2015年10月6日10時48分に神奈川新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
住宅用火災警報器が未設置の住宅は、設置済に比べて死者数が19倍に相当することが、5日、横浜市消防局の調査で分かった。
2014年に横浜市内で発生した住宅火災の被害状況と、未設置、設置済住宅の件数などから割り出した。
06年度の義務化から設置率は年々高まっているものの、高齢者が長く暮らす一戸建て住宅では30%近くが未設置。
市は、「逃げ遅れなどが死亡につながった」とみて、改めて、火災の早期発見のため、普及拡大を呼び掛ける。
市消防局によると、市内の火災警報器の設置率は、10年の59.3%から今年は86.7%と、大幅に増加。全国平均比で5.7ポイント高かった。
しかし、住宅別でみると、マンションやアパートなどの共同住宅は94.8%なのに対し、一戸建ては73.1%にとどまる。
市内で発生した昨年の住宅火災は334件で、16人が死亡した。
内訳は、警報器設置済み4人、未設置12人。
これに、市内全域の設置済み住宅134万件、未設置20万6000件を加味して比較したところ、未設置は設置済みに比べ、火災の発生率は約16倍、死者数は約19倍となった。
市消防局は、この差について「煙が出た段階で警報器が作動していれば火事を防げ、逃げ遅れずに済んだ可能性が高い」と分析している。
一戸建て住宅の設置率の低さについては、「共同住宅と比べて、消防の立ち入りがないなど、周知する機会が限られている。高齢者の見守り活動と連携するなど、設置してもらえるよう工夫したい」としている。
5月に行われた横浜市議会決算特別委員会で、2議員の質問に市側が答えた。
出典URL
http://www.kanaloco.jp/article/125991
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。