







2017年1月17日22時50分に朝日新聞から、落下したタンクの写真付きで、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
17日午前6時15分ごろ、長崎県佐世保市矢峰町の国道498号で、大型トラックがスリップして近くの住宅の門扉などに衝突し、道路をふさいだ。
この事故で積み荷のタンク3個が路面に落下し、塩酸約2000ℓが路上や近くの相浦川に流出した。
市は一時、下流地域に防災行政無線で「川に近づかないで」「家の窓は開けないで」などと注意を呼びかけた。
市水道局は、川の下流にある取水場での取水を中断した。
健康被害の通報はないという。
トラックの後方を走っていたバイクの男性(66)が近くの建物入り口付近に衝突し、腰の骨が折れる重傷を負った。
トラックの男性運転手(59)にけがはなかった。
対向車線の軽乗用車がタンクの枠にぶつかったが、運転していた男性(50)にけがはなかった。
警察や市、タンクを運んでいた運送会社などによると、タンク2個に濃度20%の塩酸、1個に濃度70%の希硫酸が入っていた。
塩酸のタンクはパイプが破損し、ほぼ全量が流出。
消防が水を流して薄める作業をした。
希硫酸は消防隊員がタンクのバルブを閉め、流出はわずかだったとみられる。
市によると、現場付近の相浦川は、17日午前の検査で酸性を示したが、午後には平常に戻ったという。
事故現場は緩い下り坂。
長崎地方気象台によると、佐世保市は17日朝、最低気温1.8℃と冷え込んだ。
付近の路上では凍結していた場所もあり、警察が事故の原因を調べている。
出典
『大型トラックがスリップ、塩酸が川に流出』
http://www.asahi.com/articles/ASK1K3RD0K1KTOLB001.html
1月17日13時3分に共同通信からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。
17日午前6時15分すぎ、長崎県佐世保市矢峰町の国道498号で、凍結した路面で大型トラックがスリップし、塩酸などが入ったタンク3個が落下した。
対向の軽乗用車が、うち2個と衝突、いずれも破損し、塩酸計約2000ℓが路上や近くの川に流れた。
佐世保市によると、市水道局などは、流れ込んだ川からの採水を中止し、水質調査を実施。
市は、周辺に注意を呼び掛けた。
国道が通行止めとなったが、除去作業後に解除された。
塩酸によるけが人はいない。
塩酸の運搬は、福岡県内の薬品会社が委託していたという。
出典
『トラック事故で長崎の国道に塩酸 2千リットル、凍結路面』
https://this.kiji.is/193938923209506819?c=39546741839462401
(ブログ者コメント)
朝日新聞掲載写真によれば、落下したタンクは金属製の横長円筒で、直方体状の鋼材枠で保護されている。
共同通信の記事とも併せ考えると、落下の衝撃で破損したのではなく、対向車が衝突したことで破損したのかもしれない。


















その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。