2013年11月1日7時30分に毎日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
千葉県柏市の清掃工場「市南部クリーンセンター(CC)」の焼却灰を運ぶコンベヤー付近で10月22日に小規模の爆発があり、市が炉の稼働を停止していることがわかった。
何らかの理由で発生したガスに引火したのが原因と見られ、市はプラントメーカーに詳細な原因調査を依頼している。
市によると、22日午後5時半ごろ、生ごみの焼却灰を炉から移送するコンベヤー付近で爆発があった。
灰の飛散を防ぐのを目的にコンベヤーを囲っている鉄製カバーの長方形のふた数枚(1枚長さ約1.5〜約2m、幅約1m)が爆風で外れ、作業用歩道に落下した。
爆発は、2005年の操業以来初めて。
放射性物質を含んだ灰の一部が付近で舞い上がったが、建物は密閉されており、外部への飛散はないという。市職員が計測した付近の空間放射線量は、0.1〜0.04マイクロシーベルト。灰に含まれる放射性物質の濃度は、1kg当たり200ベクレルと推定している。
市は「爆発時、数人の職員は中央制御室にいて、爆発のあった場所は無人だった。外部への放射能の影響もない」としている。
周辺住民には29日に回覧板で通知しており、1日には住民代表らに原因と対策について説明する。
市は「早急に操業を再開したい」としている。
出典URL
http://mainichi.jp/select/news/20131101k0000m040164000c.html
2013年11月2日付で毎日新聞千葉版から、原因に関する下記趣旨の記事がネット配信されていた。
市とプラントメーカーは、1日の市第2清掃工場委員会の臨時会で、事故原因について「水素ガスが滞留し静電気で着火した可能性がある」との見解を示した。
灰ピットに設置されている大型換気扇だけでは換気が不十分だったとみられ、換気扇以外の対応をしなかった点について「適切ではなかった」と謝罪した。
事故は、焼却灰をピットまで運ぶコンベヤー付近で爆発。鉄製カバーとボルトで接合されたふたが爆風でめくれ、カバー側面や底、加湿器のふたが変形した。
ガスについては「灰に金属アルミニウムが含まれた場合、アルカリ水中で水素ガスを発生する」として、主灰加湿機の水槽部で発生したとの見方を示した。
市側は今後、溶融炉前処理で使う集じん機の運転や通気管の設置でガスの排出を良くするとともに、圧力計やガス検知管で排気状態を確認する対策を示し、了承された。
出典URL
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20131102ddlk12040186000c.html
一方、2013年11月2日付で朝日新聞ちば東葛版(聞蔵)からは、原因に関する、若干ニュアンスの異なる下記趣旨の記事がネット配信されていた。
市によると、灰を湿らす過程で水素ガスが発生し、静電気で着火、爆発した可能性がある。
これまでに爆発事故の発生はなく、今後は水素ガスが滞留しないよう、コンベアー内の空気の流れを円滑にするという。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。