忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(05/02)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/27)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/25)
(04/25)
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10

201811121952分にNHK岐阜から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

12日午前10時ごろ、川辺町比久見のゴム製品の製造会社「T」の西工場から火が出たと、工場から消防に通報があった。


消防車7台が出て消火にあたり、火は約1時間半後に消し止められたが、鉄筋平屋建ての工場の内部、440m2が全焼した。


警察によると、この火事で、内部で作業をしていたインドネシアからの技能実習生の22歳の男性がのどや足にけがをして岐阜市内の病院に運ばれたが、命に別状はないという。


工場では、従業員が1人で薬品を混ぜ合わせる作業をしていたということで、警察と消防が火が出た原因を調べている。


現場は、川辺町役場から飛騨川を挟んで北東約1kmの場所にある、水田の中に会社の建物や住宅が点在する地域。

 

出典

工場火災で技能実習生けが

https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20181112/3080000616.html 

 

 

11121645分に中京テレビからは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

インドネシア国籍の技能実習生(22)が首や足などにけがをして病院に運ばれたが、命に別条はないという。

 

工場では工業用のゴム製品を作っていて、けがをした実習生は「薬品を薄める作業中に発火した」と話しているという。

 

出典

ゴム工場で火災 薬品薄める作業中に発火か 岐阜・川辺町

https://www2.ctv.co.jp/news/2018/11/12/30094/ 

 

 

 

 

キーワード ; 静電気?

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR

20181151820分にNHK兵庫から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

5日午前10時ごろ、神戸市中央区下山手通の路上でガス管の工事中に、突然、大きな音がして炎が上がった。


警察によると、この事故で作業員3人がけがをして、このうち、大阪・箕面市の福島さん(男性、53歳)が意識不明の重体になっている。
また、34歳の男性が全身にやけどを、54歳の男性が足にやけどをした。


警察や大阪ガスによると、現場では古いガス管を新しいガス管に取り替える工事が行われていて、配管にガスが通っているか確認するためキャップ状の栓を外したところ、炎が上がったという。


近くでは、別の配管を電動のこぎりで切断する作業が行われていたということで、警察は、切断作業で飛び散った火花がガスに引火したとみて、詳しい状況を調べている。


現場は、兵庫県庁に近い、マンションやスーパーなどが建ち並んだ地域。

 

出典

ガス管工事中に炎 3人けが

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20181105/2020002262.html 

 

 

115128分に産経新聞westからは、現場写真付きで下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

5日午前10時5分ごろ、神戸市中央区下山手通のガス管の敷設工事現場で爆発があり、作業中だった男性作業員3人が負傷した。

 

50代男性が意識不明の重体で、30代男性は全身やけどで重傷。

別の50代男性は左足をやけどしたが、軽傷とみられる。

 

警察が詳しい原因を調べている。

 

警察によると、当時現場では、路面に穴を掘り、ガス管の取り換え作業が行われていた。

 

ガス管を切断するために使用した電動のこぎりの火花が、別のガス管から漏れ出したガスに引火したとみられる。

 

現場は兵庫県庁の西約500mの住宅街。

作業員の服に火が燃え移り、配管から火柱が上がるなど、周辺は一時騒然となった。

 

爆発音を聞いた付近の男性(29)は、「『熱い』という男性の叫び声と同時に、配管から2~3mの火柱が上がった。近くでこんなことが起きるなんて」と驚いていた。

 

出典

ガス管工事現場で爆発 作業員3人重軽傷、神戸

https://www.sankei.com/west/news/181105/wst1811050021-n1.html 

 

 

1151230分に神戸新聞からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

・・・・・

 

近くの自動車用品店店長(29)は開店準備中に「熱い、熱い」という叫び声で気付いた。

 

「青っぽい3mくらいの火柱が上がり、近くでやけどした男性がうつぶせで倒れていた。他の作業員が服をバタバタはたいていた」と驚いていた。

 

出典

『「3mの火柱と叫び声」ガス工事中に引火し作業員に燃え移る 1人が意識不明、神戸』

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201811/0011793084.shtml 

 

 

 

(2019年2月28日 修正1 ;追記)

 

20192251643分にNHK兵庫から、労安法違反で社長が書類送検されたなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

神戸東労基署によると、当時、現場ではガス管を取り替える事前準備として、古い配管の栓を緩めてガスが通っているか確認する作業をしていた。


一方、そのすぐ近くで別の配管を電動のこぎりで切断する作業も行っていたため、飛び散った火花で漏れ出たガスに引火したという。


このため同署は、現場で作業をしていた西宮市の「G建設」の55歳の社長が、必要な危険防止の対策を怠ったとして、労安法違反の疑いで書類送検した。


調べに対し、社長は容疑を認め、「危険性はわかっていたが、作業員が経験豊富なので大丈夫だと思った」と話しているという。

 

出典

ガス管工事事故で社長を書類送検

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20190225/2020003187.html 

 

 

2252130分にYAHOOニュース(産経新聞)からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

神戸東労基署は25日、労安法違反の疑いで、工事を請け負った兵庫県西宮市のガス工事会社「G建設」と男性社長(55)を書類送検した。

社長は容疑を認めている。

同署によると、当時現場にいた社長を含む作業員3人のうち、社長以外の2人は重度のやけどを負った。

現在も職場復帰できていないという。

 

出典

ガス管工事で爆発、業者社長を書類送検 神戸東労基署

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000619-san-soci

 

 

2251717分に神戸新聞からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

書類送検された男は、作業にあたる労働者を直接指揮監督し、安全管理を統括する立場だった。

 

出典

『3人重軽傷のガス管事故 西宮の会社など書類送検』

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201902/0012096574.shtml 

 

 

 

(2019年6月6日 修正2 ;追記)

 

2019651057分にNHK兵庫から、個別作業の確認を怠っていたなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

現場で作業を指示していた工事会社の社長が、安全確認を怠っていたとして、業務上過失傷害の疑いで書類送検された。

 

当時、現場ではガスが通っているか確認するためガス管の栓を緩める作業と、電動のこぎりで配管を切断する作業が同時に行われ、切断作業で飛び散った火花が引火したという。


警察は、現場にいた社長が安全確認を怠った結果、2人の作業員に大けがをさせたとして、5日、業務上過失傷害の疑いで書類送検した。


警察によると、調べに対し、「それぞれの作業員が、どの作業をしているかの確認を怠ってしまった」などと供述しているという。

 

出典

ガス管炎上事故で社長を書類送検

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20190605/2020004009.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2018113920分に佐賀新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

9月に九州電力玄海原発(東松浦郡玄海町)の廃棄物処理建屋内で煙が発生したトラブルについて、九電は2日、廃液を処理する機器内の部品がセメントで固まったことによる故障が原因だったと発表した。

機器の洗浄の頻度を上げるなど対策する。

 

原発から出た放射性物質を含む液体は、セメントと混ぜてドラム缶に詰めている。

煙は廃液をセメントと混ぜる機器から出た。

 

九電によると、9月21日、機器内を除染した化学薬品を、セメントと混ぜてドラム缶に詰める作業をしていたが、ドラム缶が無くなったため、新たに届くまでの5日間、作業を中断。

その間、機器内に残ったセメントが化学薬品の影響で想定より早く固まり、混ぜる機器の軸が動かなくなった。

 

27日に機器を動かすとモーターが空回りし、機械とモーターをつなぐ4本のベルトから煙が出て、全てちぎれた。

 

対策として、除染廃液を処理する場合は連続して作業することや、中断から2日たった時点で機器を洗浄するとした。

 

出典

<玄海原発>発煙原因、廃液処理機器内でセメントが固定化

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/297270 

 

 

112183分にNHK佐賀からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

ことし9月、玄海町の玄海原発で、3号機と4号機の原子炉建屋の隣にある廃棄物処理建屋と呼ばれる建物で火災報知器が作動した。


原発の運転員が確認したところ、放射性物質を含む廃液を固めるためにセメントと混ぜる装置がある部屋の中で煙が出ているのが見つかった。


煙はすぐに消えたが、この装置とモーターをつなぐ4本のベルトがいずれも切れているのが見つかったという。


九州電力によると、この装置の主軸がセメントが固まって動かなくなり、装置とモーターをつなぐベルトが摩擦で熱をもったため、煙が出たという。


九州電力によると、廃液をセメントと混ぜ合わせる作業を5日間中断していた間に、装置に残っていたセメントが固まって主軸が動かなくなったという。


同様の作業では、これまで中断しても、最大2日間だったという。


今回の発煙では、放射性物質の漏えいや今年再稼働した3号機と4号機の原子炉への影響はなかったという。

 

出典

発煙はセメント固化でベルトが熱

https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20181102/5080001873.html 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2018727日付で毎日新聞東京版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

26日午後1時50分ごろ、東京都多摩市唐木田1で建設中のオフィスビル(鉄骨造り、地上3階地下4階)の地下3階から出火した。

 

警察などによると、現場では当時、約320人の作業員が働いていたが、逃げ遅れた男性作業員5人が煙を吸うなどして死亡した。

負傷者は約40人に上り、このうち約25人は症状が重いという。

 

消防が出火原因を調べている。

警察は、業務上過失致死傷などの容疑で捜査を始めた。

 

警察などによると、作業員2人が地下3階でガスバーナーを使い鉄骨を切断していたところ、近くにあったウレタンの断熱材に火花が飛んで、出火したとみられる。

 

作業員は、消火器を使うなどして消火を試みたが、火の回りが早く、瞬く間に燃え広がったという。

死亡した5人は、地上3階と地下4階で1人ずつ、他の3人は地下から発見された。

 

建設中のビルは、企業の事務所などが入居するオフィスビルとして、三井不動産(東京都中央区)が100%出資する南多摩特定目的会社(同)が発注。

安藤ハザマ(東京都港区)が施工していた。

 

同社によると、工事は2016年10月に着工し、今年10月に完成する予定だった。

26日は、内装工事を中心に作業していた。

 

消防などによると、この火災で約70台の消防車や救急車が出動。

延べ床面積約1万7600m2のうち約5000m2が燃え、約6時間後にほぼ消し止めた。

 

現場は火災による黒煙が広範囲に立ち上り、周辺は一時、騒然となった。

 

出典

『東京・多摩の建設現場火災 5人死亡 作業員40人けが』

https://mainichi.jp/articles/20180727/ddm/001/040/159000c 

 

 

7262145分に朝日新聞からは、出火当時の状況が、下記趣旨でネット配信されていた。

 

捜査関係者らによると、出火当時、地下3階で工事用作業台の鉄骨をガスバーナーで切断する作業をしていた。


その際に火花が出て、床下のウレタンの断熱材に引火して燃え広がったと、作業をしていた男性2人が説明しているという。

1人が切断、もう1人が火花を水で消す役割だったという。

 

2人は、近くにあった消火器や水で初期消火にあたったが間に合わず、地下3階のさらに下にある免震装置が置かれた階にいた作業リーダーに「もうダメだ」などと報告し、避難を始めたという。

 

出典

東京・多摩の建築現場で火災 5人死亡、約25人が重傷

https://www.asahi.com/articles/ASL7V4SXWL7VUTIL032.html 

 

 

728日付で毎日新聞東京版からは、地下4階にいた人の役割が下記趣旨でネット配信されていた。

 

作業員3人が地下3階で、鉄骨の柱をガスバーナーで切断していた。

 

3人のうち、バーナーで切断していたのは1人で、他の1人は飛び散った火花を水で消す担当、もう1人は1.5m下の地下4階から火花が火災にならないように作業を見張っていた。

 

出典

『東京・多摩の建設現場火災 断熱材引火、昨年にも 施工会社、別の工事で』

https://mainichi.jp/articles/20180728/ddm/041/040/113000c

 

 

7272218分に産経新聞からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

地下3階でガスバーナーを使用した作業員は、「引火しないよう、周囲に防火シートを敷いていた」と話しているという。

 

出典

『床の隙間から火花落下、引火か 東京・多摩のビル火災 施行会社、昨年も出火』

http://www.sankei.com/affairs/news/180727/afr1807270033-n1.html 

 

 

7262112分に朝日新聞からは、作業員たちが煙に巻かれながら避難した状況が、下記趣旨でネット配信されていた。

 

作業員たちは建物内に取り残され、煙に巻かれながら避難した。

現場で何があったのか。

 

「ウレタン、ウレタン!」「火事だ!」

ウレタンが燃え、出火元とみられている地下3階。

電気工事をしていた男性(38)は叫び声を聞き、とっさに上階へ続く階段を探した。

 

一瞬で焦げ臭い煙に包まれた。

逃げる途中、うつぶせで倒れている人がいた。

「頑張れ、死ぬぞ」と起こし、何とか見つけた階段を駆け上がった。

 

外に出ると、大勢の作業員がせき込んで座り込んでいた。

見当たらない同僚を捜す人も。

「まるで戦場のようだった」と振り返った。

 

地下3階の下にある免震階で空調設備工事をしていた男性(44)も、火災の知らせを聞いた直後に黒煙にのみ込まれた。

停電して、辺りは真っ暗。

ヘッドランプの明かりと通路に並ぶ黄色いコーンを目印に、階段に向かった。 

 

黒煙は、地上階の作業員も巻き込んだ。

3階で内装作業をしていた男性(36)は、「10cm前も見えなかった」と言う。

煙が抜ける瞬間を見計らって1階へ逃げた。

約1カ月前からこの現場で働くが、「火災の際の逃げ方などは教えてもらったことはない」と話した。

 

3階にも多くの作業員が取り残された。

地上でクレーンを操っていた男性(41)は、かご付きのクレーンを3往復させ、10人くらいを3階から下ろした。

「指示はなかったが、緊急時なのでやるしかないと思った」と言った。 

 

出典

黄色い煙「吸ったら死ぬ」破裂音の中逃げた 多摩の火災

https://www.asahi.com/articles/ASL7V5SMLL7VUTIL05Q.html 

 

 

      (2/3へ続く)

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

(1/3から続く)

 

 

727646分にNHK首都圏からは、火が出た直後に電源ケーブルが焼けて避難用の照明が消えたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

建物内では、火が出た直後に工事用の電源ケーブルが焼けて断線し、停電が起きていたことが、捜査関係者への取材でわかった。

当時、建物内では300人余りが作業をしていたということで、地下3階から避難した複数の作業員は、「火事に気づいた時には、すでに地下3階は真っ暗で視界がなく、一気に煙が立ちこめてきた」などと、当時の状況を証言している。


警察は、停電によって避難誘導用の照明が消えたため、逃げ遅れた人が増えたとみて、作業の進め方に問題がなかったか、業務上過失致死傷の疑いで詳しい状況を調べている。

 

出典

火災 断線停電で逃げ遅れ拡大か

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180727/0015448.html 

 

 

7271757分にNHK首都圏からは、床裏にウレタンを吹き付けた後に鉄骨を溶断する手順で作業していたなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

会社側は、地下3階の床裏に断熱材のウレタンを吹き付ける工程のあとに、付近の作業台を支える鉄骨をガスバーナーで切断して撤去する作業をしていたことを明らかにした。


この手順で作業をする場合、ウレタンに火花が燃え移らないよう、不燃シートを敷くなどのルールを社内で定めていたという。

 

出典

5人死亡火災 安藤ハザマが謝罪

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180727/0015496.html 

 

 

7272331分に朝日新聞からは、施工者の安藤ハザマは昨年にも同様の火災を起こしていたなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

施工者の中堅ゼネコン「安藤ハザマ」(東京)が昨年、別の現場でも同じ原因とみられる火災を起こしていたことが分かった。

 

同社などによると、昨年6月、東京都江東区の工事現場で、下請けの作業員が鉄骨をガスバーナーで切断した際、火花が断熱材のウレタンに引火。

約5000m2が焼け、作業員1人が全身やけどの重傷を負った。

 

これを受け同社は、現場で火を使う際、周囲を不燃シートで覆ったり初期消火用にバケツの水を用意したりするなど、6つのルールを定めた。

 

社員や下請け業者も含めて現場での朝礼などで周知し、下請け業者が変わる際には、説明の場を設けていたという。

 

同社は、「過去の件にも触れて火災の怖さを伝えていたが、こういう結果になってしまった」と謝罪した。

 

今回、同社は、周囲に不燃シートを敷いていたと説明しているが、捜査関係者によると、地下3階の床の一部に隙間があったという。

 

警察は、この隙間から火花が落ちて引火した可能性があるとみている。

 

出典

断熱材引火、昨年に別現場でも ビル火災の安藤ハザマ

https://www.asahi.com/articles/ASL7W4TGZL7WUTIL027.html 

 

 

7271747分にNHK首都圏からは、入院した25人は全員が有毒な煙を吸った症状が出ているなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

警察のその後の調べで、けが人のうち、症状が重く、入院した25人は、全員、一酸化炭素中毒や有毒なガスを吸った際に現れるのどのやけどの症状が出ていたことが分かった。

 

地下3階の床下にはウレタンの断熱材が敷き詰められていて、500m2にわたって燃えていたという。


警察は、ウレタンに火花が燃え移り、有毒な煙が一気に発生して被害の拡大につながったとみて、業務上過失致死傷の疑いで、作業の進め方や防火態勢に問題がなかったか調べている。

 

化学製品のウレタンは、日用や工業用として幅広く用いられている。


特に建設現場では、アスベストに替わる断熱材として、鉄骨や壁に吹き付けるなどして広く使われているが、燃えやすく、過去にも引火する事故がたびたび起きている。


建設現場での事故を防ぐための教材を企画・販売している「建設安全研究会」は、作業員向けの啓発用のDVDの中で、ウレタンの燃焼実験や引火事故につながりやすい作業の例を紹介している。


このうち燃焼実験では、壁に見立てた板に吹き付けたウレタンにガスバーナーの火を近づけると、あっという間に真っ赤な炎が広がり、黒い煙が巻き上がる様子がわかる。


また、引火しやすい作業の例として、金属の溶接や溶断の作業中に飛び散った火花がウレタンを塗った壁やウレタンの資材に燃え移るケースを紹介している。


建設安全研究会によると、建設現場では吹き付けられたウレタンがむき出しになっていることが多いということで、「ウレタンに火を近づけないことや、不燃性のシートで覆うこと、それに、火を使う場合は常に監視員を配置して、引火していないか確認するなどの対策が不可欠だ」と指摘している。

同じような火災は、全国で相次いでいる。


3年前の平成27年4月には、北海道・苫小牧市のキノコの栽培工場で、溶接に使っていたガスバーナーの火がウレタン製の断熱材に燃え移り、作業をしていた男性4人が死亡した。


また去年6月には、東京・江東区の解体中の建物で鉄骨をバーナーで切断していた際、飛び散った火花がウレタン製の断熱材に引火し、およそ5000m2が焼けて作業員1人が大けがをした。

 

出典

ウレタン燃焼で有毒煙被害拡大か

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180727/0015494.html 

 

 

72897分に読売新聞からは、今回工事時の防火対策に関し、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

捜査関係者によると、安藤ハザマは火災が起きた26日、ウレタンに引火する可能性を考慮し、作業員を配置していた。

 

火元の地下3階では、建物の角にあるH鋼をバーナーで切断し、外す作業をしていたが、下の免震層にある発泡ウレタン製断熱材に引火しないよう、床にシートで覆ったベニヤ板を置いたという。

 

バーナーを使う作業員のそばにはバケツを持った別の作業員がおり、火花が散る度に水をかけていた。

免震層にも、消火役の3人目の作業員が待機していた。

 

・・・・・

 

出典

『ウレタンの危険性認識、消火役を配置ビル火災』

https://www.yomiuri.co.jp/national/20180727-OYT1T50158.html

 

 

7281156分にテレビ朝日からは、出火直後にコップの水で消そうとしていたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

捜査関係者によると、当時、切断工事に作業員3人が関わっていたが、出火直後に作業員2人がコップに水を入れて火を消そうとしていたことが分かった。

 

その後に消火器を使ったが、間に合わず、火はあっという間に燃え広がったという。

 

出典

『コップの水で消火しようと?建設ビル火災5人死亡』

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000132805.html 

 

 

 (3/3へ続く)



 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

(2/3から続く)

 

7301157分に日本経済新聞から、死者5人は焼死だったなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

死亡した5人の死因が、司法解剖の結果、焼死とみられることが30日、警視庁捜査1課への取材でわかった。

 

死亡した5人のうち、4人は火元とみられる地下3階と地下4階で発見され、残る1人は屋上で発見された。

 

この事故では他に作業員ら約40人が救急搬送され、うち25人が気道熱傷や一酸化炭素中毒で入院した。

 

出典

『多摩市の建設現場火災 5人の死因は焼死か』

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33558740Q8A730C1CC0000/

 

 

 

(2018年8月6日 修正1 ;追記)

 

2018821730分にNHK首都圏から、作業場所が毎日変わるため作業員は避難経路の説明を受けていなかったという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

当時、ビルの中には300人あまりの作業員が働いていたが、NHKの取材に対し複数の作業員は、「毎日のように人の入れ代わりが多く、作業場所も変わるため、避難経路について説明を受けたことはなかった」などと証言した。


警察は、現場では作業員の入れ代わりが多く、避難経路について十分に周知されていなかった可能性もあるとみて調べている。

 

出典

5人死亡火災避難路周知不十分か

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180802/0015970.html

 

 

 

(2018年8月29日 修正2 ;追記)

 

20188281731分にNHK首都圏からは、当初の予定と違い燃えやすいウレタンが使われていた、切断していた柱は当初は設置予定がなかったという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

警察がこれまでに押収した作業の工程表では、断熱材として、燃えにくい不燃性のウレタンが使われる予定だったのが、作業を進める中で燃えやすいウレタンに変更されていたほか、その後の調べで、バーナーで切断していた仮設の柱についても、当初は設置する予定がなかったことがわかった。


火災は、この仮設の柱を撤去するために鉄骨を切断中に起きていて、警察は、計画が変更されたことで十分な安全管理ができず、被害が広がった可能性があるとみて調べている。

出典

計画になかった柱 切断中に火災

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180828/0017548.html

 

 

 

(2018年12月23日 修正3 :追記)

 

201812211759分に産経新聞から、関係者6人が書類送検されたなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

施工者の準大手ゼネコン「安藤ハザマ」(港区)の担当社員が警視庁捜査1課の調べに「安全より工期を優先した」と供述していることが21日、捜査関係者への取材で分かった。

 

同課は同日、ガスバーナーによる溶断作業で適切な安全対策を怠り、火災を引き起こしたとして、業務上過失致死傷と業務上失火の疑いで、この社員や現場責任者ら同社の3人と下請け作業員3人の34~51歳の男6人を書類送検した。

 

火災を防ぐため業界団体などは、溶断作業について

▽断熱材のウレタンを吹き付ける前に実施

▽改修工事現場などウレタンが吹き付けられた場所では、ウレタンを除去して不燃材で養生し、消火器を準備

などの安全対策を求めている。

 

しかし、捜査1課によると、現場責任者らは安全対策について作業員に指示せず、具体的な手順書も作成していなかった。

 

この結果、ウレタンを吹き付けた場所でそのまま溶断作業が行われ、火がウレタンに直接接する状態だった。

 

火の見張り役は別の作業をしていて火災の覚知が遅れ、燃え広がった。

消火器も近くに置かれていなかった。

 

安藤ハザマは昨年6月にも江東区の倉庫解体現場でウレタンが燃える同様の火災を起こした。

同課は、現場責任者らが作業の危険性を認識しながら漫然と下請け任せにしていた状況が今回の大規模火災につながったと結論づけた。

 

出典

「安全より工期優先」供述 多摩ビル死傷火災、6人を書類送検

https://www.sankei.com/affairs/news/181221/afr1812210042-n1.html 

 

 

1221日付で毎日新聞東京版からは、下の階にいた見張り役は離れた場所で別作業をしていたなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

捜査1課によると、出火時、火元の地下3階では作業員がガスバーナーで鉄骨を縦に切断していた。

 

切断箇所が床下に達した際、炎でウレタン材が加熱されて可燃性ガスが発生。一気に燃え広がったとみられる。


ウレタン材は断熱用で、階下の免震層の天井に吹き付けられていた。

 

免震層には引火を警戒する作業員もいたが、出火時は離れた場所で別の鉄骨を切断していた。

 

捜査1課は、警戒やウレタン材の保護などの防火策を十分に取っていれば防げたとし、現場責任者らに過失があったと判断した。

 

出典

『東京・多摩の建設現場火災 5人死亡 現場責任者ら6人、業過致死傷容疑で
 書類送検』

https://mainichi.jp/articles/20181221/dde/041/040/049000c 

 

 

1222日付で毎日新聞東京版からは、作業員の上下の位置関係を示すイラスト付きで、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

(記事内容の紹介は省略)

 

出典

『東京・多摩の建設現場火災 5人死亡 現場責任者ら書類送検 「工期優先」
 防火策甘く』

https://mainichi.jp/articles/20181222/ddm/041/040/153000c

 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20186111027分に産経新聞westから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

11日午前8時10分ごろ、兵庫県三田市狭間が丘の県立北摂三田高校1階の校務員室で「カーテンが燃えている」と、同校の女性職員から119番があった。


火は職員らによってすぐに消し止められ、登校していた教職員や生徒らにけがはなかった。

 

警察などによると、出火当時、窓際のカーテン付近のガスコンロが使用中で、火が燃え移ったとみられる。

 

出典

『兵庫・北摂三田高でぼや騒ぎ、コンロの火でカーテン焼く』

http://www.sankei.com/west/news/180611/wst1806110023-n1.html 

 

 

6111033分にgooニュース(神戸新聞)からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

11日午前8時10分ごろ、三田市狭間が丘1、県立北摂三田高校1階の校務員室から出火し、カーテンなど約15m2を焼いた。

火は職員らが消し止め、けが人はなかった。


消防などによると、当時、校務員室は無人で、カーテン近くのコンロでやかんを火にかけていたという。

 

校内にいた生徒や教職員計約770人が中庭に避難した。

 

出典

高校の校務員室で火災 カーテン近くのコンロにやかん

https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20180611001.html 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2018513日付で読売新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

513025分にYAHOOニュース(読売新聞)からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

12日午後2時30分頃、京都市東山区祇園町南側の日本料理店「千花(ちはな)」から出火。

木造2階建て約100m2のうち、2階部分約60m2を焼いたほか、周囲の住宅など6棟にも延焼し、計約225m2を焼失した。

火は約2時間後にほぼ消し止められ、けが人はなかった。

 

警察によると、出火当時、店は営業時間外で客はおらず、店内で従業員4人が作業中だった。

従業員の1人が「バーナーを使っていた」と話しており、警察が詳しい原因を調べている。

 

現場は京阪本線祇園四条駅の東約100mで、八坂神社などの観光名所にも近い京都有数の繁華街。

一帯には煙が充満し、市内中心部の四条通が一時通行止めになった。

 

千花のホームページによると、同店は1946年創業。

レストランを星の数で格付けする「ミシュランガイド」で、2010年版から9年続けて最高の三つ星評価を得ている。

 

カウンターを挟んでお客と向き合う板前割烹の名店で、司馬遼太郎や白洲次郎、正子夫妻、瀬戸内寂聴さんら、多くの著名人も足を運んだ。

 

出典

祇園ミシュラン三つ星「千花」火災、6棟に延焼

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20180513-OYO1T50000.html

祇園ミシュラン三つ星「千花」火災、6棟に延焼

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00050124-yom-soci

 

 

5131218分にYAHOOニュース(関西テレビ)からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

警察によると、当時、開店準備をしていた「千花」の従業員が、「ダクトの油汚れを落とすためにバーナーで温めて拭いていた」と話していることがわかった。


現場の周辺では「ダクトから火が出ていた」という目撃情報もあり、警察は出火の原因を調べている。

 

出典

京都・祇園の料理店火災 従業員「油汚れをバーナーで清掃」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180513-12172601-kantelev-l26 

 

 

5142315分に読売新聞からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

男性従業員が厨房の掃除で油汚れにバーナーの炎を当てていたことがわかった。

京都市消防局が14日、明らかにした。

 

消防局によると、男性従業員は1階厨房で、ダクトにこびりついた油汚れを溶かすため、バーナーの炎であぶっていたという。

 

火災では2階が焼けたが、府警は、この作業から引火し、ダクト伝いに上に燃え移った可能性が高いとみている。

 

同店では以前からこの作業を行っていたといい、市消防局は「引火の可能性がある危険な行為」としている。

 

出典

『火元の三つ星料理店、油汚れ掃除にバーナーの炎』

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180514-OYT1T50076.html 

 

 

 

(2019年5月19日 修正1 ;追記)

 

20195161215分にNHK京都から、ときおり出る火花を霧吹きで消しながらバーナーを使い続けていたなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

警察によると、当時、火元の料理店のちゅう房で勤務していた男性の元従業員(30)が、排気ダクトを掃除する際、固まった油をバーナーで溶かしていたという。


警察は、元従業員が危険性を認識していたにもかかわらず、バーナーを使ったため引火して火事になったとして、16日、重過失失火の疑いで元従業員を書類送検した。


調べに対し元従業員は、ときおり出る火花を霧吹きの水で消しながらバーナーを使い続けたと説明し、「火事の原因となったのは間違いありません」と容疑を認めているという。

 

火元の日本料理店はミシュランガイドで三つ星の評価を得ていた老舗で、火事のあと休業し、別の場所で営業を再開している。

 

出典

祇園の火事 元従業員を書類送検

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20190516/2010003531.html 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201845日付で毎日新聞茨城版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

4日午前6時55分ごろ、坂東市莚打(むしろうち)にあるプラスチックリサイクル会社「D商事」(本社・東京都足立区)の工場から出火した。

 

同日午後5時ごろ鎮火するまで約10時間にわたり燃え続け、2階建ての工場延べ約1000mと、いずれも平屋の倉庫と事務所の計3棟が全焼した。

従業員は避難して、けが人はいなかった。

 

警察によると、この工場では、包装用フィルムなどのプラスチック廃棄物から再生原料のペレットを製造している。

 

同日朝は、従業員が屋外で書類などをドラム缶に入れて燃やしていたところ、工場に燃え移ったという。

 

現場は坂東市役所から南に約5km。

工場の隣を走る県道は、一時、通行止めになった。

警察は、5日に現場検証する。

 

出典

『火災 坂東の工場全焼 鎮火まで10時間 けが人なし』

http://mainichi.jp/articles/20180405/ddl/k08/040/137000c

 

 

441125分に産経新聞からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

従業員は「不要になった文書をドラム缶で燃やしていたら、プラスチック製品に飛び火した」と話しているという。

 

現場は坂東市役所の南約5.2kmで、工場や物流拠点が立地する地域。

 

出典

『プラスチック工場で火災 茨城・坂東』

http://www.sankei.com/affairs/news/180404/afr1804040007-n1.html 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

この日、茨城県内では最大で5~8m程度の風が吹いていた。

以下は日本気象協会の4日茨城県内の風速データ。

http://www.tenki.jp/past/2018/04/04/amedas/3/11/wind.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2018331日付で朝日新聞福岡版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

灯油と間違えてガソリンを携行缶に入れたことが原因で火災が発生し、保険金の支払いが生じたとして、保険会社がガソリンスタンド運営会社と元住民の男性に約2060万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が30日、福岡地裁であった。

三井裁判官は、運営会社と男性に、それぞれ約1030万円の支払いを命じた。

 

判決によると、男性は2015年11月29日、朝倉市のガソリンスタンドでガソリン10ℓを携帯缶に給油された。

 

市内のアパートに帰宅後、ガソリンと知らずに石油ストーブに入れて点火し、2階建てアパートが全焼。

保険会社が所有者に約2600万円を支払った。

 

判決は、男性がガソリン給油のレーンに車を停めた上、男性の「灯油を入れてほしい」という発言が不明確で、従業員が「レギュラーで満タンですか」と尋ねたのも十分に聞かなかったと指摘。

従業員から「ガソリンを入れた」と言われても、大音量で携帯電話のゲームに集中していて注意を払わなかったと認定した。

 

作業員にも、確認が十分でなかったとして、双方に過失があったと判断した。

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

灯油購入専用レーンに車を停めていたら、あるいは携行缶ではなくポリタンクを持参していたら、意思疎通が不十分だったにせよ、誤給油は防げたような気がする。

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201841日付で朝日新聞伊賀版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

31日午後0時15分ごろ、伊賀市佐那具町のNアルミ三重工場で、屋根の修理中に散った火花がアルミくずに飛び火し、工場の屋根や機械が一部焼けた。

火を消そうとした修理請負業者の男性従業員(68)が足にやけどを負った。

 

警察によると、火はアルミくずの中でくすぶっており、警戒しながら自然鎮火を待つという。

 

 

 

(2018年5月18日 修正1;追記)

 

201841日付の伊勢新聞紙面にも、同趣旨の記事が掲載されていた。

 

警察によると、同工場関連会社の作業員3人が工場の屋根補修のために溶接作業をしていたところ、飛び散った火花が設備の上に落ちていたアルミ片などに燃え移ったとみられる。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2018421856分にNHK三重から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

南伊勢町が運営するごみ焼却施設で、先週、火事があり、可燃ごみを燃やす焼却炉が稼働できなくなっている。

復旧には1か月から3か月程度かかることから、町では、この間に発生するごみの受け入れ先を探している。


火事が起きたのは、南伊勢町東宮にあるごみ焼却施設、クリーンセンターなんとう。

南伊勢町によると、3月29日の午前9時ごろ、施設内の一角で機械の汚れを拭き取る布などを置いていた棚が焼け、その上を通っている電源ケーブルも焼けているのを出勤してきた職員が見つけた。


前の日の午後5時すぎに職員が退出したときには異常は確認されなかったということで、町では、この間に何らかの原因で火が出たと見て調べている。


電源ケーブルが焼けた影響で可燃ごみを燃やす焼却炉が稼働できなくなっていて、町では復旧に1か月から3か月程度かかるとしている。

クリーンセンターなんとうは南伊勢町全域の可燃ごみを焼却処分していて、南伊勢町では復旧までの間に発生する可燃ごみの受け入れ先となる自治体を探している。
クリーンセンターなんとうの山本センター長は、「近隣の市町に応援をお願いして町民の皆様に迷惑をかけないよう運営していきたい」と話していた。

 

出典

ごみ焼却施設で火事 稼働できず

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/3073571921.html 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

映像を見ると、建屋の隅に置かれた金属製2段ラック2本が焼けていて、付近にはペール缶などが散乱している。

そういった状況から推察すると、新品の布以外、油をふき取った後の布も置いていた・・・そんなことも考えられる。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20183111813分に愛媛朝日テレビから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

11日午前、今治市の繊維加工工場で火事があった。

工場にいた作業員や近くの住民にけがはなかった。

 

警察などによると、午前10時30分ごろ、今治市衣干町のY染工の工場から出火した。


消防車9台が出動し、火はおよそ1時間後におおむね消し止められたが、工場2棟が燃えた。

工場の隣には住宅があるが、延焼はなく、住民や工場の従業員にけがはないという。

 

出火当時、工場では機械のメンテナンスをしていたということで、警察と消防では出火原因などを調べている。

 

出典

今治市の繊維加工工場で火事

http://eat.jp/news/index.html?date=20180311T181346&no=3 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20183930分に朝日新聞青森版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

7日午後7時50分ごろ、五所川原市中央4丁目の五所川原消防署内の調理室で、凝固剤を入れた中華鍋から出火し、壁の一部が焼けた。

 

同署によると、鍋は職員が食事を作るために使い、コンロで調理後1時間ほどして残った油に凝固剤を入れたという。

 

凝固剤を入れた約10分後に出火し、作動した火災報知機に気づいた職員が消火器で消した。

出火当時、調理室は無人で、けが人はなかった。

 

県消防保安課によると、県内では昨年、コンロが出火原因の火災が17件発生したという。

 

同課は、「油など燃えやすいものを扱う場合は、目を離さず注意してほしい」と呼びかけている。

 

出典

青森)五所川原消防署内でぼや、凝固剤入れた鍋から出火

https://www.asahi.com/articles/ASL3856LSL38UBNB00H.html 

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

東京都のHPに、凝固剤の使い方に関する、以下の記事が掲載されていた。

 

その内容から考えると、五所川原の事例は、調理後1時間たって冷えていた油に凝固剤を入れ、それを溶かすために再加熱していた・・・ということかもしれない。

もしそうであれば、10分後に発火したという点、また同署が「目を離さず・・」と呼びかけている点も納得できる。

 

もし、1時間後、まだ温かい状態の油に凝固剤を入れて10分後に発火したというなら、早急な原因究明が必要だ。

 

特に消防署で起きた火災なので、その辺を明確に報じてほしかった。

 

 

廃油凝固剤でついうっかり火災を起こさないために

2013321日)

 

~廃油凝固剤の安全な使い方~

 

使用済みの食用油を排水として流すと環境への負荷が大きくなります。

そのため、油を固めて「燃えるゴミ」として廃棄する廃油凝固剤が販売されています。

 

調理後、時間が経って冷えた油は、凝固剤を溶かすため再加熱して使用しますが、加熱していることをついうっかり忘れて放置してしまい、高温になった油が発火し、火災にまで至る事故が、東京で毎年5060件起きています。

 

そこで、廃油凝固剤についてテストを行い、消費者に対し、ついうっかりが火災につながることを注意喚起することとしました。

 

【テスト結果の概要】

 

・「安全な使い方」を再現したテストとして、冷えた油600ミリリットルに

1)凝固剤を加え、

2)火をつけ(過熱防止装置側を使用)、

3)かき混ぜながら凝固剤を溶かし、

4)溶けたら直ぐ火を消し、後は固まるのを待った。

 

このとき凝固剤が溶けるのに要した時間は23分であった。

この使い方をパッケージに表示してある商品としていない商品があったが、どちらの凝固剤も、この使い方で油は固まり、この使い方を守れば「ついうっかり」は起こらないことを確認した。

 

・「調理油過熱防止装置」がある側のこんろで再現テストを行った場合は、発火に至る前に装置が作動し火が消えることを確認した。

 

【消費者への注意喚起】

 

・油を加熱中その場を離れてはいけません!

「自分は忘れたりしない」、「自分だけは大丈夫」と思っていませんか?

誰にも、ついうっかりで火災を起こしてしまう危険性があります。

 

・冷えた油を固める場合は、

1)凝固剤を加える、

2)火をつける、

3)油をかき混ぜながら凝固剤を溶かす、

4)溶けたら直ぐ火を消す

という手順で使いましょう。

激しくかき混ぜる必要はありません。

少しの時間、様子を見ながらゆっくりかき混ぜればよいのです。→詳しくは別紙を

 

・油を加熱するときは、「調理油過熱防止装置」付きのガステーブルの場合、過熱防止装置がある側のこんろを使いましょう。

火災を防ぐのに有効です。

揚げ物調理のときもそうしましょう。

 

・なるべく凝固剤は、料理直後の油がまだ熱いうちに溶かして使うようにしましょう。

料理にとりかかる前から計画しておきましょう。

 

【結果に基づく措置】

 

今回テストした廃油凝固剤を製造している事業者に、表示の改善等について要望した。

社団法人日本ガス石油機器工業会に、消費者への注意喚起について要望した。

 

http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/haiyu_press.html

 

 

 

(2018年5月23日 修正1 ;追記)

 

2018522138分にNHK青森から、火の消し忘れだったなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。(新情報に基づき、タイトルも修正した)

 

この日は、30代の男性署員が夕食にから揚げを作ったあと、廃油を処理する際に火を消し忘れ、およそ10分間、その場を離れたところ、鍋の油から火が出たという。


消防事務組合では、消防への信用を失墜させたとして、この署員を22日付で、給与の10%を1か月カットする減給の処分にした。

出典

消防署でぼや 署員を減給処分

https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20180522/6080001041.html

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20182271837分にNHK福岡から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

27日午後2時前、遠賀町田園にある「田園団地処理場」から火が出て、解体中だった鉄骨平屋造りの建物およそ370mが全焼した。

ヘリコプターから午後3時前に撮影した映像では、黒い煙が高くのぼり、風に流されて広がっている様子がわかる。
消防によると、この火事によるけが人はいないという。


警察によると、現場の作業員が「解体作業の際にバーナーを使っていた」と話しているという。
また、町が作業員から聞き取った話では、現場では浄化設備の切断作業を行っていたということで、その際に火の粉が設備の一部の発泡スチロールに燃え移ったという。


現場は遠賀町役場から北西に2kmほど離れた住宅が建ち並ぶ場所で、一時、騒然となった。

 

出典

解体中の下水処理場で火災

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20180227/5581951.html 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20182222026分にNHK埼玉から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

22日午後5時前、埼玉県狭山市の自動車整備工場で「車両が燃えている」と、工場の従業員から消防に通報があった。

この火事で、敷地内にあった航空自衛隊のタンクローリー1台が全焼し男性1人が死亡したほか、男性3人が重軽傷を負った。


火が出た当時、この工場ではタンクローリーを整備する作業が行われていたということで、警察は、死亡したのは作業員の1人とみて確認を進めている。

また、車両の後部の燃え方が激しいということで、警察は、何らかの原因でタンクローリーの後部が爆発した可能性もあるとみて、詳しい状況を調べている。


現場は、西武新宿線の狭山市駅から北西に1kmほど離れた国道16号線沿い。

 

出典

整備工場火災1人死亡3人重軽傷

https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20180222/1100001640.html 

 

 

2222125分に朝日新聞からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

22日午後4時50分ごろ、埼玉県狭山市入間川2丁目の「U自動車工業」の整備工場で、点検中のタンクローリーから出火した。

 

警察によると、車両は全焼し、男性1人が全身にやけどを負って死亡したほか、1人が意識不明の重体、さらに2人が重軽傷を負った。

警察が身元や出火原因などを調べている。

 

警察によると、タンクローリーは航空自衛隊入間基地の所有で、点検の依頼を受けた男性5人が作業していた。

出火当時は、亡くなった1人と重体の1人がタンクローリーの上で作業していたという。

 

出典

整備中の空自タンクローリーから出火、4人死傷

https://www.asahi.com/articles/ASL2Q6KKFL2QUTNB017.html

 

 

2231211分にNHK埼玉からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

車両後部の燃え方が激しいということで、警察は、タンクローリーの後部にあるポンプ部分から火が出た疑いがあると見て、詳しい原因を調べている。

 

出典

タンクローリーから出火4人死傷

https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20180223/1100001642.html 

 

 

 

(2019年10月5日 修正1 ;追記)

 

2019102743分に埼玉新聞から、灯油を巡回させて点検中、手で押さえていたホースがハネ、霧状になった灯油に静電気で着火したなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。(新情報に基づき、タイトルも修正した)

 

県警捜査1課と狭山署の合同捜査班は1日、業務上過失致死の疑いで、同社の元社長で顧問の男(71)をさいたま地検に書類送検した。

 

書類送検容疑は、18222日午後450分ごろ、狭山市入間川2丁目の「U自動車工業」で、タンクローリーを点検する際、地元消防に届け出ず、必要な器具を使用しないなど安全管理を怠って火災を発生させ、従業員の26歳男性と41歳男性=いずれも当時=に重いやけどを負わせて死亡させた疑い。

「私に責任がある」と容疑を認めているという。

 

同課によると、同社はタンクローリーのポンプを点検するため、内部に循環させる灯油3千リットルを使用。

 

消防法では1千リットル以上を取り扱う場合に地元消防への届け出を規定しているが、元社長は届け出ていなかった。

 

また、政令ではホースとタンクをつなぐ注入管と呼ばれる器具の使用を定めているが、元社長はこれを使わず、タンクローリー上で従業員2人に手で固定させていた。

 

火災ではタンクローリーから出火し、上部で作業していた2人が死亡。

近くで作業していた別の男性従業員2人も顔や手に重いやけどを負った。

はねた灯油が霧状になって漂い、静電気により発火したとみられる。

元社長も近くにいたが、火災に気付いて逃げたため無事だった。

 

元社長は同様の作業をする場合、加入する組合から消防に届け出るよう過去にも指導されていた。


県警の調べに「灯油が霧状になると引火する可能性があると認識していた。法令に沿ったやり方で実施すべきで、危険性の認識が欠如していた」と供述しているという。

 

https://this.kiji.is/551880754870895713?c=39546741839462401

 

 

101146分にNHK埼玉からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

警察が火が出た原因を調べたところ、タンクローリーのホースが劣化していないか点検するために流していた灯油が気化し、静電気によって引火したとみられることがわかったということです。


警察は工場の責任者で社長だった71歳の男性が、危険物の取り扱いに関する政令で定められた器具を使わずに作業を行ったため灯油が気化したとして、業務上過失致死の疑いで書類送検しました。

 

https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20191001/1100006637.html

 

 

 

 (2021年4月29日 修正2 ;追記)

20214281750分に産経新聞からは、元社長は不起訴になったなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

さいたま地検は28日、業務上過失致死容疑で書類送検された元社長の男性(73)を不起訴処分とした。
理由は明らかにしていない。

事故は30年2月、タンクローリーの点検作業中に発生。

県警は令和元年10月、安全管理義務を怠り従業員を死なせた疑いで元社長を書類送検したが、起訴を求める「厳重処分」ではなく、検察に判断を委ねる「相当処分」の意見を付けていた。

https://www.sankei.com/affairs/news/210428/afr2104280042-n1.html 

 

 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20182181830分にNHK山梨から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

2181825分に山梨放送からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

18日午後2時15分ごろ、南アルプス市十日市場の自動車整備工場から煙が出ているのを近くの人が見つけて消防に通報した。
消防や地元の消防団などが出て消火にあたり、火はおよそ3時間後に消し止められたが、火元とみられる工場が半焼したほか、隣接する事務所と物置が全焼した。


警察によると、出火当時、工場では経営者の男性が1人で車の修理作業を行っていたという。

この火事でけがをした人はいなかった。

現場は南アルプス市役所から東におよそ500m離れた川沿いの住宅街。

警察は、経営者の男性が電動工具を使って修理作業をしていた際、火花が近くにあった段ボールに燃え移ったことが火事の原因とみて、詳しく調べている。

 

出典

自動車整備工場で火事 けがなし

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20180218/1040001728.html 

県内火事相次ぐ

http://www.ybs.jp/tv/wnews/news88812414.html

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

火花が段ボールの上に乗っかったぐらいでは、焦げて煙が出こそすれ、燃え上がりはしないような気がする。

火花が段ボールの隙間に入り込み、そこで燻って・・・という可能性も考えられる。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20181221926分にNHK静岡から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

去年11月、御前崎市にある浜岡原発の5号機で、金属製の容器を切断中に煙が発生したことについて中部電力は、切断の際に出た金属の粒子が集じん機のフィルターに付着し、その粒子が燃焼したしたとみられると発表した。


去年11月、運転を停止している浜岡原発5号機のタービン建屋1階の搬入口の近くで、作業員が使用済み核燃料をプールに貯蔵するための金属製の容器を廃棄しようと切断していたところ、切断で出る金属の粒子を集める集じん機のフィルターから煙が発生した。
煙はすぐに収まり、けがをした人はなく、外部への放射能の影響もなかった。


その後、中部電力が原因を調べたところ、切断の際に出た金属の粒子が集じん機のフィルターに付着したことで、その粒子が燃焼したとみられることがわかったという。

 

中部電力では再発防止策として、この集じん機を使う場合はフィルターへの金属粒子の流入を減らすため、吸い込み口に金属板を取り付けるなどの対策を取ることにしたという。

 

出典

浜岡 発煙原因は金属粒子の付着

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3034586861.html

 

 

※当時の報道は下記。

 

201711181452分 産経新聞)

 

18日午前10時ごろ、中部電力浜岡原発5号機のタービン建屋内で、集じん機のフィルターから煙が上がった。

協力会社の社員が消火器で消し止め、消防に通報。
11時10分ごろに鎮火を確認した。

けが人はおらず、外部への放射能漏れもないという。

 

中部電力によると、使用済み核燃料を入れる金属製のかごを切断する作業中で、集じん機で金属粉を集めていた。

同社が原因を調べている。

 

出典

『浜岡原発5号機建屋で発煙、けが人なし』

http://www.sankei.com/life/news/171118/lif1711180030-n1.html

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

2018年1月22日付で中部電力HPに、事故の詳細が写真やイラスト付きで掲載されている。

以下は抜粋。

 

調査の結果、発煙の原因は、溶断作業によって稀に発生する粒径の大きなスパッタ(注)が集じん機の吸込口から内部に流入し、フィルタに付着したことで、火種となりフィルタが着火・燃焼したものと推定しました。

 

このため、溶断作業時に集じん機を使用する場合は、スパッタの集じん機内部への流入を低減するため、吸込口に金属板を取り付けることおよび現場監督者がスパッタの飛散状況を確認することにより、再発防止を図ってまいります。

 

更に、より速やかに異常を発見することを目的に、火気監視員は集じん機の状況を常時確認します。

 

(注)スパッタとは、溶断・溶接作業において発生する高温の金属粒子のことであり、集じん機の捕集対象としているヒューム(溶断・溶接作業において発生する煙状の微細な金属のちり)よりも大きな粒子です。

 

https://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3266891_21432.html 

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201712141922分にYAHOOニュース(びわ湖放送)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

今年5月、県の埋蔵文化財センターで火事があり、保存していた平安時代の出土品が消失した問題で、火事の原因は水しか入れてはいけない電気機器に、オイル成分である水溶液を入れたためだとわかった。


大津市にある滋賀県埋蔵文化財センターで、5月9日、文化財を保存処理するための電気機器が発火し、中に入れていた平安時代の木製品35点が消失した。


県教委によると、消防の検証結果で、火が出た原因は、水しか入れてはいけない電気機器の水槽に、職員が誤ってオイル成分であるポリオキシエチレングリコール水溶液を入れたためとわかった。


高濃度になった液体が発火温度に達し、水槽のガラスが割れて火のついた水溶液が流れ出し、周囲に延焼したという。

 

この機器は、数年ぶりに使用するため、前日に動かしたということだが、水以外の使用は禁止という旨の記載があった。

しかし、普段、この職員が使っていた機器は、直接、この水溶液を入れるタイプのものだったという。


県教委では、再発防止策の徹底と文化財の適正な保存につとめるとしている。

 

出典

埋蔵文化財センターの火事 機器に誤ってオイル成分の水溶液/滋賀

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171214-00010001-bbcbiwakov-l25 

 

 

1215日付で朝日新聞滋賀全県版(聞蔵)からは、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

12141754分にNHK滋賀からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

 

大津市の県埋蔵文化財センターで保存処理機器が焼け、塩津港遺跡(長浜市)から出土した木製品35点が焼けた火災で、県教委は14日、職員が油成分の入った液体を誤って機器に入れたことによる人為ミスが原因だったと発表した。

 

県教委文化財保護課によると、火災は5月9日午前6時半ごろ、センター1階の整理室で起きた。

 

使用中の機器(高さ約30cm、幅約60cm、奥行き約40cm)から出火し、保存処理をしていた刀形代(かたなかたしろ)と呼ばれる祭りの道具や鞘など、平安時代の貴重な史料35点が焼けた。

いずれも、2012年度に塩津港遺跡から出土したものだった。

 

機器は、出土品を加熱処理して変形しないようにする電気恒温水槽。

本来は、油成分のある水溶液と出土品が入ったケースを水だけの水槽に入れて加熱処理するが、センターを管理する県文化財保護協会の職員が、誤って油成分の入った水溶液を水槽に入れたという。

 

水分が蒸発し、高濃度になった液体が発火したという。

 

出典

文化財焼失は職員のミスが原因

http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063602231.html 

 

 

 

※事故当時の報道は、下記参照。

 

20170509 1210分 京都新聞)

 

9日午前7時15分ごろ、大津市瀬田南大萱町の滋賀県埋蔵文化財センター1階整理室から出火、室内にあった機器や、平安時代の遺跡から出土した木製文化財35点などが焼けた。

けが人はなかった。

 

警察や県教委文化財保護課によると、出土した木片などを保存処理する「含浸槽(がんしんそう)」と呼ばれる機器の配線や床が燃えていた。

 

焼けた文化財は、機器の中に入っていた。

長浜市の塩津港遺跡で2012年度に出土した祭祀用とみられる木製品で、腰刀の鞘14点や耳かき19点、刀形の板2点。

いずれも文化財指定はされていない。

 

同課によると、機器は、木製品が乾燥しても形が崩れないよう加熱しながら樹脂を浸透させるためのもので、4月18日から木製品を入れ処理中だったという。

 

焼けた機器は長い間使っていなかったが、使用する際、外部業者に点検してもらう作業を怠っていたという。

 

同課は、何らかの原因で樹脂が想定温度より高温になって発火したとみている。

 

センター所長を兼務する同課の猪田管理監は、「貴重な文化財を焼失してしまい、大変申し訳ない。機器の保守点検を徹底するとともに原因を究明し、必要な対策を講じる」としている。

 

出典

平安期の文化財35点焼失 滋賀県埋文センターで火災

http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20170509000068

 

 

51030分 朝日新聞)

 

焼けた機器は1983年にセンターが取得した電気機器で、数10年ぶりに使った。

8日に35点の加熱処理を始め、夜間は無人の状態で通電していたという。

 

出典

滋賀)県埋文センターで火災、塩津港遺跡の出土品焼失

http://www.asahi.com/articles/ASK5942L9K59PTJB00B.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

201712111852分にNHK北海道から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

11日午後0時20分ごろ、帯広市西2条南10丁目のみずほ銀行帯広支店で店の入り口付近から白い煙があがっていると、支店の従業員から消防に通報があった。


消防が専用の機材で、ひさしの表面を破って消火したため、火はすぐに消し止められたが、店の中にいた客と従業員あわせておよそ30人が全員避難したほか、現場付近の道路が、一時、通行止めになるなど、騒然とした。
けがをした人はいなかった。


消防によると、店の正面玄関のひさしの内部に取り付けられている雪をとかすヒーターの熱で周囲の断熱材が焼けているのを確認したということで、警察と詳しい原因を調べている。

 

出典

帯広の銀行で煙 けが人なし

http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20171211/3488541.html

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]