巻き取る機械に、覆いなどの法律で定められた安全装置を付けなかった疑いがある。

 

作業していた男性従業員(20)が右指から機械に巻き込まれ、肘から先を切断した。

同署が、労災事故として調べていた。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201611101313分に共同通信から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

1111日付で朝日新聞播磨版(聞蔵)からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

兵庫県姫路市の「H」中学校で、2012年、トイレの扉に足を挟まれ指を切断したとして、当時中学1年だった女子生徒(17)が9日までに、市を相手取り、慰謝料など約450万円の損害賠償を求める民事訴訟を神戸地裁姫路支部に起こした。

提訴は10月13日付。

 

訴状によると、女子生徒は同年7月、部活動を終え、顧問の指示で体育館にある女子トイレの窓の施錠を確認。

出入り口でスリッパから靴に履き替えた際、鉄製の扉が勢いよく閉まり、扉と敷居の間に右足を挟まれ、人さし指の先端を切断する大けがを負ったとしている。

 

トイレは1989年に設置され、扉の上部には、緩やかに開閉するよう調整する「ドアクローザー」が設置されていたが、長年の使用で部品が劣化して、急に扉が閉まる状況が頻発していた。

 

生徒側は、「中学校は、点検を長年にわたり十分に行わず、点検や部品交換などの安全対策に必要な措置が講じられていなかった」などと主張している。

生徒側は示談を検討したが、市が提示した約90万円の賠償金額に「足の見た目の悪化など精神的苦痛が考慮されていない」と不服を訴えていた。

 

市は、「誠意を持って対応してきたつもりだが、非常に残念。司法の判断を仰ぎたい」としている。

 

出典

中学のトイレ扉で足指切断 被害生徒が姫路市提訴

http://this.kiji.is/169213284374447608

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201610301833分に産経新聞westから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

10302053分に毎日新聞から、1030204分に共同通信から、10302227分に読売新聞からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

30日午前11時半ごろ、神戸市中央区小野浜町の神戸港に停泊中の外国籍貨物船「BBC ASIA」(7014トン)で、鉄製パイプを船内に積み込む作業をしていた作業員3人がパイプと船内の壁の間に挟まれた。

港湾荷役会社U社(神戸市)の作業員、宮ノ原さん(57)と同、元田さん(19)が体を強く打ち死亡、別の荷役会社作業員、森さん(32)が腰の骨を折るなどの重傷を負った。

海保が、事故原因を調べている。

 

海保によると、3人は貨物船のクレーンを使って、貨物船に横付けしたはしけ(運搬用の小型船)から、直径約20cm、長さ約11.5mの鉄パイプ9本を集めた束、4束分、計36本の束(約17トン)を、船内の貨物室に積み込む作業で、パイプが降ろされた後に束の荷ほどきをするため待機していたところ、吊り下げられたパイプ束が大きく揺れ、束と貨物船内側の壁との間に挟まれたという。

 

クレーンの操作や積み込みは、U社が担当していたという。

当時、風はほとんどない状態だったが、船が揺れたという情報もあるという。

 

出典

鉄パイプ積み込み中、挟まれ2人死亡1人けが 神戸港

http://www.sankei.com/west/news/161030/wst1610300065-n1.html

神戸港 荷役作業で2人死亡、1人重傷

http://mainichi.jp/articles/20161031/k00/00m/040/087000c 

神戸港で荷積み作業中に2人死亡 1人けが

http://this.kiji.is/165398892173967366?c=39546741839462401

貨物船でパイプ積み込み中、挟まれ2人死亡

http://www.yomiuri.co.jp/national/20161030-OYT1T50114.html?from=ycont_top_txt 

 

 

 

(2017年3月26日 修正1 ;追記)

 

3241816分にNHK神戸から、パイプが波などで揺れた?など、下記趣旨の記事がネット配信されていた。 (新情報に基づき、タイトルも修正した)

 

神戸海保が調べたところ、つり上げられたパイプが波などで揺れ、作業員と接触するおそれがあったにもかかわらず、危険な区域から離れるよう指示していなかったほか、安全確認をしないままクレーンを操作していたことがわかったという。


このため海保は、安全対策を怠ったことが事故につながったとして、現場責任者など当時の作業員3人を、業務上過失致死などの疑いで書類送検した。

 

出典

船の積み荷死傷事故で書類送検

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2024992391.html 

 

 

20173241838分に時事通信からは、パイプの動線上に作業員がいるのに作業を続けたなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

神戸海保は24日、業務上過失致死傷容疑で、荷役会社「U港運」(神戸市)の現場責任者ら男性3人を書類送検した。

事故は昨年10月30日午前11時半ごろ発生。

同海保によると、貨物船「BBC ASIA」上のクレーンで鉄パイプ36本(重さ計約18トン)を積み込み中、振動で船が揺れて鉄パイプが船壁に向かって振れ、付近にいた男性作業員3人が挟まれた。


書類送検容疑は、現場班長(54)は作業員の退避状況の確認を怠り、鉄パイプの移動を指示。

副班長(53)やクレーン操縦者(66)は、鉄パイプの動線上に作業員がいることに気付きながら作業を続けた疑い。

 

出典

現場責任者ら3人書類送検=荷積み貨物船3人死傷-海保

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017032401175&g=soc 

 

 

 

(2017年10月2日 修正2 ;追記)

 

20179281128分に神戸新聞から、岸壁の防舷材に引っ掛かていた船の緩衝材が外れたため船が揺れたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。(新情報に基づき、タイトルも修正した)

 

運輸安全委員会は28日、接岸時の衝撃を和らげる船の緩衝材が岸壁の緩衝材に乗り上げて外れ、その反動で船体が揺れたのが原因とする調査報告書をまとめた。

 

報告書によると、貨物船の側面には、フェンダーと呼ばれる直径30cmの金属製緩衝材が、約95mにわたって設置されていた。


貨物船が接岸した際、フェンダーは、岸側に設置されたゴム製緩衝材「防舷材」の約24cm上にあった。

 

ところが、潮位が下がったことなどから、フェンダーと防舷材が3カ所で引っ掛かり、クレーン作業中にその部分が外れたはずみで船が揺れ、事故につながったのが原因とみられるという。

 

同委は、船側と岸側の緩衝材同士の引っ掛かりについて、「報告事例がなく、予期できなかった可能性が高い」とし、再発防止策として、「フェンダーと防舷材の状態を適宜監視し、船内の作業員が把握できる体制を構築する」などとしている。

 

出典

『神戸港・貨物船内死傷事故 運輸安全委が原因報告』

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201709/0010594798.shtml

 

 

9281035分に毎日新聞からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

報告書によると、着岸時、貨物船の右側にあるクッション材「フェンダ」が、岸壁側のクッション材「防舷材」よりも上に位置していた。

 

その後、潮位の低下や積み荷の重さで船体が次第に沈み、フェンダが防舷材の上に乗っかる形になった。

 

これが外れ、船体が横揺れした可能性が高い。

 

出典

『神戸港3人死傷 クッション材、事故要因に 調査報告書』

https://mainichi.jp/articles/20170928/k00/00e/040/193000c 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201610221611分に産経新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

1022126分に読売新聞からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

22日午前1時50分ごろ、埼玉県川口市の紙加工品製造工場で、「プレス機に作業員が挟まれた」と119番があった。

 

救急隊員らが駆け付けたところ、社員の男性(39)が頭から血を流して倒れており、病院に運ばれ、死亡が確認された。

 

警察によると、男性は21日午後8時半頃から夜勤をしていた。

プレス機を使って段ボールを裁断する作業中、プレス機に頭を挟まれたとみられる。


警察が、詳しい状況を調べている。

 

出典

プレス機に頭を挟まれたか 埼玉の工場で男性死亡

http://www.sankei.com/affairs/news/161022/afr1610220010-n1.html

プレス機に頭を挟まれたか、作業員男性死亡

http://www.yomiuri.co.jp/national/20161022-OYT1T50071.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20161071842分にNHK山口から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

7日午前9時半ごろ、下関市長府港町にあるゴム製品メーカーの工場で、従業員から「男性作業員が作業中にけがをした」と通報があった。

この事故で、工場の協力会社の社員で、北九州市の男性(28)が天井のはりに挟まれ、病院に運ばれたが、胸などを強く打っていて、まもなく死亡した。


警察などによると、男性は7日の朝から移動式の門型のクレーンの上に乗って点検作業をしていて、別の作業員が試運転したところ、天井のはりに挟まれたという。


警察は、工場の関係者から話を聞いて、当時の状況や事故の原因を調べている。


工場は、「このような事故が起こってしまったことは、大変深刻に受け止め、深くお詫び申し上げます」とコメントしている。

 

出典

『ゴム製品メーカー下関工場で労災

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4063338171.html?t=1475871532081 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20161051957分にNHK前橋から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

5日午前9時50分ごろ、高崎市の食品加工工場で、従業員の男性(35)が鶏肉を加工する機械に巻き込まれた。
男性は、胸の骨を折るなどの大けがをして病院に搬送されたが、意識不明の重体。


警察によると、当時、工場の同じ区画には、男性のほかに従業員2人がいて、機械が突然停止したため確認したところ、男性が機械に巻き込まれていたという。
また、機械は自動運転で、通常は人が近づいて作業することはなかったということで、警察は、事故の詳しい状況を調べている。

 

出典

鶏肉加工機械に巻き込まれ重体

http://www.nhk.or.jp/lnews/maebashi/1063282571.html?t=1475702645094

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2016101日付で朝日新聞香川全県版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

29日午後3時50分ごろ、綾川町畑田のプラスチック加工を行う工場で、従業員の男性(29)がプラスチックを砕く機械に巻き込まれて死亡しているのを別の従業員が見つけ、110番通報した。

 

警察によると、この機械は直径約1mの円筒形で、男性は当時、この機械の掃除をしていたとみられる。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201699日付の福井新聞紙面に、下記趣旨の記事が掲載されていた。

 

8日午前9時35分ごろ、福井市の製菓工場で、派遣社員の男性(26)が、和菓子の袋詰めの機械監視中に、機械に挟まった包装紙の切れ端を取ろうとしたところ、機械に指を挟まれた。

 

男性は、左手薬指の骨を折る重傷。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2016926日付で埼玉新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

25日正午ごろ、さいたま市北区吉野町2丁目の埼玉県魚市場内の冷蔵室で、食品仕分け会社のパート女性(49)が、スライドドアと支柱に挟まれた。

女性は胸を圧迫され、搬送先の病院で死亡が確認された。

 

警察によると、女性は台車を片付けようと、壁と支柱の間の隙間に入っていたところ、冷蔵室と冷凍室を分けるスライドドアが開いて挟まれたという。

 

ドアを開けるためのスイッチが両室に一つずつあり、冷凍室にいた同社の男性従業員(56)がスイッチを押した。

冷凍室からは、冷蔵室にいた女性の様子は分からなかったという。

男性が119番した。

 

警察で詳しい原因を調べている。

 

出典

アに挟まれ女性死亡 市場の冷蔵室、片付け中にドア開く/さいたま

http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/09/27/01.html 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20169232218分に産経新聞westから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

23日午後4時ごろ、堺市堺区塩浜町の製鉄会社で「クレーン作業中に男性が挟まれた」と119番があった。

クレーン点検会社社員の男性(68)が搬送され、約1時間後に死亡した。

 

警察によると、高さ約9mの天井部分に固定されたクレーン上で点検作業中、取り付けたはしごと、横に動きだしたモーターとの間に挟まれた。

同僚男性が、直前に合図した上でモーターを動かしていた。

 

警察が当時の状況を調べている。

 

出典

クレーンに挟まれ男性死亡 大阪・堺

http://www.sankei.com/west/news/160923/wst1609230093-n1.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20169221421分に伊賀タウン情報ユーから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

9222041分に読売新聞から、923日付で朝日新聞三重全県版(聞蔵)からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

923日付の伊勢新聞紙面にも、同趣旨の記事が掲載されていた。

 

9月22日午前7時50分ごろ、名張市鴻之台1番町の市役所1階総合窓口センターの証明コーナーで、庁舎管理委託業者の職員の小島さん(男性、64歳)が電動の防火シャッターに首を挟まれているのを市職員が発見し、119番通報した。

小島さんは市内の病院に搬送されたが、心肺停止の重体。

 

同市や警察の発表によると、窓口センター付近を通りがかった市の男性宿直職員がうめき声を聞き、確認に向かったところ、うつ伏せでシャッターに首が挟まった小島さんを発見。

通報で駆け付けた救急隊が救出した。

 

市によると、庁舎の管理業務は小島さんの勤務先に委託している。

この日は午前9時から市職員の採用試験があるため、事務フロア側に立ち入らないよう、同8時までにシャッターを閉めるよう、委託業者に指示。

小島さんは、21日午前8時半から22日同8時半までの勤務で市役所におり、このシャッターを下ろす作業にあたっていた。

事故当時、庁舎内には小島さんと2人の男性宿直職員しかいなかった。

 

シャッターは金属製で、幅6m、高さ3.8m、厚さ4cm。

壁にあるボタン式の操作盤で昇降させる形式で、同月10日に年2回の点検を終えたばかりで、異常は見られなかったという。

同市の羽後・契約管財室長は、「再発防止策について検討したい」と話した。

 

現在、警察が詳しい事故原因を調べているが、近くにあった正方形の扇風機の上部がへこんでおり、小島さんがシャッターの降下スイッチを押した後、妨げになった扇風機を取り除こうとして挟まれた可能性があるとみている。

 

スイッチの場所から扇風機付近は死角になっていたという。

 

シャッターは、ボタンを一度押せば最後まで上下する仕組みで、下がりきるまで押し続ける必要はないという。

 

出典

シャッターで首挟む 64歳男性が重体 名張市

http://www.iga-younet.co.jp/news1/2016/09/64-1.html

市役所のシャッターと床に首挟まれ、男性重体

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160922-OYT1T50071.html 

 

 

 

(2016年10月10日 修正1 ;本文に追記)

 

伊勢新聞紙面に掲載されていたシャッターの仕組みを、本文に追記した。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2016916651分にNHK高知から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

916736分に産経新聞westからも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

15日午後3時半ごろ、宿毛市にある田ノ浦漁港の耐震工事の現場で、堤防の崩壊を防ぐために地中に埋め込む「鋼矢板」と呼ばれる、長さ約8m、幅約40cm、重さが400kgある鉄板18枚を束ねて、クレーンでつり上げ移動させていたところ、近くにいた建設作業員の男性(64)が鉄板の束と堤防の側面に挟まれた。
男性は宿毛市の病院に運ばれたが、胸などを強く打って、およそ1時間後に死亡した。


警察によると、男性は、当時、クレーンでつり上げた鉄板の誘導にあたっていたということで、警察は、作業に問題がなかったか、当時の状況などについて詳しく調べることにしている。

 

出典

港の工事現場で男性作業員死亡

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015739011.html?t=1473978105664 

400キロの鋼材当たり、作業員死亡・・・クレーンでつり上げ移動中 高知・宿毛

http://www.sankei.com/west/news/160916/wst1609160012-n1.html 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2016991410分に読売新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

8日午後8時40分頃、滋賀県草津市の家電工場から「男性が機械に挟まれた」と119番があった。

 

従業員の男性(59)が、冷蔵庫の部品にアルミテープを貼りつける機械と金属製の囲いの間に上半身を挟まれており、約1時間後に搬送先の病院で死亡が確認された。

 

警察によると、男性は当時、普段は立ち入らない囲いの中で、機械を止めて1人で点検中だった。

何らかの理由で機械が動きだし、体を挟まれたという。

 

出典

機械止めて点検中、挟まれ従業員死亡家電工場

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160909-OYT1T50056.html

 

 

9971分にNHK関西NEWS WEBからも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

8日午後8時40分頃、滋賀県草津市の大手電機メーカーの工場にある冷蔵庫の製造ラインで、従業員の男性(59)が機械に上半身を挟まれていることに別の従業員が気づき、消防に通報した。

消防が駆けつけた時、男性は既に意識が無く、搬送された病院で死亡が確認された。


警察によると、男性は、故障した機械を1人で点検していた時に誤ってベルトコンベヤーに足をとられたと見られるという。


警察は、会社や別の従業員から話を聞いて、当時の状況をさらに詳しく調べることにしている。

 

出典

工場で機械に挟まれ従業員死亡

http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160909/5533231.html

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

ベルトコンベヤーに足をとられた際に体勢を崩し、機械の起動スイッチに触れた・・・ということだったのだろうか?

詳細は定かではないが、何が起きるかわからないので、機械の点検清掃時には、面倒でも、元電源を切っておくにこしたことはない。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2016961225分に産経新聞westから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

97日付で朝日新聞滋賀全県版(聞蔵)からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

6日午前3時20分ごろ、滋賀県栗東市の自動車部品製造工場内で、作業中だった男性(46)が研磨機に体を挟まれ、死亡した。

 

警察によると、男性は、作業員約20人と自動車部品を製造する作業中で、全自動で部品を研磨する機械の近くで工程を確認していた。

研磨機の一部の円盤が回転している最中に、誤って上半身を巻き込まれたとみられる。

 

警察が、事故原因を調べている。

 

出典

工場で研磨機に挟まれ男性死亡 滋賀・栗東

http://www.sankei.com/west/news/160906/wst1609060040-n1.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201696181分にNHK奈良から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

961330分に産経新聞westから、961217分にmBS NEWSからも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

5日午後5時すぎ、奈良市のリサイクル工場で、木材を細かく切断する「破砕機」の中から、この工場の45歳の男性作業員のものとみられる遺体の一部やヘルメットの破片などが見つかった。


警察によると、この男性は、同日朝から作業員4人で燃料用の木材チップを製造する作業に従事。

当時、同僚の3人の作業員とともに、破砕機に木材を運び込むベルトコンベヤーを動かしながら、その上から石などを取り除く作業をしていたという。

 

作業が終わった午後4時半ごろ、別の作業員が男性がいないことに気づき、約15分後にベルトコンベヤーを停止させたという。

一緒にいた作業員は、「いつの間にか姿が見えなくなった」と話しているという。


男性は下請けの会社から派遣されて、先月末からこの工場で働き始め、きのう初めてこの機械を扱ったという。


この工場と奈良県にある系列の工場では、先月、ほかに2件、作業員が死亡する労災事故があり、警察はきょう、現場検証を行って、詳しい状況を確認するとともに、工場の関係者から話を聞いて安全管理に問題がなかったか、調べている。

 

このうち、5日に作業員が死亡した同じ工場では、先月20日、56歳の男性作業員が工場の敷地内で廃材を移動させる作業をしていた際、トラックとショベルカーの間に挟まれて、全身を打って死亡した。


8月2日には、系列の工場で、派遣社員の67歳の男性作業員がベルトコンベアーの下に落ちた木材をホウキで回収する作業をしている際に、ベルトとローラーの間に上半身を挟まれて死亡したという。
警察によると、会社は、ベルトコンベヤーが動いているときは、その下で作業しないよう呼びかけていたということだが、事故当時、コンベアーは動いていたという。

 

また、2011年4月にも、男性従業員がベルトコンベヤーに巻き込まれて死亡しており、奈良労基署が労安法違反容疑で、同社を書類送検していた。

 

出典

破砕機に巻き込まれ死亡

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/2055437751.html?t=1473197983515

工場の破砕機から遺体の一部、男性作業員巻き込まれる?…過去にも死亡3件 奈良

http://www.sankei.com/west/news/160906/wst1609060009-n1.html 

破砕機に巻き込まれ死亡?先月も同じリサイクル工場で死亡事故

http://www.mbs.jp/news/kansai/20160906/00000021.shtml

 

 

971811分にNHK奈良からは、下記趣旨の続報記事がネット配信されていた。

 

7日午後から、奈良市の職員6人が工場に立ち入り調査を行い、2時間ほどにわたって、工場を運営する会社の社長らから話を聞いた。

 

市の担当者によると、調査では、機械に人が巻き込まれた際、自動的に停止するタイプの機械ではなかったことなど、作業環境について詳しく聞いたという。

 

奈良市は、今後、こうした安全管理に問題がなかったか、作業マニュアルなどをもとに調査をすすめ、業者への改善命令などの指導も検討するとしている。
奈良市廃棄物対策課の仲西課長は、「1か月で3人が死亡するのは異常な事態だと思います。今後、書類を精査して調査を進めたい」と話していた。

 

出典

リサイクル工場事故 市が調査

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/2055472141.html?t=1473287246997  

 

 

 

(2016年10月6日 修正1 ;追記)

 

2016104日付でNHK奈良から、8月2日の事故状況等に関する、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

ことし8月、奈良市の廃棄物処理会社が運営する奈良県の工場で、67歳の男性作業員が持っていた清掃道具をベルトコンベヤーの回転軸に巻き込まれ、そのはずみで道具が首に当たって死亡した。


この事故について、労基署は、ベルトコンベアーの回転軸の部分にカバーがついていれば事故は防げたとして、会社と安全管理の責任者を労安法違反の疑いで、4日、書類送検した。
会社側の認否については、答えられないとしている。


 出典

作業員死亡 会社など書類送検

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/2053225961.html?t=1475610610073

 

 

 

(2016年10月15日 修正2 ;追記)

 

201610111952分に奈良テレビから、8月20日の事故に関する、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

奈良市の産廃処理工場で男性が作業中に死亡した事故を受けて、奈良労基署は、きょう、会社と管理責任者を書類送検した。

同署によると、奈良市にある工場で、今年8月20日に、56歳の男性作業員がトラックとショベルローダーの間に挟まれて死亡する事故が起きた。


会社と生産管理課長は、ショベルローダーの運転手に義務付けられている技能講習を受けさせず運転させた疑いが持たれている。

出典

I社を書類送検

http://www.naratv.co.jp/news/news_r3.php

 

 

 

(2017年3月3日 修正3 ;追記)

 

201731142分に朝日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

奈良市の工場で破砕機に巻き込まれて死亡した男性社員(当時33)の遺族が訴えた損害賠償請求訴訟=大阪高裁で和解=では、奈良地裁が「安全マニュアルの配布や安全教育もなかった」と判決で指摘した。

 

その後も事故が相次ぎ、原告側の弁護士は「教訓はなかったのか」と話している。

 

出典

重機運転で作業員死亡、注意怠った疑いで書類送検 奈良

http://www.asahi.com/articles/ASK2Q6568K2QPOMB00G.html 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20168262019分に産経新聞westから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

26日午前10時5分ごろ、大阪府松原市の金属加工会社から「金属製のコイルが倒れ、男性が挟まれた」と119番があった。

契約社員の男性(52)がコイルと支柱の間に挟まれ、胸を圧迫されるなどしており、約1時間半後に死亡した。

 

警察によると、男性は1人で直径約1.5mのコイルの束(総重量約3.5トン)をまとめる作業をしていた。

コイルの転倒を防ぐために床に挿す支柱の間隔を、通常よりも離していたことが原因とみられる。

 

出典

金属コイルに挟まれ、胸部圧迫で男性死亡 大阪

http://www.sankei.com/west/news/160826/wst1608260087-n1.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20168231815分に時事ドットコムから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

23日午前10時半ごろ、神戸市灘区にあるM乳業神戸工場で、作業員の男性(58)が作業中に機械に体を挟まれた。

男性は病院に搬送されたが、腹部を強く圧迫されるなどしたため、間もなく死亡した。

警察が事故原因を調べている。

 

警察によると、男性は事故当時、紅茶をプラスチックカップに入れる作業に従事していた。

本来は全て機械がやるが、何らかのトラブルで緊急停止したため、男性が一部を手作業で行っていた。

しかし、急に機械が動きだし、体を挟まれたとみられる。


会社の話 痛ましい事故が発生してしまったことを厳粛に受け止め、安全管理の徹底と再発防止に努める。

 

出典

機械に挟まれ作業員死亡=M乳業工場で事故-神戸

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082300680&g=soc

 

 

 

(2017年3月26日 修正2 ;追記)

 

20173241620分に時事通信から、機械を停止せず作業させていた上司が書類送検されたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

3241232分に神戸新聞からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

兵庫労働局は24日、労安法違反の疑いで、法人としての同社(東京都港区)と同工場のアシスタントマネジャーの男性(40)を書類送検した。


送検容疑は昨年8月23日、同工場内で発生した機械の不具合を解消する作業の際、機械の運転を停止せずに行わせ、危険防止措置を怠った疑い。

男性作業員は腹部を挟まれ、死亡した。


同局によると、当時、飲料をカップに入れる機械が不具合で停止したため、男性作業員は機械の間に入り、手作業でカップを供給していたという。

しかし、動力電源が切られておらず、機械は運転待機中の状態だったため急に動きだし、体を挟まれたという。

 

アシスタントマネジャーは直属の上司で、死亡した男性らは目の前で作業をしていたという。
アシスタントマネジャーは、機械を停止させなかったことについて、「修理方法を考えていて、気が回らなかった」と話しているという。


M乳業の話 厳粛に受け止め、全社を挙げて安全管理の徹底と再発防止に改めて取り組む。

 

出典

乳業を書類送検=機械に挟まれ死亡-兵庫労働局

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017032400982&g=soc 

労災死亡事故でM乳業を書類送検

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201703/0010030102.shtml 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2016822日付で朝日新聞山口版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

22日午後3時5分ごろ、富山市の工場で、作業員の男性(37)が金属製のカゴとクレーンの間に挟まれているのを同僚が見つけ、119番通報した。

男性は病院に搬送されたが、約1時間半後に外傷性血気胸で死亡が確認された。

 

警察によると、男性は事故当時、メッキ加工のためにカゴに入れてあったバイク用のボルトに触れていた際、カゴを天井から吊り下げるクレーンに上半身を挟まれたとみられるという。

 

警察が、詳しい原因を調べている。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2016722日付で朝日新聞香川全県版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

21日午前10時半ごろ、高松市川部町の生コンクリート工場で、会社員の男性(73)が保守点検作業中に砂利選別機械に挟まれた。

男性は、約1時間後に死亡が確認された。

 

警察によると、男性は、砂利を選別する網状のドラムを清掃していたところ、止めていたドラムが動き出し、枠との間に挟まれたという。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]