忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(05/02)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/27)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/25)
(04/25)
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11

20171251846分にテレビ朝日から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

深夜の渋谷センター街で起きた火事。

原因はホルモンだった可能性が出てきた。


4日午後10時すぎ、東京・渋谷区のセンター街にある焼肉店で火事があった。

 

その後の警察への取材で、店の従業員が「客が焼いていたホルモンから火が出て、ダクトに燃え移った」などと話していることが分かった。

当時、ダクトの近くでは客2人が食事をしていたという。

 

この火事で8階建てビルの床が一部燃えたほか、空気ダクトが約40mにわたって焼けたが、けが人などはいなかった。

 

警察などは、現場検証を行うなどして、出火原因を詳しく調べている。

 

出典

『深夜の渋谷センター街で火事原因はホルモン焼きか』

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000115983.html

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

この事例が起きた前の週にも、名古屋で同様の火災があった。

名古屋の事例は本ブログでも紹介スミ。

 

今回紹介した渋谷の事例は、当初、掲載を割愛していたが、最近になって、たまたま、2つの火災に鑑みたダクト火災に関する以下の解説記事を見つけたので、併せて紹介することにした。

この解説記事は長文、かつ、知っている人にとっては当たり前の話しが多いこともあって、冒頭部分のみ紹介する。

 

1281043分 TBSラジオ)

 

きょうは、最近よく聞く焼肉店の火災の原因と、頻発する背景について、12月7日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:308:30)の「現場にアタック」で取材報告しました。

 

・・・・・

 

出典

『相次ぐ焼肉店の火災、とっても怖いダクト火災の話』

https://www.tbsradio.jp/206821 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR

2017122195分にNHK東海から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

1221834分にYAHOOニュース(東海テレビ)からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

2日午後5時ごろ、名古屋市南区にある大同特殊鋼の星崎工場の警備員や近所の人などから、「工場から炎と煙が見える」と消防に通報が相次いだ。


消防車など20台が出て消火活動を行い、火は1時間半ほどで消し止められた。
警察や消防によると、けが人はいないという。


警察によると、火が出たのは工場の1棟で、製品の強度を上げるために、高温の金属を油に入れて急激に冷やす「焼き入れ」という作業を行っていたところ、油に引火し、天井やダクトに燃え移ったという。


現場は大規模な工場が集まっていて、周辺の住民の避難は行われなかったという。

 

出典

名古屋 大同特殊鋼の工場で火事

http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20171202/3243751.html 

「工場から炎と黒煙が…」大同特殊鋼星崎工場で火災 冷却用の油に火が付き
 引火か 名古屋

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171202-00001777-tokaiv-l23 

 

 

1222241分に毎日新聞からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

機械部品を製造中で、高温の部品が誤って資材に接触し出火したとみられる。

 

出典

『火災 名古屋の大同特殊鋼工場で けが人なし』

https://mainichi.jp/articles/20171203/k00/00m/040/046000c 

 

 

123037分に名古屋テレビからは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

当時、工場では金属製品を製造中で、加熱された金属が機械の故障か誤作動で落下して、下にあった資材に接触し、煙が上がったという。

 

出典

『名古屋・南区の大同特殊鋼の工場で火事 けが人なし ステンレスやチタンなどを製造』

https://www.nagoyatv.com/news/?id=175123&p=1 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20171129211分にNHK三重から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

29日午後2時20分ごろ、四日市市山之一色町の東名阪自動車道上り線の御在所サービスエリアを訪れていた人から消防に通報があった。


消防車など11台が出て、火は約30分後に消し止められたが、この火事で、サービスエリア内にある複数の飲食店が入るフードコートの店舗のひとつ「うどんそば処彦兵衛」の店の一部が焼けた。


警察によると、この火事で、店の従業員の50代の男性1人と店を訪れていた業者の男性2人の、あわせて3人が煙を吸い込むなどしてけがをしたが、いずれもけがの程度は軽いという。


業者の2人は、ガス器具の交換作業のために、この店を訪れていたということで、警察と消防が火事の原因などについて調べを進めている。


この火事による高速道路の通行止めなどの影響はなかった。

 

出典

サービスエリアで火事 3人けが

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/3073139051.html 

 

 

113019分にYAHOOニュース(東海テレビ)からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

29日午後2時20分ごろ、四日市市の東名阪道上り御在所サービスエリアにある「うどんそば処彦兵衛」で、作業員がガスレンジを交換していたところ出火し、厨房約12m2が焼けた。


この火事で、ガス会社の作業員の男性2人が顔などにヤケドをした。


警察などは、器具の交換中にガスが漏れ引火した可能性もあるとみて調べている。

 

出典

東名阪道・御在所SAのうどん店で火災 器具交換中にガス漏れか 作業員2人ケガ 三重

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-00001747-tokaiv-l24 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20171122196分にNHK静岡から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

22日午後1時前、静岡市清水区清開の清水ふ頭で、黒煙と炎があがっているという通報が消防にあった。


消防が調べたところ、火元は清水港で木材のチップなどを荷揚げしている会社「H埠頭」が設置しているベルトコンベアで、火はコンベアそのものや上に乗っていたチップなどを焼いたのに加え、近くに積み上げられた木材チップの山にも燃え移ったという。


消防車など17台のほか、ヘリコプターも出て消火活動を行った結果、火は約2時間後に消し止められたということで、警察や消防によると、逃げ遅れた人やけがをした人はいなかった。


消防によると、火元のベルトコンベアは港に着いた船から陸揚げしたチップを輸送するのに使われていたということで、警察は、ベルトコンベアを設置した会社から話を聞くなどして、火が出た当時の状況や原因を詳しく調べている。

 

出典

清水ふ頭ベルトコンベヤー等焼く

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3035944411.html 

 

 

1122日付で静岡朝日テレビからは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

午後1時ごろ、清水港から黒煙が上がった。

黒煙の下には炎も見え、煙は少し離れた2カ所からあがっていて、空高く広い範囲に広がった。

 

火が出たのは清水港富士見埠頭で、紙などの原料となる輸入木製チップを船から荷揚げして保管搬出する会社の敷地内。

 

消防によると、木製チップを運ぶベルトコンベヤー付近から出火したとみられ、木製チップの山の一部にも燃え移った。

 

現場には、消防のはしご車など23台以上が出動。

火は午後3時ごろに消し止められた。

出火当時、現場では昼休みのため作業は行われておらず、けが人もいなかった。

 

会社によると、ベルトコンベヤーのゴムが燃え、そのゴムがちぎれて縮んだため、火が別の場所に燃え移り、離れた2カ所から煙が上がったとみられる。

 

出典

『清水港で火災 黒煙に一時騒然』

http://www.satv.co.jp/0100news/ 

 

 

11221920分に静岡第一テレビからは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

火の手が上がったのは木材チップを運ぶベルトコンベヤーで、複数か所に延焼した模様。

火事発生直後の様子を見ると、激しく火柱が上がっているのがわかる。

 

偶然、現場に居合わせた人は「真っ黒い煙がずっとモクモク出ていた。最初に燃えていたところからベルトコンベヤーで火が運ばれて別の所が燃えたという話を、近くにいた人が言っていた」などと話した。

 

コンベヤーの所有会社によると、コンベヤーは船から木材チップを下ろす際に使われていて、工事期間中だったという。

 

出典

清水港で火事 「火が運ばれた」

https://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news88011699.html 

 

 

1122191分にYAHOOニュース(静岡放送)からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

ベルトコンベアの上を炎がすべるように走る。

22日午後1時頃、輸入木材チップ置き場から大きな火が上がっていると、消防に通報があった。

 

消防によると、火元は木材チップの運搬に使うベルトコンベアとみられているが、出火当時は休憩中で人はおらず、ベルトコンベヤーも止まっていたという。

 

出典

清水港で木材チップが炎上 ベルトコンベア付近が燃える

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171122-00010001-sbsv-l22 

 

 

 

(2017年12月30日 修正1 ;追記)

 

20171123日付の静岡新聞紙面に、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

木材チップを吸い上げて運搬する機械から出火した。

 

火はベルトコンベヤーから山積みのチップに燃え移り、表面部分のチップを焼いたという。

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2017817556分にテレビ朝日から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

817633分にNHK北海道からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

北海道紋別市のラーメン店で火事があり、周辺は一時、騒然となった。


16日午後4時半すぎ、紋別市の木造2階建て店舗兼住宅の建物で「1階のラーメン店から煙が出ている」と、同じ1階にある焼き肉店の店員から消防に通報があった。

 

火は約4時間後に消し止められたが、2階の住宅部分も含めて建物はほぼ全焼。

2階の住民や1階の焼き肉店の店員は、逃げて無事だった。

 

火が出たラーメン店は営業時間外で、誰もいなかった。

警察によると、ラーメン店の66歳の男性店主は、「仕込みの途中で背脂を入れた鍋に火を付けたまま、買い物に出掛けた」と話しているという。

 

出典

『「鍋に火を付けたまま外出」 ラーメン店で火事』

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000107906.html 

店主“鍋を火にかけたまま…”

http://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20170817/3101501.html 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

糸魚川大火と同じようなシチュエーション。

違うのは風だけだ。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2017811日付で朝日新聞宮崎全県版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

10日午前10時10分ごろ、小林市細野のMウッドペレットで製造ラインから出火。約1時間後に鎮火した。
けが人はいなかった。

 

ペレット原料となるチップを製造するための木材切削機主軸に絡みついた木粉が発火し、破砕ライン用集塵装置まで延焼したという。

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201785621分にNHK首都圏から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

今月3日、東京・中央区の「築地場外市場」で、飲食店などが入った建物から火が出て、火はおよそ15時間後に消し止められたが、周辺の建物なども含め、あわせて7棟、およそ935m2が全焼した。


警察は、建物の1階にあるラーメン店が火元で、厨房のコンロの熱が付近の木製の壁に伝わって出火したとみているが、この壁は火事の前から内側が熱で劣化して炭のような状態になっていたことが、警察への取材で分かった。


警察によると、この店では3日は営業を終えたあと、従業員がコンロを使って仕込みの作業を行い、火を消して店を出たという。


警察は、長年にわたって調理の熱が伝わり、壁が燃えやすい状態になっていたとみて調べている。


一方、東京消防庁によると、今回のように、壁の内側にある木材などの燃えやすい素材に熱が伝わって火が出ることを「伝導過熱」といい、去年、都内で起きた「伝導過熱」が原因の火事は21件で、このうち13件が飲食店だったという。


東京消防庁は、飲食店には火力の強い調理器具が多く設置されているため、壁の構造によっては熱がこもって火が出るおそれがあるとして、調理器具を壁から一定程度離したり、日頃から壁や器具の状態をこまめに点検したりするよう、注意を呼びかけている。

 

出典

築地火災 炭化した壁伝わり出火

http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20170805/5801361.html

 

 

842125分に朝日新聞からは、模式図付きで下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

伝導過熱による火災は、一般家庭の台所でも起きることがある。

 

東京消防庁によると、昨年、管内で伝導過熱が原因で起きた火災は21件。

ほとんどが飲食店や工場だったが、3件は住宅で発生していた。

2007年以降でみると、計62件が住宅で起きている。

 

諏訪東京理科大学の須川修身教授(火災科学)によると、厨房の壁は下地の木材の上に石膏ボードなどの断熱材を入れ、ステンレスなどを張るのが一般的。

通常なら伝導過熱は起きないが、改築を繰り返して断熱材が省かれている場合などには起きる恐れがあるという。

 

伝導過熱は、出火まで時間がかかる特徴がある。

須川教授は、「壁裏からの出火はすぐに見えないし、においも届きにくく、火災感知器も反応しづらい」と、その危険性を指摘する。

 

飲食店で起きたとみられる今回の火災については、「熱が毎日、木材にたまっていき、発火点を超えたのだろう」とみる。

 

出典

壁が突然発火…「伝導過熱」家庭でも 築地火災の原因か

http://digital.asahi.com/articles/ASK8466RRK84UTIL04R.html?rm=244

 

 

86日付で毎日新聞東京版からは、模式図付きで下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

警察によると、コンロの周辺の壁にはステンレス製の板が設置されていたが、その裏の木製の壁が激しく焼けていた。

 

4日実施した実況見分で、以前から壁が炭のような状態だったことが確認されたという。

コンロでは、ずんどう鍋などを使って調理が行われており、その熱が蓄積した可能性が高いとみられる。

 

ラーメン店の従業員は、火災発生の119番がある約50分前の3日午後4時ごろ、コンロの消火を確認して店を出た。

 

一方で、隣の店の関係者は「午後3時20分ごろに焦げ臭いにおいがした」と話しており、警察は出火の経緯を確認する。

 

出典

『東京・築地場外市場の火災 ラーメン店、コンロ熱で壁発火か 「伝導過熱」の可能性』

https://mainichi.jp/articles/20170806/ddm/041/040/171000c 

 

 

842121分に読売新聞からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

火元と断定されたラーメン店は行列が出来る人気店で、3日は午前4時半から午後1時半まで営業。

閉店後の調理場で、男女3人の従業員がスープの仕込み作業をしていた。

 

壁際のコンロで数時間、ずんどう鍋を火にかけ、4時頃にガスの元栓を閉めて退店した。

 

出典

『築地火災、火元はラーメン店コンロの熱が壁に』

http://www.yomiuri.co.jp/national/20170804-OYT1T50074.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20177272123分に毎日新聞からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

27日午後1時25分ごろ、愛知県常滑市セントレアの中部空港駐機場で、フォークリフトから煙が出たと空港職員から119番があった。

 

自衛消防隊の消防車が出動して放水し、約20分後に鎮火。

市消防本部などによると、フォークリフト1台が焼けたが、けが人はなく、航空機の運航にも影響はなかった。

 

県警中部空港署などによると、焼けたフォークリフトは製造が古く、貨物機から降ろした荷物を動かしている最中にエンジン回転数が上がり、スイッチを切っても止まらなかったという。


シート下部のエンジンルームが最も焼けており、同署が整備状況など原因を調べている。

 

出典

『中部空港 駐機場でフォークリフト焼ける 20分後に鎮火』

https://mainichi.jp/articles/20170728/k00/00m/040/083000c 

 

 

727195分に中京テレビからは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

27日午後1時半ごろ、中部国際空港の駐機場でフォークリフトから煙が出ていると通報があった。


消防車が駆けつけて放水し、火はまもなく消し止められた。

けが人はいなかった。
現場は滑走路から離れた駐機場で、航空機の離発着に影響はないという。


作業員の話によると、フォークリフトを動かそうとしたところ、エンジンがかからず、キーを抜いたらエンジンが高回転して煙が出たといい、消防が原因を調べている。

 

出典

『駐機場のフォークリフトから煙 中部空港』

http://www.ctv.co.jp/newsctv/index_loc.html?id=280549

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2017726111分に朝日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

国交省国土技術政策総合研究所と建築研究所は、新潟県糸魚川市で昨年12月に起きた大規模火災の原因となった飛び火は、屋根瓦の隙間から火の粉が入ったことによる可能性が高いと発表した。

防火対策を壁や窓に施せば被害を大幅に減らせることもわかった。

 

両研究所は、当時の映像などから、延焼した146棟のうち少なくとも15棟で屋根へ飛び火して、屋根付近が燃えていたのを確認した。 

大半が1930年代にできた古い木造建築だった。

当時の瓦は形が不均一で、間に隙間ができていた。

 

そこで古い瓦を使い当時の瓦屋根を再現し、風洞実験施設で火災の時と同じ風速10mの風を送って火の粉を吹き付けた。

すると、実験開始から数分で瓦の下の木材が燃え始めたという。

 

すべての建物の外壁に燃えにくいモルタルを塗り、窓ガラスに金網を入れて割れにくくするなどで、焼損棟数が約2割に減ることが、コンピューターシミュレーションでわかった。

現場では、こうした対策が取られている建物は4割程度にとどまっていたという。

 

総務省消防庁の糸魚川火災の検討会座長を務めた、兵庫県立大大学院の室崎益輝教授(防災計画)は、「飛び火のメカニズムに切り込んだ貴重な調査だ。ただ、現代仕様の瓦屋根でも飛び火被害は出ており、昭和初期の古い建物に限った問題かは、もう少し検証が必要だ」と話す。

 

出典

『糸魚川火災、原因は瓦の間の火の粉 防火対策で被害軽減』

http://www.asahi.com/articles/ASK7N5KNPK7NUJHB011.html 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

糸魚川火災では、火の粉だけでなく火の塊も飛んだ。
詳細は過去記事参照。

 

201715日掲載

20161222日 新潟県糸魚川市で駅前ラーメン店から出火、強風で火の塊が飛び1時間後に違う場所からも出火、144棟が延焼し過去20年で最悪の大火となる (第2報;1/2) 

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/6632/

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201715日に掲載した元記事がプロバイダーの字数制限オーバーとなりましたので、ここに新情報を第3報として掲載します。

第2報(2/2)は下記参照。

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/6631/

 

20176301143分に朝日新聞から、8時半ごろにコンロに鍋をかけたなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

6301745分にNHK NEWS WEBからも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

県警は30日、火元となったラーメン店の男性店主(73)を業務上失火の疑いで書類送検した。


男性は調べに容疑を認め、「開店前の仕込みの際、うっかり火を消し忘れていったん帰宅し、戻って来たら出火していた。被災した方には申し訳ない気持ちでいっぱいです」と話したという。

 

県警によると、男性は昨年12月22日午前8時半ごろ、タケノコをゆでるため、厨房のガスコンロの火にタケノコと水が入った中華鍋をかけた。

しかし、約1時間後にそのまま外出。

鍋は完全に水が蒸発して空だきになってしまい、同日午前10時20分ごろに鍋付近から出火し、自身の店のほか、周辺の計146棟に延焼させた疑いがある。

 

この日の糸魚川市は最大瞬間風速27.2mを観測するなどの強風だった。

国は、この大規模火災を強風による風害と認定し、地震などの自然災害の被害が条件となる「被災者生活再建支援法」を適用した。

 

県警は、延焼した全域を送検の対象に含めた理由について、「ラーメン店の火だけでどこまで延焼したかは判別できず、風の影響はあるが、元々の原因は鍋の空だきだったと判断した」と説明した。

 

出典

『糸魚川大火、ラーメン店主書類送検 業務上失火容疑』

http://www.asahi.com/articles/ASK6Z3FSSK6ZUOHB003.html 

糸魚川大規模火災 火元の店の元店主を書類送検

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170630/k10011035431000.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20176251444分にNHK NEWS WEBから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

パキスタン中部パンジャブ州の幹線道路で、25日午前6時半ごろ(日本時間午前10時半ごろ)、ガソリンを積んでいたタンクローリーが横転し、漏れ出したガソリンが燃え上がった。


地元の警察によると、事故で漏れ出したガソリンを汲み取ろうとタンクローリーの周囲に集まっていた人たちが火に巻き込まれ、これまでに125人が死亡したという。

 

現場では、軍の部隊も出て救助活動が行われ、100人以上がやけどなどを負って病院に搬送された。


現地のメディアは、目撃者の話として、事故現場に集まったうちの数人がたばこを吸っていて、その火がガソリンに引火した可能性があると伝えている。

 

タンクローリーが横転したあと、現場近くで撮影されたと見られる写真には、多くの人が集まって地面にたまった液体を容器ですくっているような様子が写されている。


また、現地のテレビ局が報じた事故現場の映像では、消防車両の脇で黒い煙が立ちこめる中、激しい炎があがっているのが確認できる。
横転したタンクローリーのすぐそばには焼け焦げたオートバイが散乱していて、集まった人たちが不安そうに様子を見守っている。

 

 

【ガソリン集めで被災 過去の事故】

 

横転したタンクローリーから漏れ出したガソリンを持ち帰ろうと集まった住民が巻き込まれる事故は、これまでもアフリカで起きている。


このうち、ナイジェリアでは2012年、南部のリバーズ州で、事故で横転したタンクローリーから漏れ出したガソリンをすくいとろうと住民が集まったところ、ガソリンに引火して炎上し、90人以上が死亡した。


また、ケニアでも2009年、西部のリフトバレー州でタンクローリーが横転し、ガソリンを手に入れようと集まった住民ら110人以上が炎に巻き込まれるなどして死亡した。


このほか、いずれもナイジェリアの最大都市ラゴスの郊外で、2007年、パイプラインの亀裂から漏れ出したガソリンに引火して爆発が発生し、集まっていた30人以上が死亡したほか、2006年にも何者かがパイプラインに穴をあけてガソリンを盗んだあと爆発が起き、近くの住民も巻き添えとなって、およそ250人が死亡している。

 

出典

パキスタン タンクローリー横転ガソリンに引火 125人死亡

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170625/k10011029801000.html 

 

 

625238分に朝日新聞からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

地元メディアによると、少なくとも149人が死亡、100人以上が負傷した。

 

報道によると、走行中のタンクローリーがバランスを崩して横倒しになり、ガソリンが周囲の畑に大量に漏れ出した。

多くの住民が容器を手にガソリンをくみ取りに来たところ、何らかの理由で引火したという。

住民がたばこを吸っていたとの情報があり、地元警察が原因を調べている。

 

周囲の車やバイク100台近くが焼けたという。

26日から始まるイスラム教の断食月(ラマダン)明けの連休を前に道が混雑していたことも、被害が広がった要因とみられる。

 

出典

タンクローリー横転し炎上、149人死亡 パキスタン

http://www.asahi.com/articles/ASK6T52W7K6TUHBI00P.html

 

 

6251839分に日テレNEWS24からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

数1000ℓのガソリンが周辺に漏れ出した。

 

事故後、近くの住民が漏れたガソリンに群がって、集めて持ち帰ろうとしたり、バイクのタンクに入れたりしていたところ、突然引火し、一気に燃え広がった。


地元当局によると、この火災で、これまでに少なくとも140人が死亡したという。

 

タンクローリーの運転手が居眠り運転をして事故を起こしたとの情報もあり、当局が詳しく調べている。

 

出典

タンクローリーが横転し引火 140人死亡

http://www.news24.jp/articles/2017/06/25/10365254.html 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201761578分に読売新聞から、火災発生を伝える下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

ロンドン西部の高層公営住宅で、14日午前1時(日本時間14日午前9時)頃、火災が発生し、建物全体に燃え広がった。

発生から15時間以上を過ぎても消火活動が続いており、死傷者が多数出ている模様だ。

 

住民らは、「防火扉があるので、火事の際には自室で待機するように」との指導を受けていた。

これが被害拡大の一因になった可能性がある。

 

火災が起きたのは、24階建てで約120世帯が入居できる「グレンフェル・タワー」。

1974年に建てられた。

 

ロンドン消防当局によると、14日午前0時54分に最初の通報があり、消防車40台、消防士200人以上が出動して消火に当たっている。

 

出典

『英高層住宅火災、「自室待機」指導で被害拡大か』

http://www.yomiuri.co.jp/world/20170614-OYT1T50085.html

 

 

6141627分に日テレNEWS24からは、冷蔵庫が爆発したという話しがあるなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

イギリスメディアによると、マンションの住民は「4階の部屋にある冷蔵庫が爆発して火事になった」と話しているという。

 

また、火災の警報装置が作動しなかったという話もある。

 

出典

英タワーマンション火災「冷蔵庫が爆発」

http://www.news24.jp/articles/2017/06/14/10364222.html 

 

 

616831分に産経新聞からは、昨年までの大改修時に外壁材料として燃えやすい樹脂などを使ったため15分程度で建物に火が回ったらしいという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

616041分に朝日新聞からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

警察当局は15日、昨年までに大規模改修を行った際、見栄え重視で外壁に燃えやすい素材を使用したため、出火から15分程度で建物全体に炎が広がったとの疑いを強めた。

施工業者から事情を聴いている。

 

火災のあった高層アパートは、ケンジントンチェルシー区が改修に取り組み、昨年までの2年間で約1000万ポンド(約14億円)をかけ、内装、暖房システムのほか、防水効果を高める外壁工事を終えたばかりだった。

 

英メディアによると、施工業者の計画書では「建物の見栄えを良くして、外観を現代風にする」との目的が強調されており、低コストで美観を得るため、表面を覆う外壁に燃えやすい樹脂などの素材が使われていた。

 

出典

『見栄え重視の外壁 火の回り早める? 出火から15分で全体が炎上』

http://www.sankei.com/world/news/170616/wor1706160023-n1.html 

『ロンドン高層住宅火災、数十人が行方不明 死者17人に』

http://www.asahi.com/articles/ASK6H6FQNK6HUHBI022.html

 

 

619050分に産経新聞からは、英国では禁止されている外壁材を使っていたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

英国のハモンド財務相は18日、BBC放送に、改修工事で使用した安価で耐火性の低い外壁材が「欧州や米国と同様に、英国で使用が禁止されているもの」と述べた。

 

英メディアは、外壁材は2種類あるうち、より安価で耐火性が低い方が使用されていたと報じている。

 

出典

『ハモンド財務相「外壁材は英国で禁止」 安価で耐火性の低いものを使用』

http://www.sankei.com/affairs/news/170619/afr1706190002-n1.html 

 

 

616日付でBBC NEWS JAPANからは、古い建物ゆえ設置義務の遡及適用がなくスプリンクラーは設置されていなかったという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

イングランドでスプリンクラーの設置が義務付けられているのは、2007年以降に建てられ、高さ30m以上の建物のみだ。

 

この決まりは、過去にさかのぼって適用されないため、1974年に完成したグレンフェル・タワーにも適用されなかった。

 

建物の構造や使用方法に根本的な変更を加える場合は、既存の高層建築にもスプリンクラーを設置しなくてはならない。

 

出典

『【ロンドン火災】 なぜ高層住宅にスプリンクラーがついていないのか』

http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-40298255

 

 

                (2/2へ続く)

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

(1/2から続く)

 

 

616100分にBBC NEWS JAPANからは、新たに設置した外装パネルと既にある壁との隙間が煙突効果を果たした可能性も考えられるという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

・・・・・

 

約870万ポンド(約12億円)が投じられた改修工事は昨年完了した。

自治体の文書によれば、断熱・防音効果を高めるため、新しい外壁材が使用され、窓が交換された。

 

建物の外装に断熱層を設置するのはよくあることだが、一部の建築家や建築安全の専門家は、それによる火災のリスクを認識している。

通常は断熱材で埋められる新たな外装パネルと、すでにある壁のすき間が、建物の側面に沿って炎が立ち上る経路となる恐れがあるからだと、専門家は指摘する。

 

・・・・・

 

出典

『ロンドンのタワーマンション火災 改修計画に「防火壁」はなかった』

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/06/post-7810_1.php 

 

 

615日付でBBC NEWS JAPANからは、自室に影響ない火事なら室内にとどまれというマニュアルだったという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

・・・・・

 

グレンフェル・タワー内に掲示されていた火災時行動マニュアルは、自室で発生した、もしくは自室に影響を与えている火事でなければ、室内に留まるよう住民に勧告している。

 

・・・・・

 

これは、大型集合住宅において比較的スタンダードな勧告だ。

 

・・・・・

 

元消防士で防火対策専門家のエドワーズさんは、「自室に留まる」方針は、火事に直接影響を受けない住民が不要に避難して通路をふさがないようにするためだと話す。

 

大事なポイントとなるのは、炎の広がり方だ。

 

英国の防火対策の基本は、鎮圧可能な規模の火事を前提としている。

高層集合住宅は、通常、たとえ1カ所で出火しても、建物全体には広がらないよう設計されている。

個別の住宅はそれぞれ独立して、延焼を防ぐように設計されているはずだ。

 

しかしグレンフェル・タワー火災の場合、炎が瞬く間に建物全体に燃え広がった。

その速度は前例がないとエドワーズさんは言う。

 

・・・・・

 

出典

『【ロンドン火災】 なぜ高層住宅の住民は「室内に留まる」よう指示されるのか』

http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-40284049 

 

 

6142244分に産経新聞からは、日本で同様の火災が起きる可能性は低いという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

タワーマンションなどの日本国内の高層住宅は、延焼防止構造や防災設備の設置が義務付けられ、今回のロンドンと同様の火災が起きる可能性は低いとされるが、適切に管理されていることが前提となる。

 

総務省消防庁によると、はしご車が届かない11階建て以上の建物は高層ビルと位置づけられ、建築基準法や消防法で規制される。

 

マンションの場合、各部屋の鉄扉の外側に廊下が設置され、ベランダ側も仕切りで分断。

11階以上はスプリンクラーの設置が義務付けられ、どの部屋で火災報知機が作動しても管理室を通じて全部屋に知らせる仕組みが取られている。

 

平成27年に全国で起きた高層マンション火災は計477件で、うち死亡火災は13件(14人)。

だが、高層マンション火災全体の平均焼失面積は3.4m2にとどまる。

 

同庁予防課の担当者は、「国内では、焼けても1室だけで済む例が多く、大規模な延焼や逃げ遅れは考えにくい」と話す。

 

ただ、不適切な管理で危険が生じたケースもある。

 

平成元年8月、東京都江東区の28階建てマンションから出火、24階の約100m2が焼け、子供ら7人が一時取り残された火災では、発生を知らせる放送に不具合があったという。

 

神戸大学都市安全研究センターの北後明彦教授(60)=防火避難計画=は、「設備の点検も人の手で行うことなので、過信しすぎてはいけない。法律は最低限の安全対策」と訴えた。

 

出典

『日本の高層マンションなら…専門家「燃えても1室だけ」』

http://www.sankei.com/affairs/news/170614/afr1706140032-n1.html 

 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

写真を見た瞬間、木造建築でもないのに、なぜ建物全体が燃えているのだろう?と思った今回の火災。

まさか、外壁材に燃えやすいものが使われていたとは・・・。

設計施工に携わった人の中に、危険予知した人はいなかったのだろうか?

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20176121645分に産経新聞westから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

12日午前11時50分ごろ、大阪府田尻町吉見の空き家から出火し、木造2階建ての建物延べ計約100m2を全焼した。

けが人はなかった。

 

警察などによると、火元の空き家は以前アパートとして使用されていた建物で、今月5日から解体作業が行われていた。

 

出火当時は作業員が3人おり、グラインダー(工作機械)を使っていたところ、火花が出て引火したとみられる。

 

出典

『解体中の元アパートが全焼 工作機械の火花が引火か 大阪』

http://www.sankei.com/west/news/170612/wst1706120032-n1.html 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20176750分に千葉日報から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

市原刑務所(市原市磯ケ谷)は6日、除草作業をしていた男性受刑者が操作していた草刈り機から出火する火災が発生したと発表した。

 

同所によると、5日午後2時5分ごろ、同所農場内で男性受刑者が自走式の草刈り機を使って除草作業をしていたところ、草刈り機から出火。

すぐに職員が消火器で消火した。

建物への延焼やけが人はなかった。

 

草刈り機の燃料キャップが完全に閉まっていなかったため、ガソリンが気化したことが原因とみられる。

 

高橋所長は、「刑事施設でこのような事案が発生したのは遺憾。今後、農場器具などの管理に万全を期し、再発防止に努める」とコメントしている。

 

出典

『受刑者操作の草刈り機出火 市原刑務所』

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/413753 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

市原刑務所には、交通事故を起こして有罪となった受刑者が収監されている。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2017414日に掲載した元記事がプロバイダーの字数制限オーバーとなりましたので、ここに新情報を第5報修正7として掲載します。

第4報は下記参照。

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/6997/

 

 

(2017年6月5日 修正7 ;追記)

 

2017530日付で毎日新聞埼玉版から、複数の爆発音の正体に関し、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

2月16日の発生初日に倉庫2階であった爆発音は、火災の影響でベルトコンベヤーが落下した衝撃音とみられることが分かった。

 

このほど、東京都内で開かれた国の検討会で、総務省消防庁が調査結果として報告した。

 

同庁によると、2階部分の壁や柱などに爆風の痕跡はなく、爆風が発生したという消防隊員の証言もなかった。

 

また、発生4日目の2月19日に確認された爆発音については、「火災で崩れた屋根から空気が入り込み、強い燃焼が起きた」と指摘した。

 

一方、同20日に建物南側であった破裂音は、「2、3階に焼けたスプレー缶が散乱していたことなどから、保管されていた缶が破裂した可能性がある」とした。

 

今回の火災では、爆発音により消防隊が倉庫内に立ち入れず消火作業が難航し、鎮火まで12日間かかる要因となった。

検討会では、今後、こうした現場で専門家の知識も活用しながら消火作業にあたる体制作りが必要だとの対策案が示された。

 

出典

『三好のアスクル火災 爆発音はコンベヤー落下衝撃音 /埼玉』

http://mainichi.jp/articles/20170530/ddl/k11/040/185000c 

 

 

 

(2017年7月31日 修正8 ;追記)

 

20177282329分に毎日新聞から、指定数量以上の危険物を専用保管場所以外の場所に保管していた理由などについて、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

埼玉県警は28日、無許可で基準を超える量の危険物を倉庫に保管していたとして、倉庫を管理する子会社の「アスクル ロジスト」(東京都江東区)と、当時、倉庫の責任者だった同社の元物流センター長の男性(44)を消防法違反容疑で書類送検した。

 

容疑は、火災が起きた2月16日、消毒用アルコールや芳香剤など同法の基準の約5倍に相当する危険物286品目、1万2185点を倉庫に保管していたとしている。

 

倉庫の外には許可を受けた危険物専用の保管施設があったが、危険物に該当する商品も倉庫内に保管していた。

動機について男性は、「出荷の際に倉庫へ商品を移し替えるのに人手も時間もかかる。出荷作業に支障を生じさせないためだった」と説明したという。

 

県警によると、出火場所は倉庫1階にある廃段ボールの集積室だった。

作業中のフォークリフトのエンジンルームに入った段ボールの紙片がエンジンの熱で着火。

床に落ちて段ボールに燃え移ったとみられる。

 

出典

『アスクル倉庫火災 子会社と当時の倉庫責任者を書類送検』

https://mainichi.jp/articles/20170729/k00/00m/040/097000c

 

 

728日と29日付で朝日新聞(聞蔵)からは、やや詳しい着火メカニズムが、下記趣旨でネット配信されていた。

 

端材室から段ボールを持ち出す際に使われていたフォークリフトを調べたところ、エンジンルーム内に段ボール片が混入していた。

 

県警が実験すると、エンジンと消音器をつなぐ接続部の温度が400℃以上になることが確認された。

 

県警は、段ボール片がこの接続部に付着した状態で作業員がエンジンをふかし、過熱して発火。

室内の他の段ボールに燃え移ったとみている。

 

 

729856分に産経新聞からは、県警は業務上失火容疑での立件は見送ったなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。を

 

出火原因をめぐっては、フォークリフトのエンジンルーム内に段ボール片が入り込み、エンジン付近の高温になる金属製の管に触れて発火、床にある他の段ボールに燃え移ったとみている。

 

火災が起きた端材室は、多量の段ボールが堆積。

高さ約3mもの段ボールが積み上がっていることもあったという。

 

県警は業務上失火容疑でも捜査していたが、

同型機種のフォークリフトで同様の事故が起きていない

▽エンジンルーム内に紙片が入ることが予想できない

▽フォークリフトを端材室に導入し火災が起きたケースがない

の3点から立件見送りを決めた。

 

一方、県警はフォークリフトが出火元になったとみられることから、フォークリフトの製造事業者らが参加する一般社団法人「日本産業車両協会」に火災の経緯について情報提供。

再発防止のための注意喚起を依頼した。

 

出典

『アスクル火災 「余分な労力かかる」 書類送検の男性供述 「効率化」重視し過ぎ、消防法違反』

http://www.sankei.com/affairs/news/170729/afr1707290002-n1.html 

 

 

 

 (2022年3月18日 修正9 ;追記)

※別火災事例に合わせ、報道されていた。

作業リーダーがメンバーを集め避難口まで誘導していた。

https://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/12359/

 

  

(2023年4月28日 修正10 ;追記)

2023426210分に毎日新聞からは、段ボールの上でフォークリフトの前進後退を繰り返していた業者に51億円の損害賠償命令が出たなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

火災は資源回収業者の過失が原因だとして、アスクルが業者側に約101億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は26日、業者の「M」(愛知県清須市)に約51億円の賠償を命じた。

平城恭子裁判長は、宮崎の従業員が運転していたフォークリフトが車体に段ボールを巻き込み、出火したことが火災の原因と認定した。

判決によると、火災は17216日午前9時ごろに発生。
12
日後に鎮火し、3階建ての倉庫(延べ約71800平方メートル)の約60%を焼損した。

M社の従業員が段ボールが積まれた部屋でフォークリフトの前進と後退を繰り返したところ、床にあった段ボールが車体の隙間(すきま)に混入し、エンジンルームの排気管に接触して着火した。

M社側は「段ボールが混入して着火することは予見できなかった」と主張したが、判決はフォークリフトの取扱書に「燃えやすい物の上に車両を乗り入れてはいけない」などの注意事項が記載されていることから、火災発生を予見できたと結論付けた。

焼けた倉庫や商品などから損害額は約125億円と算定。
アスクルの従業員が誤作動と誤解して火災報知機のスイッチを切ったことなどを考慮し、2割を減じた約100億円の賠償責任を宮崎が負うとし、アスクルが受領した保険金約49億円を差し引いた。

https://mainichi.jp/articles/20230426/k00/00m/040/292000c

 

427111分に産経新聞からは、業者とは再生資源の販売契約を結んでいたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

アスクルなどによると、業者と段ボールなどの再生資源の販売契約を結んでいた。

火災当時、業者の従業員がフォークリフトで作業をしていた。

https://www.sankei.com/article/20230427-P5SGTDWSRBMQLIOM3AOWKGEDB4/?ownedutm_source=owned%20site&ownedutm_medium=referral&ownedutm_campaign=ranking&ownedutm_content=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AB%E7%81%AB%E7%81%BD%E3%81%A7%EF%BC%95%EF%BC%91%E5%84%84%E8%B3%A0%E5%84%9F%E5%91%BD%E4%BB%A4%E3%80%80%E6%AE%B5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%AB%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E8%A3%81 

 

 

 

(キーワード:熱面発火)

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20175192043分に読売新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

茨城県阿見町で16日、木造平屋と木造2階の住宅2棟が全焼する火事があった。

警察によると、火元の平屋に住む罹災者は出火直後に消火しようとしたが、水が出なかったと話している。

 

両住宅は地下水を電動ポンプでくみ上げて上水道として使っており、警察は、火災で電気のブレーカーが落ちるなどしてポンプが作動しなかったとみている。

 

警察によると、全焼したのは阿見町の葬祭業の男性(64)所有の住宅2棟計約240m2。

16日午後3時45分頃、平屋に住む長男(36)が110番した。

 

長男は警察などに「電子レンジでチャーハンを温めていた。5分ほど目を離して戻ったら火が出ていた。消火しようとしたが、水道から水が出なかった」と話している。

 

阿見町上下水道課によると、大形地区は全域が地下水くみ上げ。

貯水設備がないと、停電などで水道管から水が出なくなる。

 

消防本部は、「電動ポンプで地下水をくみ上げている場合、停電などによる断水に備え、日常的に湯船に水をためるなどの対策をとってもらいたい」と呼びかけている。

 

一方、警察などは、電子レンジが火元とみて出火原因を調べている。

国民生活センターが把握した2009年度~15年1月の電子レンジの発煙や発火は、全国で計669件に上る。

 

出典

ブレーカー落ちポンプ停止か、火消せず2棟全焼

http://www.yomiuri.co.jp/national/20170518-OYT1T50040.html 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2017492039分に読売新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

9日午後3時55分頃、名古屋市南区加福町の建設資材製造会社「Nテックス」大江工場から出火、木材などを焼いた。

警察や消防によると、男性社員ら計3人がやけどを負い、病院で治療を受けている。

命に別条はないという。

 

発表によると、この日は機械の定期メンテナンスを行っていた。

建設資材を生産する機械の溶接中に、火花が木材などに飛んで出火したとみられる。

 

出典

建設資材会社の工場で火災、3人やけど名古屋

http://www.yomiuri.co.jp/national/20170409-OYT1T50087.html?from=ycont_top_txt 

 

 

491736分にメーテレからも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

9日午後、名古屋市南区にある工場で火事があり、3人がやけどをして治療を受けている。

 

消防などによると、午後4時前、南区加福町にある「Nテックス株式会社大江工場」で「プレス機から火が出た」と、119番通報があった。

この火事で、従業員とみられる3人がやけどをして病院で治療を受けている。

 

消防や会社のホームページによると、火事のあった工場は建設資材を生産していて、材料の木材や綿が置いてあるという。

 

出典

名古屋・南区の工場で火事 従業員か3人やけど

http://www.nagoyatv.com/news/?id=161201 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2017322日に掲載した元記事がプロバイダーの字数制限オーバーとなりましたので、ここに新情報を第4報修正5として掲載します。

第1報(1/2)は下記参照。

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/6801/

第1報(2/2)は下記参照。

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/6800/

第2報下記参照。

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/6867/

第3報は下記参照。

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/6916/

 

 

(2017年4月14日 修正5 ;追記)

 

2017471818分にNHK埼玉から、指定数量の数倍の危険物が貯蔵所以外の倉庫内に置かれていたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

これまでの調べで、倉庫内に貯蔵されていた商品のスプレー缶などに含まれるエタノールなど、可燃性のある危険物の総量が法律で定めた基準を数倍上回っていた疑いがあることがわかり、警察は、アスクルの本社などを消防法違反の疑いで捜索した。


その後の調べで、倉庫の敷地内には、危険物を含んだ商品を保管する専用の貯蔵所があったが、ほとんど使われていなかったことが、関係者への取材でわかった。


商品の多くは倉庫の2階と3階で保管されていて、火災時にはスプレー缶に引火したとみられる爆発が複数回起きている。


商品を出荷しやすいように倉庫内で保管されていたとみられ、警察は、捜索で押収した資料を分析し、危険物の保管状況を調べている。

今回の捜索について、東京消防庁のOBで市民防災研究所の坂口隆夫事務局長は、「病院やデパートなど、人の出入りが多い施設では消防の立ち入り検査はほぼ毎年行われるが、物流倉庫では数年に一度しか行われず、会社側からの届け出がなければ、消防が危険物の保管状況を把握することは難しい」としている。

出典

アスクルを捜索 保管状況捜査へ 

http://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/1106064271.html 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

倉庫内に保管されていた大量のスプレー缶が火災拡大の一因となった事例は、過去にもあった。

 

2011929日掲載  

2011927日 川崎市の物流倉庫の2階から出火、61時間後に鎮火 (修正4)

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/791/

 

2011620日掲載  

2011619日 兵庫県小野市でスプレーガス製造工場が全焼、けが人なし (修正3)

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/495/

 

 

 

(2017年4月17日 修正6 ;追記)

 

20164121820分にNHK NEWS WEBから、防火シャッターの閉止信号を送る配線や動力配線が焼けたことで60の防火シャッターが作動しなかったという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

激しく燃えた2階と3階にあった防火シャッターのうち、60%余りに当たる、およそ80のシャッターが正常に閉まっていなかったことが、国の検討会で公表された資料からわかった。

 

シャッターの配線が焼けたり、ショートしたりしたことなどが原因とみられ、国は今後、配線の防火対策を検討することにしている。

 

具体的には、全く動かなかった不作動がおよそ60あったほか、閉まる途中で物やベルトコンベヤーが挟まるなどしてうまく閉まらなかった閉鎖障害がおよそ20あったという。

 

このうち不作動については、火災報知設備から防火シャッターに信号を送る配線が焼けたり、ショートしたりしたことが原因と見られるとしている。

 

国によると、アスクルの倉庫の防火シャッターは、すぐ近くにある火災報知設備が煙を感知した場合、それを示す信号を受けて作動するが、それぞれのシャッターに信号を送る配線は1系統しかなかったという。

 

このため、今回の火災では、近くの火災報知設備が作動する前に、配線が焼けたり、ショートしたりして多くの防火シャッターに信号が届かず、一部のシャッターしか作動しなかった可能性があるとしている。

 

検討会の座長を務める東京理科大学の小林恭一教授は、「今回のような火災で多くのシャッターを自動で閉めていくためには、配線を、例えば耐熱性のある鋼の管の中に入れたりコンクリートの壁に埋め込んだりするなど、いろいろな工夫が必要だ。今回見えた課題を基に、今後、防火シャッターを中心とする防火区画の効果をいかに上げていくかを、もっと詳細に検討したい」と述べた。

 

 出典

 『アスクル倉庫火災 防火シャッター60%余 正常に閉まらず

 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170412/k10010946291000.html 

 

 

413日付で朝日新聞埼玉版(聞蔵)からも、若干詳しい下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

倉庫北側の第1系統、中央部・南側の第2系統の2つに分かれるシャッターのシステムのうち、第1系統では、火災の感知器からの信号が、配線のショートによりシャッターの制御装置へ伝わらず、系統全体が機能を停止したとみられるという。

 

第2系統では、シャッターの動力になる電流の配線のショートにより、一部のシャッターが閉じなかった可能性があるという。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2013118日に掲載した元記事がプロバイダーの字数制限オーバーとなりましたので、ここに新情報を第3報修正4として掲載します。

第1報は下記参照。

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/3358/

第2報は下記参照

http://anzendaiichi.blog.shinobi.jp/Entry/3409/

 

 

(2017年3月22日 修正4 ;追記)

 

20173142027分に毎日新聞から、容疑不十分で院長が不起訴になったという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

3142224分に毎日新聞からも同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

福岡地検は14日、業務上過失致死傷容疑で書類送検された男性院長(49)を、容疑不十分で不起訴処分とした。

地検は、「起訴に足る証拠はなかった」としている。

適正な防火措置を取っていても被害は食い止められなかったと判断した。

火災では、設置が義務づけられた防火扉のうち複数が正常に機能せず、避難訓練もしていないなど、防火管理上の不備が指摘された。

 

福岡県警は15年2月、防火扉の管理など安全対策を怠って両親を除く13人を死傷させたとして、院長を業務上過失致死傷容疑で書類送検していた。

 

地検は、防火管理上の不備と患者が死傷したことの因果関係について慎重に捜査。

煙の回り方を調べた実験結果などから、防火扉が正常に機能していても煙が広がるのを止めることは難しかった上、夜間当直1人では初期消火や避難誘導をするのは困難で、死傷者が出ることは避けられなかったと結論づけた。

 

不起訴を受け、院長は「亡くなった患者様とご遺族の方々には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。私にできることは、被害に遭われた方々のことを思い続け、地域医療に身をささげるとともに、再発防止のための活動に微力を注ぐよりほかないと考えています」とのコメントを発表。

 

代理人弁護士によると、両親を除く死亡者の遺族全員との示談が成立しているという。

 

火災後、有床診療所のスプリンクラー設置基準は、原則、ベッド数4床以上の診療所に拡大された。

ただ、経営難や後継者不足により、現在も全国の約7割の診療所で未設置とみられる。

 

一方、院長に刑事罰を科さないよう求める嘆願署名は約16万人分が集まり、近隣住民からは不起訴処分に安堵の声も上がった。

嘆願署名約1800人分を集めたという同市博多区のビル管理人の松本さん(57)は、「行き場のない高齢者を受け入れるなど、地域医療に役立っていた」と振り返り、現在は近くでクリニックを開いている院長について、「いずれは元の場所で再開してもらいたい」と話した。

 

出典

福岡10人死亡火災 男性院長を容疑不十分で不起訴処分

http://mainichi.jp/articles/20170315/k00/00m/040/111000c

福岡10人死亡火災 遺族「再発防止に」 院長不起訴に

http://mainichi.jp/articles/20170315/k00/00m/040/116000c

 

 

3141924分に朝日新聞からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

福岡県警は送検時、起訴を求める「厳重処分」の意見を付けていたが、地検は「起訴に足りる証拠がなかった」と判断した。

 

県警は、防火扉の一部が作動しないようになっていたために、煙が一気に充満して被害を拡大させたと判断。

扉の不備を放置し、避難訓練などもしていなかったとして、院長を15年2月に書類送検した。

 

だが地検は、実験の結果などから、扉が仮に機能していたとしても「煙の回りが早く、患者を避難させることはできず、結果を回避できなかった」とし、過失は問えないと結論づけた。

 

出典

10人死亡の整形外科火災、院長を不起訴 福岡

http://www.asahi.com/articles/ASK3G3RHHK3GTIPE00F.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]