忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(05/02)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/27)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/25)
(04/25)
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9

20199171540分に神戸新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

17日午前11時30分ごろ、兵庫県明石市大久保町の路上で、駐車中の乗用車が燃えているのを所有者の自営業の男性(72)が見つけ、119番した。

約1時間後に消し止められたが、車は全焼した。

 

県警明石署によると、男性は夫婦で岡山県から両親の墓参りに訪れていた

 

男性は「風が強かったので車内で線香の束に火を付けた。火種が妻の服に飛び火し、車の外で消した。そのまま墓参りに行くと、約10分後に車がボンと音を立て、炎が上がっていた」と話しているという。

2人にけがはなかった。

 

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201909/0012708613.shtml

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR

2019991755分にNHK香川から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

9日午後2時まえ、高松市前田東町の市道で、地中に埋められた水道管を取り替える工事をしていた業者から「工事中に火が出た」と消防に通報がありました。

消防隊員が駆けつけたところ、水道管の近くに埋められていたガス管から炎が上がり、55歳の男性作業員が、顔に軽いやけどをしていたということで、この作業員は病院に運ばれて手当てを受けたということです。

現場ではガス会社がガスの供給を一時的に停止したため、ほどなくして炎はおさまったということですが、周辺のおよそ160世帯では、午後4時すぎまでガスが使えない状態になったということです。

現場では、やけどをした作業員がドリルを使って、深さ1メートルほどの穴を掘っていたということで、警察は作業員が誤ってガス管に穴を開けた結果、作業によって飛び散った火花が漏れ出したガスに引火したとみて詳しい状況を調べています。

事故が起きた現場は、高松琴平電気鉄道の長尾線の高田駅から南西に250メートルほど離れた住宅街です。

現場の近くに住む男性は「私が見たときは穴の中から腰の高さくらいまで炎が上がっていました。火を消し止めるまで時間がかかっていたので心配でした」と話していました。

 

https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190909/8030004638.html

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

以下は映像の3コマ。

 





 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201999186分に毎日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

9日午前7時半ごろ、千葉県木更津市北浜町1のホテル「龍宮城スパホテル三日月」から「火災が発生した」と119番があった。

 

消防車など10台が出動し、約9時間燃え続け、午後455分ごろ、鎮火した。

 

同市消防本部と県警木更津署によると、5階建ての温泉施設(スパ)棟の2階にある機械室付近から出火し、煙が充満。

機械室など約220平方メートルを焼いた。

 

5階のレストランに宿泊客ら約300人がいたが、全員避難し、けが人はいないという。

 

ホテルは台風の影響で停電し、非常用電源に切り替えて営業していた。

 

市消防本部と同署は出火原因を詳しく調べる。

 

https://mainichi.jp/articles/20190909/k00/00m/040/134000c

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20197262112分にNHK石川から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

7月5日、志賀町にある北陸電力志賀原子力発電所で、外部から電源が断たれた際に発電所の電源を確保する高圧電源車の前輪付近が焼ける火事があった。


北陸電力が調査したところ、点検作業でエンジン付近のバッテリーを引き出したところ、電源ケーブルが外れて金属の配管に接触してショートし、配管に取り付けられていたプラスチック製の部品が燃えたことが分かった。


また、バッテリーの電源ケーブルには延長ケーブルを接続するはずだったが、車両メーカーのミスで取り付けられていなかったという。


北陸電力は、車両メーカーに対して必要な補修を行うよう求めるとともに、メーカーや点検に当たる職員などが情報共有を徹底するなどとする再発防止策をまとめた。


北陸電力は、「地元の皆さまをはじめ、関係の方々にはご心配・ご迷惑をおかけしお詫び申し上げます。今後は対策を確実に実施し、再発防止に努めてまいります」とするコメントを出した。

 

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20190726/3020002320.html

 

 

※事故発生当時の報道は下記参照。

 

201976日付 毎日新聞石川版)

 

北陸電力は5日、志賀町の志賀原発敷地内で同日午前10時10分ごろ、非常時に使用する高圧電源車から出火したと発表した。

 

社員らがすぐに消火器で火を消し止め、同30分ごろに消防が鎮火を確認した。

 

火災によるけが人はなく、運転停止中の原発1、2号機への影響もないという。

 

北陸電力によると、定期点検を終えた高圧電源車を1号機に近い防災資機材倉庫付近で移動させようとしたところ、右側面下部から火が出たという。

 

同社が事故原因を調べている。

 

https://mainichi.jp/articles/20190706/ddl/k17/040/235000c?pid=14509 

 

 

201975日 チューリップテレビ)

 

高圧電源車とは、災害などで電源が確保できなくなったときに、電力を供給するためのもので、大きさは中型トラック程度。

5日は、年に1度の点検を行っていた。

北陸電力によると、電源車の前輪付近の2か所から火が出たという。

 

http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20190705182144

 

 

※事故原因に関する北陸電力からのニュースリリース(図解付)は、下記参照。

 

①車両メーカーが、リコール対応として当該高圧電源車のケーブルを敷設し直した際に、バッテリーの引き出しを考慮したケーブル余長を確保していなかった。

 

②電源装置メーカーが、至近の点検でバッテリーを引き出した際、電源ケーブルに張力が加わり、コネクタ部から金属部分が引き抜かれ、露出した。

 

③当該高圧電源車を運転しようとしたところ、エンジンが始動しなかったため、電源装置メーカーが、その状態確認として電源ケーブルを触手確認した際に、金属部分がエア配管に接触した。

 

これにより同配管に電流が流れて発熱し、同配管に取り付けられていた2箇所の振れ止めクリップ(樹脂製)より発火した。

 

http://www.rikuden.co.jp/press/attach/19072601.pdf

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20197221443分に神戸新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

22日午前9時40分ごろ、兵庫県丹波市山南町谷川のHパルプ工業で作業中の重機から出火し、エンジン周辺を焼いた。

けが人はなかった。

 

警察によると、重機は「ホイールローダー」で、パルプをダンプカーに積み込んでいたところ、エンジンが停止。

 

運転手が再始動すると爆発音が鳴り、出火したという。

 

出典

『作業中の重機から出火 けが人なし 丹波』

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201907/0012538434.shtml 

 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20197191753分に読売新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

火遊びのために起きた火災で送電ケーブルなどが焼けたとして、関西電力が、京都市に住む少年(16)を相手に、約5100万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。

少年側は19日の第1回口頭弁論で請求棄却を求めた。

 

訴状によると、少年は中学2年だった2016年10月2日夕、京都市内の河川敷で花火にライター用のオイルをかけ火をつけて遊んでいたところ、布団などのごみに引火した。

 

火は広がり、近くを通っていたケーブルが焼損した。

 

関電側は、少年は火災になる危険性を認識できたとし、「出火後に逃走しており、過失は大きい」と主張。

復元工事などによる損害の賠償を求めている。

 

少年側は答弁書で、出火の経緯を認めた一方、消火は試みようとしたと反論。

「花火にオイルをかける危険性について十分な認識がなかった」と、賠償責任を否定している。

 

出典

『ケーブル焼損の火遊び少年に5100万円損賠提訴』

https://www.yomiuri.co.jp/national/20190719-OYT1T50175/ 

 

 

 

(2020年4月11日 修正1 ;追記)

 

20204101453分に毎日新聞から、ほぼ全額の5100万円支払いで和解が成立したという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。(新情報に基づき、タイトルも修正した)

 

火遊びが原因で火災を起こし、送電設備などを損壊させたとして、関西電力が少年に約5200万円の賠償を求めた訴訟が大阪地裁で和解した。

 

少年側がほぼ全額の5100万円を支払う内容。

331日付。

 

訴状によると、201610月、当時中学2年だった少年は京都市南区の河川敷で花火にライター用オイルをかけて火遊びをしていた。

 

少年が付近のゴミにも火をつけたところ、橋に取り付けられた送電ケーブルなどを損壊させたという。

 

関電側は、少年が火災が発生する危険性を認識できたと主張。

少年側は「延焼すると思っていなかった」と反論していた。

 

地裁の勧告で和解した。

関電は「和解は事実だが、詳細は差し控える」としている。

 

https://mainichi.jp/articles/20200410/k00/00m/040/130000c アカスミ

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2019711日に東京新聞茨城版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

那珂市の那珂核融合研究所は10日、施設内で雑草など約120m2が焼ける火災があったと発表した。

 

放射能の外部への漏えいや、職員の被ばくやケガはないとしている。

 

研究所によると、10日午後1時25分ごろ、JT-60制御棟と呼ばれる施設の駐車場近くで作業員がチェーンソーを使い、高さ2mの木を取り除こうとした際、下草に火が付き、燃え広がった。

 

チェーンソーの火花が飛んで燃え移ったとみられる。

 

近くにいた職員ら約8人が消火した。

消防が午後1時55分ごろ、鎮火を確認した。

 

現場は、最も近い放射線管理区域の建物から約100m。

研究所の担当者は、今回の火災で所内の実験に影響はないとしたが、「今後、原因を調査し、草刈り作業の対策を検討する」と話した。 

 

出典

那珂核融合研究所で火災 施設内で雑草など燃える『』

https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201907/CK2019071102000172.html 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

チェーンソーで木を切ろうとした際に火花が出た?


気になり、調べたところ、今回の事故原因とは関係ないかもしれないが、チェーンが外れたまま使っていて火花が出たという体験談をブログにアップしている人がいた。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20197101850分に神戸新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

10日正午ごろ、兵庫県三田市南が丘1の商業ビル「Kテナントビル」の2階空き室から出火。

地上2階建て鉄骨約690m2が全焼した。

 

5時間後に消えたが、再び火があがり、同日午後6時40分ごろに消し止めた。

 

警察と消防によると、空き室では内装工事をしており、鉄を切る作業で出た火花が断熱材に燃え移ったという。

 

ビルは地下1階が駐車場で、1、2階の8室に入る整体院や飲食店などの従業員、客らは、避難して無事だった。

 

火事を目撃した会社員男性(42)は、「白い煙が屋根の隙間から見えて駆け付けた。荷物を取りに戻ろうとしたテナント関係者がいたので、大声で引き留めた」と話していた。

 

出典

『2階建て商業ビル全焼 内装工事の火花原因か』

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201907/0012502961.shtml 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2019791223分に毎日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

8日午後10時55分ごろ、熊本市中央区桜町で建設中の大型複合施設「SAKURA MACHI Kumamoto(サクラマチ クマモト)」8階の機械置き場から出火。

工事用資材が燃えたが、建物には延焼せず、鎮火した。

 

現場確認のため駆け付けた20代の男性作業員が転んで左手に軽傷を負った。

 

警察などによると、現場は熊本市の集客施設「熊本城ホール」で、電気系統などが入る機械置き場内の工事用資材が燃えていたという。

 

出火当時、8階に作業員はおらず、警察が出火原因を調べている。

 

サクラマチは、九州産業交通ホールディングス(熊本市)の市街地再開発の中核施設で、先月26日にも作業員が負傷する火災があったばかりだった。

 

出典

『熊本市の再開発ビルでまた火災 2週間前に続き 作業員が軽傷 建物に延焼せず』

https://mainichi.jp/articles/20190709/k00/00m/040/018000c 

 

 

71280分に熊本日日新聞からは、先月起きた事故の原因などが、下記趣旨でネット配信されていた。

 

8日夜に発生した火災で中断していた熊本市中央区の桜町再開発ビルの建設工事が11日、再開された。

 

事業主の九州産業交通ホールディングス(HD)によると、施工業者の安全対策が確認されたため。

 

熊本市が整備する「熊本城ホール」が入る公益施設棟の8階屋上から出火し、約15m2を焼いたため、全工事をいったん中断して、施設を一斉点検していた。

 

再開発ビルでは6月下旬にも、商業棟の屋上テラスで火災が起きている。

 

施工業者の大成建設は、度重なる火災を受け、専門業者による電気器具の日常点検や、火気使用の届け出、作業手順の周知を徹底。

夜間警備の強化やモニターカメラの増設といった再発防止策に取り組むとした。

 

6月の火災は、アスファルトの防水作業中に、使っていた溶融釜の温度が上昇してアスファルトが発火したのが原因。

 

8日の火災は原因を調査中という。

 

熊本市の大西市長は、「多くの市民が楽しみにしている事業。2回も火災が起きたことを重く受け止め、安全を最優先に工事に当たってほしい」と強調した。

 

九州産交HDの矢田社長は、「大変ご迷惑をおかけした。安全第一で、予定通り開業できるよう最善を尽くす」と話した。

 

出典

『桜町再開発ビルが工事再開 火災相次ぎ「安全対策を確認」』

https://this.kiji.is/522022259657032801?c=39546741839462401 

 

 

 

※6月の火災事故は下記記事参照(火災現場の写真付き)。

 

2019626日 FNN PRIME;テレビ熊本)

 

26日午前10時前、中央区桜町に今年9月に開業予定の商業施設、『SAKURAMACHI Kumamoto』の6階のバルコニーで火災が発生した。

 

現場の建築資材から出た火は、真っ赤な炎を上げて激しく燃え上がっている。

延焼を防ごうと、作業員らが資材を運び出すが、そのわきでは爆発も

 

別の場所から撮影された映像でも、火柱をあげて激しく燃える様子が確認できる。

作業員らが消火器で初期消火を行うが、なかなか火の手はおさまらない。

 

その後、現場に駆け付けた消防がはしご車から放水を行い、発生からおよそ40分後、ようやく火は消し止められた。

 

この火災で、男性作業員が顔や両手にやけどを負い、病院に搬送された。

 

また、6階バルコニーの建築資材や壁など、およそ20m2を焼損した。

 

この火事で、ビル内にいた作業員およそ2600人が一時、屋外に避難した。

 

【作業員2人】

「とりあえず外に出ろ(と言われた)」

「現場の方が道案内とかされて、逃げてくださいと案内していて、そこまで混乱はなかった」

 

また、隣接する熊本交通センターのバスターミナルも、一時、バスの運行が規制されるなど、現場周辺は騒然となった。

 

この火事を受け、桜町くまもとの開発を進める九州産交ホールディングスは会見を開き、9月14日の開業には影響がないとしている。

 

出典

『熊本市の桜町再開発ビルで火災』

https://www.fnn.jp/posts/1149TKU

 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2019782332分に京都新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

8日午前2時半ごろ、滋賀県彦根市高宮町のブリヂストン彦根工場から出火し、扇風機や製造中のタイヤ5本などが焼けた。

20代の男性従業員が左腕にやけどをした。

 

警察によると、従業員がガソリンなどをバケツに入れて接着剤を作っていたところ、バケツから炎が上がった。

 

別の従業員らが消火器で消し止めたという。

 

出典

『ブリヂストン彦根工場で火災、扇風機やタイヤ燃える 1人やけど』

https://this.kiji.is/520899173469586529?c=39546741839462401 

 

 

 

 

キーワード;静電気?

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2019522333分に毎日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

2日午後5時半ごろ、岐阜県羽島市正木町不破一色の自動車解体工場から出火した。

 

約4時間後に鎮火したが、鉄骨2階建て約1360m2を全焼した。

けが人はいなかった。

 

警察によると、工場は稼働中で、数人の作業員がいたとみられるが、全員逃げて無事だった。

警察は、延焼の恐れがあるとして一時、付近の住民に避難を呼び掛けた。

 

工場を運営する自動車部品会社の男性社長(44)は取材に、「車から抜いたガソリンの処理中に火が出たと聞いている」と話した。

 

出典

『岐阜・羽島で自動車解体工場を全焼 けが人なし 付近住民に一時避難呼び掛け』

https://mainichi.jp/articles/20190502/k00/00m/040/170000c 

 

 

531948分にNHK岐阜からは、出火当時はガソリン抜き取り作業をしていたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

警察などによると、火が出た当時、作業場で従業員が廃車からガソリンを抜き取る作業をしていたという。


従業員は、周りに火の気はなかったと話しているということで、警察は、静電気などが気化したガソリンに引火した可能性もあるとみて原因を調べるとともに、会社の安全管理態勢に問題がなかったかどうかについても調べることにしている。

 

出典

羽島の工場火災ガソリンに引火か

https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20190503/3080001608.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2019424日に掲載した元記事がプロバイダーの字数制限オーバーとなりましたので、ここに新情報を第2報修正1として掲載します。

第1報は下記参照。

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/9569/

 

 

(2019年5月6日 修正1 ;追記)

 

20194272330分に北海道新聞から、9日経ったがまだ鎮火していないなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

夕張市は27日、鎮火に必要な助言を受けるための有識者会議を設置し、市役所内で初会合を開いた。

 

有識者は「鎮火に向かっている」との認識で一致。

 

市は今後、注水量を増やすほか、ガス濃度の測定を詳細に行うことを決めた。

 

有識者は、室蘭工大大学院の板倉賢一特任教授(資源開発工学)と元炭鉱マンら計4人。

 

会合後に記者会見した板倉特任教授は、「データだけを見ると、鎮火に向かっていると思う。炭層から一酸化炭素、メタン、石炭由来のガスが出てくすぶっている状態で、これらを観測しながら引き続き注水することが必要」とした。

 

厚谷市長は、助言を踏まえ、現在は毎分5トンの注水量を増やして冷却を急ぐほか、24時間体制で2時間おきのガス濃度の測定を早急に行うとした。

 

現在は測定間隔が昼夜で異なるため、一律2時間とし、測定の精度を高める。

測定するガスの種類も増やす。

 

坑道火災は18日に発生。

鎮火した後も坑道復旧に長期を要する見通しもあり、厚谷市長は、「誤って模擬坑道に入らないような安全対策と、ガスの量が下がるという安全性が確認できた段階で、被害がなかった博物館本館だけでも開館できないか協議する」と述べた。

 

出典

夕張坑道火災、注水増量へ 有識者が初会合

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/300740/ 

 

 

43050分に北海道新聞からは、道央各地の消防が応援にきているという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

市石炭博物館の模擬坑道火災で、大型連休中も道央各地の消防が「広域消防応援隊」を組織し、夕張市消防本部と共に懸命な消火を行っている。

 

「困った時はお互いさま」の精神で、24時間態勢での注水作業が続いている。

 

29日も、現場には滝川、深川のほか、札幌と小樽、苫小牧、北広島、恵庭の各消防隊の消防車が並んだ。

開発局のポンプ車も加わる。

 

火災発生翌日の19日には岩見沢から消防車2台が派遣されるなど、各地からの応援は10日以上続いている。

 

夕張市消防本部によると、注水している坑口は現在9カ所。

常時3台の消防車が3時間交代で川や池から取水して坑口にホースを差し込んでいる。

 

27日の有識者会議での助言を受け、毎分5トンだった注水量を、現在は8トンにしている。

 

29日は坑口の一つのガス濃度がほかと比べやや高かったため、この坑口をふさいでいるれんがの穴を大きくし、より大きな口径のホースを入れるなど、臨機応変な対応も行っている。

 

苫小牧消防署錦岡出張所の佐藤副所長は、「大型連休など関係ない。正義感を持って注水している」と表情を引き締める。

 

夕張市消防本部の千葉司令は、「各隊とも常に5人ほど来てもらっていて、とても心強い。一日も早い鎮火を目指したい」と話している。

 

出典

奮闘、広域消防隊 夕張坑道火災、道央各地から応援 連休返上「正義感で注水」

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/301189/ 

 

 

 

(2019年5月15日 修正2 ;追記)

 

2019514024分に北海道新聞から、13日に鎮火宣言が出たという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

夕張市の厚谷市長は13日、市役所で記者会見し、市石炭博物館の模擬坑道で4月18日に発生した火災の「鎮火宣言」をした。

 

燃焼に伴うガスが検知されておらず、同日、市役所で開かれた有識者会議で専門家の意見を聞いて鎮火と判断した。

 

厚谷市長は、「一酸化炭素や可燃性ガスの計測値が5月1日以降ゼロとなり、坑道を視察した有識者から『鎮火したとみられる』との助言も得られた」と、判断した理由を述べた。

 

出典

石炭博物館火災で「鎮火宣言」 夕張市、本館再開急ぐ

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/304701/

 

 

51450分に北海道新聞からは、鎮火はしたが営業再開への道のりは険しそうだという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

市が正式に「鎮火した」と判断したことで、次は同館の目玉施設である模擬坑道の営業再開の可否が焦点となるが、資金などの問題から見通しは立っていない。

 

坑道内にたまった水の排水や坑内の補修は不可欠で、再開への道のりは険しそうだ。

 

・・・・・

 

出典

夕張・石炭博物館 模擬坑道再開見通せず 排水や補修費用も膨大

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/304735/

 

 

5141841分にNHK北海道からは、鎮火まで時間がかかった理由などに関し、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

なぜ時間がかかったのか、取材してみると、いくつかの要因があった。


まずあげられるのが「石炭の性質」だ。

石炭は、一度火がつくとなかなか消えないという性質がある。

 

夕張での炭鉱火災といえば、大規模なものは昭和56年に起きた「北炭夕張新炭鉱」での火災だ。
このときは、事故発生から3日がたっても坑内の火災が一向に収まらず、消火活動と閉じ込められた炭鉱員の救出は難航を極めた。

 

消えない火事に向き合ったヤマの男たち、決断の時が迫った。

事故発生から8日後、会社側は坑内に水を入れて火を消すという苦渋の決断をした。

 

大きなサイレンとともに坑内に水を注入。

家族たちが涙を流して見つめる中、坑道の中にいた93人が亡くなった。


もうひとつの要因は「坑道内での火災」という特殊性だ。

 

最近起きた坑道火災は、紹介した昭和56年の事故。

40年近く前で、当時の知識や経験を持つ人がいなかった。


さらに、今回の火災では消火活動で坑道を水没させたため、鎮火を確認するにも直接火元を見ることができなかった。


鎮火の判断をした室蘭工業大学の板倉賢一教授は、「火災が起きた坑道は通常の炭鉱と違って、ガス検知や通気のシステムが整備されていない。そういったものが一層鎮火の判断を難しくした」と話し、観光用として整備されていたために、中の様子をうかがい知ることができなかった点も要因の一つだと指摘している。

 

・・・・・

 

出典

ようやく鎮火 石炭博物館の今後

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190514/0010221.html 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2019424221分に朝日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

パリのノートルダム大聖堂の火災をめぐり、仏週刊新聞カナール・アンシェネは24日、修復工事に携わっていた作業員が現場でたばこを吸ったほか、防火体制も基準を満たしていなかったと伝えた。

 

同紙によると、仏捜査当局は現場から7本の吸い殻を発見。

現場での喫煙は禁止されていたが、当局の調べに、工事会社の一つは、作業員が足場でたばこを吸うことがあったと認めた。

 

また、文化財保護に関する規則では、2人の警備員が24時間体制で監視所に詰めるよう定められていたが、実際には1人しかいなかった。

勤務時間も午前8時~午後11時だった。

 

防火規則に反して、電気コードの配線が木造の屋根組み部分を通っていたことも判明。

電気がショートした際に燃え移る危険があった。

 

また、火災当日の15日夕、最初に鳴ったアラームを受けて、警備員が異常が表示された屋根部分に駆けつけたが、出火は確認されなかった。

警備員は、出火場所が誤って表示されていたと主張しているという。

 

出火を確認できたのは、2度目のアラームが鳴った約30分後だった。

 

同紙は、こうした「人的ミス」がなければ被害拡大を防げた可能性があるとしている。

 

出典

足場に吸い殻、アラーム誤表示? 大聖堂火災、不備続々

https://www.asahi.com/articles/ASM4S4Q6HM4SUHBI020.html 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

火災事故そのものについての報道記事は、紹介を割愛する。

 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20194192116分に毎日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

18日午後11時40分ごろ、北海道夕張市高松の市石炭博物館の模擬坑道内で火災が発生した。

 

模擬坑道はかつて実際に石炭が掘られた跡で、国登録有形文化財になっており、夕張観光の目玉施設。

 

内部は石炭層に覆われ、消防は19日、消火のため坑道を水没させる作業を続けた。

けが人は出ていない。

 

夕張市教委などによると、模擬坑道は全長186mで深さは約15~20m。

100年以上前に造られた旧北炭夕張炭鉱の坑道を活用し、かつての採炭の様子を再現した展示を見学できる。

 

現在は冬季休館中で、27日の営業再開に向けて、18日は午後2時から約1時間、作業員1人が坑道内の壁を補強する鉄材の溶接をしていた。

 

終了後に他の作業員らと博物館の職員が見回りをしたときは異常がなかったという。

 

出火から12時間以上たっても坑口から黒煙が上がり、消防は19日午後1時から毎分16トンの水を坑道内に入れ続けた。

 

内部には入れない状況で、消防は石炭層や木の枠が燃えていると見ており、「水をどのタイミングで抜くかなどは、完全に消火できてから判断する」としている。

 

夕張市は総事業費約7億4000万円をかけて模擬坑道と博物館の建物を全面的に改修し、2018年4月に新装オープンさせたばかり。

内部の被害状況が把握できておらず、営業再開のめどは立っていない。

 

同市の斎藤理事は、「夕張にとって貴重な観光資源なので残念。他の展示物には被害はなかったので、前を向いて復旧したい」と話した。

 

出典

『模擬坑道内で火災 けが人なし 北海道・夕張市石炭博物館』

https://mainichi.jp/articles/20190419/k00/00m/040/276000c 

 

 

4191448分に毎日新聞からは、火災覚知時の状況などについて、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

18日午後11時40分ごろ、模擬坑道内に煙が充満しているのを職員が見つけ、119番した。

 

警察によると、館内の火災検知システムから職員の携帯電話に火災発生の通知が入った。

 

18日は午後4時半まで、坑道を補強するための溶接作業を行っていた。

午後5時に職員が館内を見回った際は異常はなかったという。

 

出典

『夕張の石炭博物館で火災 模擬坑道から煙、けが人なし』

https://mainichi.jp/articles/20190419/k00/00m/040/016000c 

 

 

4191051分に朝日新聞からは、木枠に着火後石炭層に燃え移ったらしいという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

消防によると、坑道内の木枠に何らかの原因で着火し、石炭層に燃え移った可能性があるという。

 

石炭博物館は、夕張市が「炭鉱から観光へ」のスローガンのもと、1980年に開業した。

 

財政破綻で多くの施設が閉鎖するなかで、同博物館は石炭産業の歴史を伝える施設として資料価値が高いことから、同市が5億円をかけて大規模改修し、昨春、リニューアルオープンしていた。

 

昨年度の入場者数は目標の1万4000人の2倍を超える約3万2000人で、破綻から再生に向けて、市ににぎわいを取り戻す施設として期待されていた。

 

出典

北海道・夕張の石炭博物館で火災 模擬坑道付近が火元か

https://www.asahi.com/articles/ASM4M2FPFM4MIIPE001.html 

 

 

4192349分にNHK北海道からは、やや詳しい作業内容など、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

石炭博物館では今シーズンの営業が始まる4月27日に向けて施設内の最終点検が行われていて、18日は、坑道内の天井を支える一部の鋼材に緩みが見つかったことから、その部分を補強するための溶接作業などを行っていたという。

 

請け負ったのは釧路市内の業者で、19日は5人の作業員が作業にあたり、火種が残っていないかどうかの確認を含めて午後4時半ごろまでにはすべての作業を終え、外に出たという。

 

出典

石炭博物館火災 坑道内の作業は

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190419/0009648.html

 

 

42150分に北海道新聞からは、坑道内には火災報知器がなかったなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

同本部によると、20日午前8時ごろ、火災が発生した模擬坑道が前日からの注水作業により冠水し、坑道内からの煙は収まった。

 

ただ、坑口付近のガス濃度は高く、燃焼が続いている懸念もあるため、同本部は2つある坑口の1つに大型の土のうを積み上げて空気の流入を遮断。

 

もう一方の坑口からは毎分17トンの注水を続け、酸素を絶つ「窒息消火」と水による「冷却消火」の2つの方法で消火作業にあたっている。

 

同本部は「蓄熱した石炭が再燃する恐れがあるほか、模擬坑道以外の坑道に延焼している可能性がある」と懸念。

 

冷却の進捗や坑道付近のガス濃度などを慎重に見極めた上で、鎮火の判断をする考えだ。

 

博物館を所管する夕張市教育委員会は19日、「安全対策に問題はなかった」と説明したが、坑道内に火災報知機がなかったことが覚知の遅れにつながった可能性もある。

 

出典

石炭博物館火災、夕張観光に痛手 続く注水、営業再開見通せず

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/298391/ 

 

 

42484分にNHK北海道からは、まだ鎮火の目途が立っていないなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

消防が坑道内に大量の水を流し込んで煙などはほぼ収まったが、依然として坑道付近のガスの濃度が高く、火が消し止められたと判断できないとして、今も水の注入が続けられている。


夕張市は、坑道の修復費用に充てるため今月19日からふるさと納税による寄付の募集を始めたが、「消火活動が長期化し、今後の見通しが不透明で、坑道のあり方についても慎重に議論したい」として、23日、ふるさと納税による寄付の受け付けを停止すると発表した。


市によると、22日までに全国から150件以上、金額にして200万円以上の寄付の申し出があったが、今後、原則として全て返金するという。

 

出典

石炭博物館火災 寄付の募集停止

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190424/0009777.html 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2019416101分に神奈川新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

16日午前2時ごろ、川崎市川崎区扇町、T埠頭川崎支店のベルトコンベヤーが燃えているのを警備員の男性が見つけ、同支店の男性社員を通じて119番通報した。

 

同社敷地内にある発電会社「Kバイオマスパワー」の燃料貯蔵倉庫にも延焼し、ベルトコンベヤー約450mと倉庫約1万5000m2を焼いた。

けが人はなかった。

消防が消火活動に当たったが、倉庫内のバイオマス燃料が燃え続け、同日現在、鎮火のめどは立っていない。

警察や消防によると、ベルトコンベヤー(幅約2m、全長約500m)は、木片などでできたバイオマス燃料を船着き場から倉庫へ運搬するためのもので、出火当時は稼働していなかった。

 

火はベルトコンベヤーを伝って倉庫に燃え移ったという。

 

出典

川崎・扇町で燃料倉庫火災 バイオマス燃え続ける

https://www.kanaloco.jp/article/entry-161566.html 

 

 

416100分に産経新聞からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

16日午前2時ごろ、川崎市川崎区扇町の倉庫会社「T埠頭」で、「屋外の燃料搬送設備から出火した」と同社の従業員から119番があった。

 

消防によると、けが人は確認されておらず、倉庫約3000m2などを焼損した。

 

消防と同社によると、敷地内にはバイオマス発電施設があり、ベルトコンベヤー(高さ約10~15m、幅約2m)で、木材の切りくずなどでできた固形燃料を船から運ぶ仕組みだったが、当時は稼働していなかった。

 

固形燃料から出火したとみて、詳しい原因を調べている。

 

出典

倉庫会社の設備から出火 けが人なし、川崎

https://www.sankei.com/affairs/news/190416/afr1904160006-n1.html 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

以下は、NHK映像の1コマ。

 

 

 

 

 

(2019年4月23日 修正1 ;追記)

 

20194222013分に神奈川新聞から、22日になっても鎮火してないという下記趣旨の記事が、消火活動の写真付きでネット配信されていた。

 

消火活動が難航している。

 

市消防局によると、22日現在、木くずなどでできた大量の発電用燃料がくすぶり続け、鎮火に至っていない。

 

有害物質は含まれていないものの、煙は市街地にも漂い、悪臭への苦情が市消防局などに連日寄せられている。

同局によると、いぶされた状態で燃えているのは木質ペレットとヤシの種殻で、「燃えやすい燃料である上、量が多く、放水しても染み込んでいかない」。

 

約1万5000m2の倉庫に貯蔵されている燃料は、約3万2500トンに上るという。

 

開口部の少ない倉庫の構造も放水の妨げになっている。

熱と煙がこもった内部での消火活動は困難な状況。

 

19日午後に外壁の一部を壊し、くすぶる燃料を屋外に運び出した上で放水を続けているが、「運び出せたのは半分程度。ゴールデンウイーク前には消し止めたいが、鎮火のめどは立たっていない」と説明する。

薪を焚いたような臭いは約4km離れたJR川崎駅周辺にも届き、「煙くさい」、「洗濯物ににおいが付く」といった苦情は約50件に上る。

 

同社を傘下に収める出光興産広報部は、「近隣住民に多大な不便と迷惑を掛け、申し訳ありません」とした上で、「燃料は天然由来で、有害物質は含まれていない」と説明している。

 

22日午前8時現在、消防士延べ520人を投入し、24時間態勢で消火活動に当たっているという。

 

出典

バイオ燃料倉庫火災、鎮火せず 悪臭、川崎駅付近にも

https://www.kanaloco.jp/article/entry-163059.html

 

 

427日付で東京新聞からは、発生から10日後にようやく鎮火したなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

市消防局は、26日午後3時半に鎮火したと発表した。

鎮火したのは発生から約10日後だった。

 

防火造平屋の倉庫約1万5000m2が全焼し、けが人はなかった。

 

同局は、消防艇や中原消防署に配備している大型ポンプ車で海水をくみ上げて放水を続けたほか、消防ヘリも投入。

 

重機で倉庫の外壁を崩して燃料をかきだすなどの作業も行い、延べ消防車両225台と消防隊員約1000人が出動した。

 

今後、警察と出火原因などを調べる。

 

発生から25日までに、同局には住民から「煙に有害物質は含まれていないのか」などの問い合わせや苦情が計111件あった。

 

特に、倉庫外壁を壊した19日には、66件が集中。

内部にこもっていた煙が出て南東の風に乗り、約5km離れたJR川崎駅周辺でも焦げた臭いが漂った。

 

出典

倉庫火災、10日後に鎮火 川崎区で燃料くすぶり消火難航

https://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201904/CK2019042702000132.html

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20192251922分にNHK富山から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

25日午後3時ごろ、富山市高内の、飛行機のエンジンに使われる化学繊維を製造する「日本カーボン富山工場」の倉庫で、従業員から「原材料が燃えている」と、消防に通報があった。


消防車15台が出て消火にあたり、火は約1時間後に消し止められた。


警察によると、この火事で倉庫に保管されていた粉末状の原材料が焼けたが、建物への被害はなく、けが人もいなかったという。


警察は、26日午前9時半から消防と合同で現場検証を行って、火事の詳しい原因を調べることにしている。

 

出典

富山市の工場で火災 けが人なし

https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20190225/3060001393.html

 

 

 

(2019年3月13日 修正1 ;追記)

 

2019226日付の北日本新聞紙面に、下記趣旨の記事が掲載されていた。

 

25日午後2時45分ごろ、富山市高内の日本カーボン富山工場で、粉状の製品原材料、数100kgを焼いた。

けが人はいなかった。

 

警察や消防によると、燃えたのは「ポリシラン」と呼ばれる原材料。

 

この工場では、飛行機のエンジン部品などを製造するために使われ、袋に入れて保管されていた。

 

工場は当時、稼働中で、男性従業員がポリシランから出火しているのを見つけ、119番した。

 

警察は26日午前9時半から消防と合同で実況見分し、出火原因などを調べる。

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2018915日に掲載した元記事がプロバイダーの字数制限オーバーとなりましたので、ここに新情報を第2報修正2として掲載します。

第1報は下記参照。

(1/2)

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/8803/

(2/2)

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/8802/

 


(2019年2月21日 修正2 ;追記)

 

2019214120分に福井新聞から、電気配線のショートが原因かもという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

同社は2月13日、ナイロン原糸延伸機の配線がショートし火花が発生したことが出火原因と推定されるとの最終的な見方を明らかにした。

 

今後、再発防止対策を行った上で、被害のなかったナイロン原糸製造設備を、3月末をめどに再稼働するとしている。

 

再稼働に向けた住民説明会を同日夜、同市内のホテルで開き、火災の推定原因や安全対策を示した。

 

同社はA~D工場のうち、エアバッグのナイロン原糸を製造するA工場1階に設置されていた糸の延伸機を火元と推定。

 

延伸機内で糸を巻き取るローラー部分の配線がショートし火花が発生、周囲に付着していた原料や油脂に引火し、排気ダクトを通って一気に燃え広がった可能性が高いとした。

 

被害のなかったC工場のナイロン原糸製造設備の再稼働に向け、

▽ショート時に電源を遮断する装置を配線部分に設置

▽配管を不燃性素材に変更

▽排気ダクト内に炎検知器や自動消火設備を設置

などの対策を講じていくと説明した。

 

焼失したA、B工場の再建については、「現在、本社で検討している」とした。

 

出典

東洋紡火災、原因は配線ショートか 対策行い3月末めどに再稼働

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/796595 

 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2019213日付で毎日新聞東京版に下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

12日午後1時半ごろ、東京都大田区城南島6の大手食品会社「マルハニチロ」(本社・江東区)の物流センターから出火し、5階建て倉庫の5階部分約1000m2を焼いた。

 

現場から男性8人が運び出されたが、うち3人の死亡が確認された。

他の5人は命に別条はなかった。

 

消防と警察は出火原因を調べている。

 

物流センターの金子所長などによると、出火当時は5階と屋上の間で冷凍設備用の配管工事をしていたという。

 

建物内には従業員や出入りの業者ら約50人がおり、大半は自力で避難した。

 

現場は東京・羽田空港から北に約3kmの倉庫や工場が建ち並ぶ海沿いの一画で、物流センターはマルハニチロの子会社が運営している。

 

火災の影響で、羽田空港は滑走路1本の運用を一時見合わせ、一部の便に遅れが出た。

 

出典

倉庫火災 3人死亡 羽田空港近く、一部便に遅れ

https://mainichi.jp/articles/20190213/ddm/041/040/141000c

 

 

212160分に産経新聞からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

室内や屋上から逃げ遅れた8人が救助された。

このうち男性4人が搬送され、3人が死亡、1人が負傷した。

 

ほかに逃げ遅れた人がいないか、確認を急いでいる。

 

5階では当時、冷凍庫の入れ替えのため、配管工事などが行われていたという。

 

同センターの男性所長(46)は、「突然警報が鳴り、避難を呼びかけた。5階を見に行った職員も煙で近づけなかった」と話した。

 

出典

物流倉庫火災で3人死亡 東京・大田区

https://www.sankei.com/affairs/news/190212/afr1902120013-n1.html

 

 

213124分にNHK首都圏からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

火が出る前、5階にある冷凍機を入れ替えるため、屋上部分や外壁で配管の溶接作業が行われていたことが警察などへの取材でわかった。


警察は、13日午前から現場に入って出火原因を詳しく調べるとともに、避難経路の周知などが適切に行われていたか確認を進めることにしている。

出典

3人死亡火災屋上などで溶接作業

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190213/0025476.html 

 

 

2141242分にNHK首都圏からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

これまでの調べで、当時、最上階の5階では冷凍機を入れ替えるため、屋上や外壁で配管の溶接作業が行われていたということだが、その後の調べで、燃え方などから最上階の天井部分が火元とみられることが捜査関係者への取材でわかった。


最上階の5階は食品を冷蔵するための部屋で、内壁には断熱材が使われていたという。


警察は、火が断熱材に燃え移ったことで煙が一気に広がり、逃げるのが難しくなったとみて、当時の状況を詳しく調べている。

 

出典

倉庫火災 断熱材に燃え移ったか

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190214/0025529.html 

 

  

 

(2019年3月3日 修正1 ;追記)

 

20192281632分に産経新聞から、死亡した人の中には初期消火などで火元に向かった人もいたらしいという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。(新情報に基づき、タイトルも修正した)

 

警視庁捜査1課は28日、3人が倉庫の出入り業者や配管工の48~53歳の男性だったと発表した。


このうち2人は、初期消火や救助活動をしていて火災に巻き込まれた可能性があるという。

司法解剖の結果、死因は一酸化炭素中毒や焼死とみられる。

 

同課などによると倉庫は5階建てで、3人はいずれも火元の5階付近で見つかった。

 

出火当時、同社アルバイトの近さん(53歳)は5階で荷物の搬出入作業中。

荷役会社社員の宮地さん(53)と配管工の村田さん(43)は、初期消火や逃げ遅れた人の救助のために火元付近へ向かい、巻き込まれた可能性があるという。

 

出典

救助活動中に巻き込まれ死亡か 東京・大田の倉庫火災

https://www.sankei.com/affairs/news/190228/afr1902280011-n1.html 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2019122197分にNHK新潟から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

22日午前7時すぎ、能代市富町の武田さん(男性、94歳)の住宅が燃えていると、隣の家に住む人が消防に通報した。


消防が消火にあたったが、住宅の密集地のため周囲に燃え広がって住宅など5棟が全焼し、火元の住宅の焼け跡から男性2人が遺体で見つかった。


警察によると、消火活動にあたっていた能代消防署の消防隊員、藤田さん(男性、32歳)と佐藤さん(男性、26歳)の2人と連絡がとれなくなっているという。


警察は、遺体で見つかった2人は連絡がとれなくなっている消防隊員とみて、身元の確認を急いでいる。


また消防によると、この火事で武田さんが煙を吸って病院に搬送されたということだが、意識はあり、命に別状はないという。


現場はJR能代駅から北西におよそ400m離れた、住宅などが建ち並ぶ地域で、消防が通報を受けてから完全に火を消し止めるまでに6時間以上かかった。


夕方、記者会見を開いた能代山本広域市町村圏組合消防本部は、連絡がとれなくなっている2人の消防隊員は、火元の住宅のなかに逃げ遅れた人がいないか捜索のために入り、消火活動を行っていたが、その後、行方がわからなくなったことを明らかにし、当時の対応に問題がなかったか検証するとしている。


火災現場の近くに住む50代の女性は、「はじめに煙が見えたときは、火は燃え広がらずに消えるかと思って見ていたが、建物から炎が見えたあとは燃え広がるのが早かった。住宅が密集した狭い場所なので、燃え広がるのが早かったのではないか。消防も奥にある住宅になかなか向かえず、消火に手間取っている感じがした」と話していた。


また、「火元と思われる家の男性が、消防隊員に助けられながら一緒に歩いてくる様子をみた」と話していた。


また70代の女性は、「窓を開けて外を見たら、ものすごい勢いで煙と炎が出ていた。当時、風が強かったので、燃え広がったのかもしれない」と話していた。


また59歳の男性は、「途中で急に火の勢いが強くなり、大きな音がした」と話していた。

 

出典

能代火災 2人死亡は消防隊員か

https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20190122/6010002898.html 

 

 

12376分に秋田魁新報からは、行方不明の署員2人の消火活動当時の様子が下記趣旨でネット配信されていた。

 

・・・・・

 

消火中の消防署員の殉職となれば、本県で初めて。

なぜ2人が命を落とす事態になったのか―。

現場に出動したのは63人。

2人は通報から3分後の午前7時11分、いち早く到着した部隊の一員だった。

 

火が見えず、煙もほとんどなかったことから、40代男性司令と3人1組で火元の店舗兼住宅に入り、逃げ遅れた人がいないか捜索した。

男性司令は7時25分、室内にいた火元の男性を外へ誘導。

2人は室内に残り、延焼を防ぐためホースで放水した。

しかし、7時30分ごろから10分程度の間に、突然、火が燃え広がったという。

別の1部隊は、装備品を投げ捨てて退避。

午前8時前には、立ち上る炎で中に入れない状態に。

無線で現場の消防士全員に安否確認したが、2人からの返答はなかった。

・・・・・・・・・

 

出典

『屋内で放水中に炎上か 能代火災、不明2署員「責任感強い」』

https://www.sakigake.jp/news/article/20190123AK0001/ 

 

 

123日付で秋田魁新報からは、フラッシュオーバーが発生したらしいという下記趣旨の記事が、フラッシュオーバーの図解付きでネット配信されていた。

 

2遺体が見つかった今回の火災は、短時間で急激に燃え広がった状況から、「フラッシュオーバー」が発生した可能性がある。

 

専門家は、「火災現場でしばしば起きる危険な現象。予測は難しい」と話す。

フラッシュオーバーは、爆発的な燃焼現象の一種。

可燃物が燃えた際に発生する水素やメタンなど可燃性ガスが屋内に充満し、高熱にさらされて連続して発火することで起こるとされる。

 

札幌市消防科学研究所によると、天井付近の温度は800~1000℃に達する。

温度や酸素濃度などで状況は異なるが、建物が全焼するような火災で、たびたび生じるという。

能代山本広域市町村圏組合消防本部によると、富町の現場では、当初、煙がほとんどなかったが、その後、10分程度で一気に燃え広がった。

 

本部の聴取に、退避した部隊の署員は、「前後が見えないほど濃い煙が地面まで下り、熱気が強まった」と話したという。

消防関係者によると、フラッシュオーバーは消防士にとって基礎的な知識。

発生前には、煙が黄色を帯びてきたり、火の気がない所から煙が出たりする兆候があるという。

「退避は基本的に自己判断だが、暗い屋内では煙に気付きにくく、兆候に気付かない場合もある」と、県央部の消防士。

後方から活動を見る人を配置するなどの対策は欠かせないとする。

 

東京理科大学火災科学研究所の松原美之センター長も、死角で兆候が出る可能性もあるとして、「全体の状況を見極める役割が大切」と話す。

フラッシュオーバーと比較されるバックドラフトは、密閉空間で物が燃えている最中にドアを開けるなどした際、酸素不足で弱まっていた火勢が一気に強まり、爆発的に燃焼する現象。

 

出典

『フラッシュオーバー発生か、専門家「予測は困難」 能代火災』

https://www.sakigake.jp/news/article/20190123AK0025/ 

 

 

125658分に秋田魁新報からは、3隊が一緒に消火活動していたなど下記趣旨の記事が、現場の見取り図付きでネット配信されていた。

 

不明になっている消防署員2人の隊を含む計3隊が、火元の男性(94)方のボイラー室周辺で合流し、消火に当たっていたことが24日、消防への取材で分かった。

 

なぜ2人だけが退避できなかったのか、能代山本広域市町村圏組合消防本部は、出動した隊員からの聞き取りや無線記録の分析などを進めている。

火元となった男性の店舗兼住宅では、藤田さんと佐藤さんの隊を含む2隊が市道に面した車庫から、残る1隊は西側から、それぞれ進入。

 

ボイラー室周辺が燃えていたことから、3隊が一緒に消火に当たった。

互いに会話も交わし、無線を所持した佐藤さんから放水を始めたとの連絡もあったという。

消防本部は24日、「外部の客観的な検証を確保する必要がある」として、調査委員会を設置した。

県や秋田市消防本部の協力を得て、当時の状況を調べている。

また、署員の惨事ストレスに対応する専門チームの派遣を総務省消防庁に依頼。

火災対応を優先するため、文化財防火デーに合わせて市内各地で予定されていた25日の防火訓練を中止とした。

・・・・・

 

警察によると、ボイラー室は、男性の店舗兼住宅から類焼した薬局の裏手にあり、ブロックで囲われ、煙突と屋根があった。

薪を燃やして給湯器具内の水を温め、配管を通じて風呂場や台所に配湯する仕組み。

 

男性が日常的に使っており、火災前日の21日夕に薪を燃やした。

当日は燃やしていなかったという。

 

出典

『ボイラー室周辺で放水 能代火災、不明2署員含む3隊活動』

https://www.sakigake.jp/news/article/20190125AK0002/ 

 

 

126日付で秋田魁新報からは、遺体の身元が特定されたなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

能代署は25日、火元の焼け跡から見つかった2遺体は、消防士長の藤田さん(32)と消防副士長の佐藤さんだったと発表した。

 

また、死亡した2人が消火中、何らかの原因でホースの水が出なくなった可能性があることが判明。

消防は、2人が退避できなかったことと関連があるかを調べている。

 

消防によると、22日の活動開始後、屋内での放水時に通常1回出す「放水開始」の合図が、無線を所持していた佐藤さんから午前7時23分と7時半すぎの2回記録されていた。

水圧不足やホースが折れ曲がるといった原因で水が十分に出ない場合、複数回出すことがあるという。

火元とみられるボイラー室の周辺では7時25分ごろ、藤田さんと佐藤さんの隊を含む計3隊が合流。

その後、10~15分の間に急速に燃え広がった。

 

他の2隊は2人を見失ったが、濃い煙で視界が遮られたため、屋外に退避。

マスクを着け直して再び中に入ろうとした隊員が、炎の走る瞬間を目撃したという。

出典

『消火活動中、水出ず? 2遺体は消防署員と判明 能代火事』

https://www.sakigake.jp/news/article/20190126AK0002/

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20181128953分にNHK関西から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

28日午前7時10分ごろ、大阪・吹田市山田北のホームセンター「K千里山田店」から煙が出ていると消防に通報があった。


消防車など18台が出て消火活動を行っているが、3時間近くたっても建物から黒っぽい煙が噴き出ている。


出火した当時、店は営業時間外で、消防によると、これまでのところ、けが人は確認されていないという。


この火災の影響で、現場近くにある介護老人保健施設では、およそ100人の入所者を、市の施設の武道館に避難させているという。


現場は、阪急千里線や大阪モノレールの山田駅から400mほどの、マンションや店舗などが建ち並ぶ場所。


【火事の店舗は】


ホームセンターを運営する大阪・堺市の「K商事」によると、火事が起きたのは店舗の本館。
建物は2階建てで、1階が売り場、2階が駐車場となっていて、売り場には日用品や消耗品、インテリア用品を中心に配列しているという。


ふだんの営業時間は午前9時からで、通常は午前8時から品出しを行うため、火が出たとみられる午前7時10分ごろは、まだ誰も出勤していない状態だったという。


店内には火災報知器が設置されていて、正常に作動したほか、スプリンクラーも設置されているということで、会社は担当者を現場に派遣して状況の確認に当たっている。


K商事は、「近隣の皆さまにはご迷惑をおかけして申し訳ありません。原因の究明を急ぐとともに、防火体制の見直しも行いたい」と話している。


【高齢者施設の入所者避難】

火災の影響で、現場近くにある介護老人保健施設「千里」では、およそ100人の入所者を市の施設の武道館に避難させているという。


施設の職員は、「煙がすごいので、安全のため入所者を避難させた。時折、爆発音のようなボンという音も聞こえる。店舗内で販売されているボンベなどの商品が燃えているのではないか」と話していた。


【周辺に住宅や店舗 学校も】

火災が起きたホームセンターは、吹田市の中心部から北に5kmほど離れた場所で、東側には万博記念公園がある。


住宅や店舗が建ち並んでいて、近くには小学校や高齢者向けの福祉施設、それに大阪モノレールの「山田駅」などもある。

 

出典

吹田のホームセンターで火事

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20181128/0010160.html 

 

 

11301226分に朝日新聞からは、防犯タグ用のボタン電池を複数入れていた袋から出火したなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

1階サービスカウンター付近から出火する様子が店内の防犯カメラに映っていたことが、府警への取材でわかった。

 

付近の棚には、袋に入った廃棄前のボタン電池が複数保管されており、火花が出る様子も映っていた。

 

府警は、電池同士が接触して大きな電流が流れ、出火した可能性があるとみて調べている。

 

府警によると、店側は、「(盗難防止用の)防犯タグを10個以上、同じ袋に入れて保管していた」と説明。

防犯タグは廃棄前のもので、電池がむき出しの状態となっていた。

袋の中で電池が重なり合って大きな電流が生じた可能性があるという。

 

家電などの事故を調査する独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)によると、電池をまとめて保管すると、プラスとマイナスの電極がふれ合って大きな電流が流れ、出火するおそれがあるという。

 

担当者は、「保管する際は、テープを貼るなどして、電極がふれ合わないようにしてほしい」としている。

 

火災は28日朝に発生。

10時間あまり燃え続け、延べ約3000m2が焼けた。

けが人は無かったが、隣接する介護施設や保育園の利用者約180人が一時避難した。

 

出典

ボタン電池の接触で出火か 吹田のホームセンター火災

https://digital.asahi.com/articles/ASLCZ3K7CLCZPTIL005.html?rm=290  

 

 

11301332分に産経新聞からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

警察によると、火元は店舗1階のサービスカウンターとみられ、店内の防犯カメラには、午前6時半ごろにカウンター内の棚から出火する様子が写っていた。

 

棚には廃棄予定の盗難防止タグや、タグ用の使用済みボタン電池が複数、ポリ袋に入れて保管されていた。

 

製品評価技術基盤機構(NITE)などによると、電池はむき出しの状態でまとめて保管すると、電極同士が接触するなどして、電圧の高い電池から低い電池に電気が流れ、過充電の状態となることがある。

 

ボタン電池は棒形の乾電池と比べ薄いため、電池同士が重なりやすく、過充電が起きやすいという。

過充電となった電池は発熱し、破裂や発火につながることがあるという。

 

府警は、今回の火災では、袋の中で電池内に残った電気が別の電池に流れることで、一部の電池が過充電となり、発火した可能性が高いとみている。

 

一般家庭でも、使用済みの電池を袋などにまとめて保管すると起こり得るといい、同機構は、「電池を保管する際は、ビニールテープなどで絶縁してほしい」と呼びかけている。

 

出典

廃棄ボタン電池出火か 過充電で発熱 コーナン火災

https://www.sankei.com/affairs/news/181130/afr1811300022-n1.html 

 

 

11301214分に毎日新聞からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

府警によると、28日午前6時半ごろ、1階サービスカウンター近くの棚に置いていたポリ袋から火花が散り、周囲に燃え移る様子が店内の防犯カメラに映っていた。

 

ボタン電池は商品の防犯タグに付いていたもので、店員がタグから外し、むき出しのままポリ袋に入れていたとみられる。

 

出典

『大阪府警 ホームセンター全焼、ボタン電池から出火か』

https://mainichi.jp/articles/20181130/k00/00e/040/260000c 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

テレビでも放映されていたが、NITEによる実験映像(乾電池とボタン電池を接触)は下記参照。

バンという破裂音とともに発火している。

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/01270101.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]